トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2002-11-28(木) [長年日記]

tDiary: themeレポジトリ壊れた?

昨夜のテーマギャラリーアップデートで、怪しいログが出ていたのでチェックしてみたら、なんだかおかしな状態に。

1.4系のテーマはStable-1_4ブランチを切って管理しているんだけど、このブランチの中身がすっかりHEADに入れ替わってしまっている。なんてこった。リポジトリが壊れた?

commit logには何も流れていないし、何が原因なのかさっぱりわからない。うっかりHEADをマージしてしまっても、commitしなければならないはずだし。cvs adminを使うとlogが出ないかも知れないので、証拠にもなんにもならないが(←よくわかってない)。

一昨日のギャラリー更新時には問題なかったので、事件が起きたのは24時間に絞られるなぁ。なんだろう。原因がわからないと対策も取れぬ。とりあえずこのブランチは放置、テーマギャラリーの更新も止めておく。まぁ、1.4系は停滞気味なので当面は問題にならないとは思うが。

自称ハッカー

なんかyomoyomoさんに誉められてるね。人から「ハッカー」と呼ばれたことで、晴れて自称する権利が芽生えたと言えよう。これからは「ハッカーのただ」ってことで。「ただのハッカー」でもいいけど。

まぁ、Blogkitのリリースが早かったのは、昨日書いたサイトリニューアルとの関連があるのだが。関係者が多くて資産が多いサイトのリニューアルは、作業量が多くて大変だ。早く公開したいですな >関係者

tDiary: 日付の代わりにタイトルを

またtDiary日記になってるし……。

しんちゃんトコで(squeezeで生成される)HTMLのtitleタグにその日のタイトルを入れたいという要望なんだけど、これ、Blogkitに付属するblog-styleプラグインファイルに入ってるんだよね、実は。独立させてないけど、該当する部分のコードはこんな感じだ。

alias title_tag_ title_tag
def title_tag
   return title_tag_ unless @mode == 'day'
   diary = @diaries[@date.strftime('%Y%m%d')]
   if diary then
      return "<title>#{@html_title} - #{diary.title}</title>"
   else
      return title_tag_
   end
end

dayモードの時だけ「日記名 - その日のタイトル」てな感じになる。もちろんsqueezeの出力も同様。これ、プラグイン集に入れた方がいい?

Wiki

ネットワーク管理者グループの若手が、管理者用の内部資料をまとめるとか言っていたので、「そういう用途ならWikiだろ」と言ってしまった手前、試しに自分でも導入してみた。使ったことはあったけど、自分で入れてみたことはなかったのだ。つーか、4人も5人も集まって、誰もWikiを知らないってどうよ。

それはそれとして、RubyでいくならRWikiAsWikiという選択肢もあったんだけど(構造的にどちらも面白いのでいじってはみたい)、ちょっとお手軽に導入してみるという目的ならRubyのバージョンや関連ライブラリの縛りが少ないTikiが最適(吐き出されるHTMLは3.2だが)。思いのほかあっさりと動くようになった。POSTメソッドだけに認証かけて、個人的なメモにでも使おう。

と、ここまでは昨日のできごと。今日になっても使い道が見つからないのであった。うーん……。

Wiki Way―コラボレーションツールWiki(ルーフ,ボウ) Wiki(2)

そんなわけで、帰りに買ってきたのであった(泥縄)。新横浜の文教堂には影も形もなかったので、町田のヨドバシにて。まぁ、ポイント付いたからいいか。つーか、重い本はAmazonで買うことにしていたはずなのに……。

ちなみに、サインペンを持ったyomoyomoさんが飛び出してくることはありませんでした。残念。

他にも、すでに出ているはずのカブ本やRuby本を買うつもりだったのに、どこにも見当たらず。なんか、身近に気に入った品揃えの本屋がなくて寂しい。

本日のツッコミ(全14件) [ツッコミを入れる]

Before...

なかだ [うむむ、「バカーズに入りませんか?」と誘われたことはあるけど…。 やはりかっこよさでは「ただのハッカー」>>>>「流..]

ただただし [「バカーズ」って何だろうと思って検索したら、何百件も出てきてしまった……]

Oかもと [私は、tDiaryの開発をしています。ただし、ただのハッカーです。とか(くだらん...)。]

なかだ [ひらがなですた。<ばかーず]

(う) [熱気球?<ばかーず]

なかだ [御名答。まぁ分かるか…]


2002-11-27(水) [長年日記]

忙しい

仕事の方はぼちぼちなんだけど、なんの因果か某サイトのリニューアル構築に参画してしまったので、tDiary本体をいじるのはしばらくおやすみ的。

n年日記の名前が決まったら、それをマージするというもくろみはあるんだけど……。名前問題というのはどこへいってもついてまわるな。Rubyの呪縛だろうか(笑)。

日記: 検索封じ(3)

noindexは知っていたけど、followは知らなかったなぁ。なるほどねぇ。

プラグインにするならこんな感じ?

add_header_proc do
   unless @mode == 'day' then
      %Q|<meta name="robots" content="noindex,follow">|
   else
      ''
   end
end

初めてのSF

なんか、SFなアンテナに捕獲されたような。「グリーン・マーズ」の感想を書いただけなのに〜。まぁいいや。今度から、何か読んだらちゃんと感想を書くことにしよう。1年遅れだけど(笑)。

最近のSFネタと言えば、ノーベル賞史上最大のいじられキャラ・田中耕一さんが、一生の方向性を決めた(と思われる)のが小松左京の「空中都市008」だったことだろうか。あれは彼の、初めてのSFだったんだろうか。

ちなみにおれの場合はハイラインの「宇宙の孤児」……だと思うんだけど、僅差で畑正憲の「海からきたチフス」という可能性も捨てがたいのであった。それはそれでマニアックな気もするからいいんだけど(Googleしても20件程度しかひっかからないという希少性)。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

washi [SFな方だとは、ついぞ存じませんでした。私もハインラインは好きで、「夏への扉」でハマッたクチです。でも、高校生の頃、..]

たむら [テーマギャラリーの画像が全部「Now Printing」になっちゃってますよ〜 # 「夏への扉」は山下達郎の方が先だ..]

ただただし [あぅ。1.5系とサムネイルを共通化した余波だ……]


2002-11-26(火) [長年日記]

日記: 検索封じ

昨日に続いて、さらに大胆な改革。検索エンジンからのrefererを記録しないことにしてしまった。最初は面白かったけど、そろそろ飽きてきたし、毎月の*.tdrファイルが数百KBになるというのも無駄な話なので(笑)。

まだ完全に排除できてないけど、徐々にno_refererを増やしていこう。disp_referrer.rbを入れてる意味がなくなっちゃうけど、これからはシンプルを目指すぜ。

テストファーストができない

おんなじだ……。「やればできる」とわかっていても、とりあえず慣れたやり方で始めてしまうので、すぐにユニットテストを書ける段階をすぎてしまうという。年だよなぁ。

エニックスとスクウェア、来年4月に合併

コンシューマゲームはしないのであまり興味のある話題ではないのだが、合併後の社名が気に食わん。せっかく「おっ」と驚く合併なんだから、社名も「おっ」って感じにして欲しいもんだね。

個人的には「クゥェックス」を推奨(ってぜんぜんよくねー)。

グリーン・マーズ〈上〉 (創元SF文庫)(キム・スタンリー・ロビンスン)

お、ついにスタックが1年分を切ったぞ(←去年の12月の本である)。

革命の話なので政治的な描写が多いんだが、注目はサイエンス担当キャラのサックスである。前半はのんきな科学者なんだが、敵方にさらわれてマッドサイエンティストに改造されて(違)からが面白い。革命側がピンチになると「こんなこともあろうかと」と言いながら次々といかがわしい道具や兵器を取り出すのである。まさに王道。これぞSFの醍醐味よ。

はやく続編の「ブルー・マーズ」が読みたいなぁ。

日記: 検索封じ(2)

検索エンジン対策は、例えばdisp_referrerを入れるとbotからのアクセス時には「本日のリンク元」を表示しないので、disp_referrerが入っている日記には検索ノイズはないです。とは言っても、すべてのbotに対応しているわけではないけど。それに、dayモードの時だけ検索エンジンに見えるようにすると、たぶん(トップページを起点とした)クロールが行なわれなくなってしまうと思う。

あと、過去の日記にも記録するようになってると、将来見直した時に笑えることもあるので、けっこう楽しいのですよ:-)

クゥェックス

なんで人んちの日記でウケてんねん。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

HSBT [クゥェックスだと英語表記が難しい(できない?)ので、ドメイン取るのが難しくなってしまいますねぇ。]

ただただし [マジレスで来たか……。 その点はゆうべ、#tDiaryでも指摘されたのだ。英語って、マヌケな響きを表現するのが難しい..]

Nyan2 [クゥェックゥェッ……チョコボール?(違]

なかだ [うーむ、qwex…?]

774RR [KUWEKKUSUで。]

ただただし [それだ(笑)]


トップ 最新 追記
RSS feed