2002-11-04(月) [長年日記]
■ 泳げない……
床を磨いたり、ホットカーペットを出したり、ナビスコカップ決勝戦をTV観戦していたら、また泳ぎに行きそびれてしまった。これでは体力維持もままならん……。
■ 本日のiPod
また何枚かCDをエンコードしたので、MUSICMATCHとdogPodの機能比較などをしてみた。
- dogPodはトラック番号をiTunesDBに反映しない? これがないと曲名がすべてソートされてしまうので、アルバム収録順の再生ができない。これはサポートしてくれると嬉しいかなー。
- MUSICMATCHでは日本語になる「ジャンル名」が、dogPodでは英語。これは、ID3の仕様的には英語になるのが自然のような……。てぇことは、MUSICMATCHが勝手に日本語化しているということ!? ひでぇや。
- dogPodは、128MB搭載のWindows Meマシンで24MBのファイルを転送しようとしたらメモリ不足で転送できなかった。これ、例の2度読みをなくす処理の影響か?
操作が軽快なこともあって、「削除」は断然dogPodの方が楽。でも上記の問題から、転送はMUSICMATCHでやらないと不都合もある。少なくとも「シンクロ」はまったく使わなくなったが(笑)。
2002-11-03(日) [長年日記]
■ カフェカブ
内容はカブ関連なのでTourists!の方に書くとして。
いきなり「アレゲビルの者です」と自己紹介してくる人がいたのにはビビったよ(笑)。まさかtDiaryな人があのイベントに来ているとは(もちろんカブに乗っていたのだけれど)。もっとも、どの日記の人かぜんぜんわかっていないので、ツッコミなりリンクなりを希望します:-)
■ tDiary: 本日のハンティング
Nanaって時々、おいしい日記をひそかに楽しんでるよな。というわけでvar/タワゴトを捕獲。
とてもいい褒め言葉が書いてあったので、久々にユーザの声をアップデートしてしまった。うむ、この言葉を胸に、機能の追加要望には簡単にはYesと言わないようにしよう(笑)。
■ USBメモリをLinuxとWindowsで使う
昨日の続き……というか、昨夜の話のまとめ。
まず、「umount後のsyncはいるか」に関しては、umount直後にいっせいにアクセスが始まったので、これはsyncをしていると見ていいと思う。その後のsyncではなにも反応がなかったし。不安なツッコミもあるけど……。
■ で、これを何に使おうと思ったかというとだな。USBメモリにtDiaryを一式checkoutしておけば、会社の休憩時間にいじれるわけよ。まぁ、本当は直接commitできればいいんだけど、Zebedeeで踏み台を作るのにはまだ成功していないので、USBメモリを作業ディレクトリにすれば、自宅に戻ってからスムーズにcommitできるじゃないか、と。
そう思って、cvs coしてみたわけよ。そうしたらなんか見慣れないエラーがわらわらと。よく見てみると、「CVS」となるべきディレクトリが「cvs」になっているじゃないか。IRCにkourinがいたので聞きながら調べてみると、どうもVFATfsの仕様(?)か制限(?)で、8.3以下のファイル名はなんでも小文字にされてしまうようだ。これって(検索するとわかるけど)、以前zipディスクを使おうとしたときに逆になんでも大文字されちゃって悩んだ話の続きみたいなもんだな。
いろいろオプションを試してみたけど、どうにもなりそうにないので、逆の手段を試してみることにしよう。つまり、USBメモリをext2でフォーマットして、Windowsからマウントする……と。というわけで現在、手元には全領域をext2フォーマットされたUSBメモリが手元にございます。いいのか、そんなことで。
週明け、職場のWindows 2000でext2をマウントするためのメモとして、WindowsからLinuxファイルにアクセスすると、Filesystems HOWTO。
しかし、パーティションを分けて、FAT16とext2の両方を用意しておいた方がいいような気もするな……。
2002-11-02(土) [長年日記]
■ 150cc?
カブのオイル交換をしに、ひさびさにバイク屋へ。作業を待っている間、店内に張ってあるバイクのカタログなんかを眺めていたんだけど、最近は150ccなんてカテゴリがあるんだな。ビッグスクーター(の小さいヤツ)とか、CBR150なんてのもあった。
以前は125ccの上のカテゴリと言えば250cc。あってもわずかに200cc前後のがあった程度だったのに、いつのまにこんなカテゴリができたんだろう。このサイズだと高速にも乗れてしまうのだが、ちょっと不安のある排気量ではあるなぁ。何km/h程度で巡航できるんだろうか。
■ 「無神論者は資格なし」 ボーイスカウト、少年に退団迫る
この問題は、ボーイスカウトの始祖であるベーデン・パウエル(以下BP)が「スカウトは信仰を持たねばならない」と言ったことに起因している。BPはたしか牧師の資格を持っていたので、彼の文脈ではキリスト教のことを言っていたのだが、ボーイスカウトが世界規模にまで広がった現在では、他宗教でも良いことになっている。この背景を知らずにこの記事を読むと、変な文化論になってしまうであろう(そういう日記が多かったのだよ)。
ということを知った上でこの記事を読むならば、このシアトルの団の、特定の宗教への帰依を強制しない「『母なる自然』でも構わない」という対応はたいへん柔軟であると言える。賞賛してもいいくらい。まぁ、この青年は「神などいないということを信じている」のだから、それも一種の信仰だとは思うけど(笑)。嘘をつかない誠実な姿勢は、とてもスカウトらしいと思うぞ。
実は、宗教には寛容なはずの日本の、ボーイスカウト連盟はもっとひどいのである。日本のイーグルスカウトに相当する富士スカウトの取得には、宗教章の取得が必須なのだが、この宗教章、「キリスト教」「仏教」「神道」「イスラム教」「世界救世教」の5種類しかない。他の信仰を持っていたら最後、富士スカウトにはなれないのである。そういう場合、連盟が何をするかというと、なんと、これら5つのいずれかに改宗を迫るのだ(笑)。他人の信仰なんてどうでもいいという、日本人のいい加減な宗教観がよく現れているとも言えよう。
で、改宗を迫られた当時のただ少年(おれだ)は、「そんな偏狭な章なんていりません」と言って、こちらから断ったのだが。さて、あれから10数年、連盟は少しは変わっただろうか。変わってないだろうなぁ。
■ USBメモリをLinuxで使う
……と、意気込んでみたが、脱力するほど簡単であった on Asumi。
昨日買ったUSBメモリをPCにツッコむと、/var/log/messagesにメッセージが出る(タイムスタンプやらは省略)。
hub.c: USB new device connect on bus1/1, assigned device number 3 Manufacturer: USB Product: Solid state disk SerialNumber: 230760A43DABDBF0 usb.c: USB device 3 (vend/prod 0xea0/0x6803) is not claimed by any active driver. (中略) Initializing USB Mass Storage driver... usb.c: registered new driver usb-storage scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: BUFFALO Model: ClipDrive Rev: 1.11 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Attached scsi removable disk sda at scsi1, channel 0, id 0, lun 0 SCSI device sda: 516096 512-byte hdwr sectors (264 MB) sda: Write Protect is off sda:<7>usb-storage: queuecommand() called sda1 USB Mass Storage support registered. plug/usb.agent: missing kernel or user mode driver usb-storage inserting floppy driver for 2.4.18-10k Floppy drive(s): fd0 is 1.44M FDC 0 is a post-1991 82077
SCSIデバイスとしてsda1に現れたことがわかるので、あとはmountすれば使える。
# mkdir /mnt/usbmem # mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbmem
不安(?)なのが、参考にしたサイトのいくつかが、「抜く前にsyncしろ」って書いてあるところなんだけど……。umountすれば、sync扱いになるんとちゃうの?
◆ a.k [うちのスクーターは110ccだけど、一般道で困った事はないなぁ。逆に敵無し(笑) あっR1の沼津-三島だけは車が80..]
◆ ken_u [200cc の 4st オフ車の場合、迷信高速で周りの車の流れについていくのはかなり辛かったです。150cc だとさ..]
◆ さいとう@Opera [そのカタログは逆輸入車のものでしょうか? 川崎や山葉あたりは、そのクラスの逆車が けっこう見られます、>わたしも通勤..]
◆ ただただし [スクーターは国産でしたね。CBR150は展示車だったから逆車かも。 タイカブと言えば、ついに125ccになるそうで。]
◆ Nyan2 [CBR150でぐぐったところ、タイHONDA製みたいですね。 150ゾーンのほとんどが、タイからの逆輸入車のようです..]
◆ たむら [HD->USB な場合書き込まれなかったことあり>USBカードリーダ それからは、cp の後は syncしてます。]
◆ くわ [放送は知ってたんですが、ウチにはBSチューナーが無いと思い込んでて勝手にあきらめてました。実は有ることに気付いてがっ..]
◆ zoe [1.4.4が更新状況に載ってないことにきづいてしまいました。。。]
◆ ただただし [むぅ。「更新状況」の場所が複数あるのが問題だな。整理しなきゃ……。]
◆ dyky [ふふふ、録画はしてないけど見たよ。 と自慢だけするやなやつになっとこか。]
◆ hidetosi [カフェカブで挨拶した者です。日記は昔からの惰性でHNSなのでtDiaryつかってないです。かなり注目しているんですけ..]
◆ ただただし [あれ、なんだ。tDiaryユーザではなかったんですね。]