トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2002-10-02(水) 8649歩 [長年日記]

sage進行

ついに職場からのsshすら禁止になってしまった。もうダメ、この会社。

これで、ちょっとした息抜きにtDiaryの開発をしたり、メールの返事を書いたり、こま犬の更新をしたり、tDiary.Netの緊急メンテナンスをしたり……なんて真似は、少なくとも日中にはできなくなると。こういう行為が間接的に業務スキルの向上にどれだけ役立っているかなんてことはもちろん考慮されない。ソフトウェア技術者をネットワークから切り離して、何かいいことあるんなら言ってみろって。

こうなると現状、外部とのプロトコルは実質的にHTTPのみである。tDiaryの開発ペースがさらに下がるのは確実。いやはや、めでてぇな、まったく。

こうなったらLibrettoにAirH"ツッコんで常時接続しかないか? それもなんだかアホらしい話だよなぁ。目の前に専用線があるのに。けっ。

httpでトンネルってぇのは、httptunnelのことでしょうな。いちおうそれも念頭にはあったんですけどね。以前ちょっと試したことはあるんだけど、HTTP proxy経由だと不安定で、ちょっと長い時間使おうと思ったらブチブチ切れてしまって、すくなくてもシェルを使うには心もとない。まぁ、今はscreen入れてあるし、だいたいscpやCVSを使うくらいなら十分か?

問題はトンネリングサーバを(この場合はtDiary.Netに)立てないといけないのと、sshで二重にトンネルを掘るのが複雑すぎて、サーバ側のセキュリティを確保できる自信がない(笑)ことかなぁ。

なにより意欲を削いでいるのが、「なんでそこまでせなあかんねん」という、あきらめの気持ちであろう。はぁ……まったくもう。

関心空間にグッドデザイン賞

近年まれに見るよく考えられたサイトデザインなので、当然の受賞だろう。つーか「新領域デザイン部門」なんてジャンルがあるとは知らなかった。「新」じゃなくなったらどーすんだろか。

関心空間に残念な点があるとすれば、「外」とのインタラクションが希薄なところかな。まぁ、自サイトの内部だけに閉じたサービスしか提供していないところは珍しくもないんだけど。

例えばGoogleに優しいURLとか(今のはキーワードがほとんど検索されない)、Amazonの「アソシエイトID」や(手前味噌ながら)tDiaryの「本日のリンク元」のようなリンクへの反応とか。せっかくWWWという開かれた仕組みを使っているのに、内に閉じこもったサービスしか提供しないというのは残念でならない。……と、ほめるだけでは面白くないので、以前から思っていることを書いてみた。

IBMフェロー 内藤在正氏インタビュー(前編/後編)

やっぱり200シリーズは、完全に無視されている……。おれの愛機(だった)ThinkPad 220は〜!?

おれがThinkPadに興味がないのは、200系の路線をこうやって忘れ去ってくれちゃうからなのだよ。日本市場が特殊なのはわかったが、だからといって無視されたら腹が立つわけで。

PuTTY

今となってはssh enableなterminalに凝ってもしょうがないんだけどさ。PuTTYでSSH2というの、以前トライしてダメだったのをなんとかしようと思い、再チャレンジ。ようするに士気がグッと低下しているから、いわゆる逃避なんだが(笑)。

そもそも認証メソッドがおかしいとか言われるので調べてみたら、よりによって(?)2chのPuTTYスレで同じ問題が。なんだ、OpenSSHと鍵の形式に互換性がないのか。本家からputtygen.exeを持ってきて新しいDSA鍵ペアを作成。公開鍵はLinuxに持っていき、

% ssh-keygen -i -f id_dsa.pub  >> ~/.ssh/authorized_keys2

これで接続できた。

 login後の使い勝手はTeraTermとたいして変わらないけど、日本語化されてるのは0.52なので0.53から追加されたコマンドラインオプションが使えなくて不便。あと、VJE-Deltaで日本語が入力できないにょ。これじゃぁ、使えない……。

 とほほ。またVJEかい。そろそろ別離の潮時か? ……なんて書くと、SKK信者が布教に現れそうな気がする。

本日のリンク元

「なんでやねん効果」と「ぬれもち効果」が同時発生。負けてるぞ >きた

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

Before...

woods [まあ、外部から余計なウィルスメールを受信したりはしなくなる... と思ってるんでしょうねぇ。甘いけど。(^^; ss..]

woods [「なんでやねん効果」は下ネタじゃないとイマイチ効果がウスいようです。(^^;]

projectd@浜松 [1日1時間程度なら今月から速度向上したNET25で128Kですね。5000円切るし♪って、ワタシは先月中旬にSIIの..]

arton [HTTPSをプロクシは通すかな?]

ただただし [うちのproxyはhttps対応してます。何か別解が!?]

Layser [CONNECTメソッドを使うときの、destination portは443でしょうか?たいていのproxyはCON..]


2002-10-01(火) 7985歩 [長年日記]

アジア大会: 日本vsバーレーン

バーレーン相手に(点差はあったものの)互角の戦いっつーのはどうよ。オーバーエイジを使わないのは潔いけど、なんだか不安定で見てられないなぁ。

それにしても気になったのが(またもや)観客席である。カメラにはバックスタンドばかりが映るんだけど、赤いTシャツ姿の観客ばかり。バーレーンのユニフォームが赤いので、まさか国から大応援団が……と思ったがそうではなく、単調な応援を繰り返すところからして韓国人、それもいわゆる「動員」である。チケット売れてないらしいしね、アジア大会。

向かって右側にはバーレーンの旗を振る赤いTシャツを着た韓国人集団、そして左側には、日の丸を振る赤いTシャツを着た韓国人集団。もうね、おまえらそこまでやる気がないなら会場に来るなと。青いユニフォームのチームを赤いシャツで応援するバカがどこにおるんじゃ。遠目だからよく見えなかったけど、胸には「Be the Reds」とか書いてありそうな気がするよ。

そういえば静岡にブラジルvsイングランドを見に行ったとき、レプリカユニが買えない(?)にわかイングランドファンの学生さんが、白いTシャツにマジックで赤い線を書き入れてるのを見て、微笑ましく思った記憶がよみがえる。あの時は貧乏くさいなぁと思ったが、今にしてみればあれが礼儀というものである。

……というのが日本人のメンタリティ。

NiMH 2100mAh

Rio500やデジカメに使っているSANYOのNiMH電池(1500mAh)がそろそろ充電回数の限界っぽいので、何セットか交換しようと思ってヨドバシに行ったら、いつのまにか2100mAhなんてのが出ていた。4本購入。

買ったのはだいぶ前なんだけど、やっと今日、充電開始。といっても試しにいままでの充電器でいけるかどうか試しているのだ。つまり2100mAh用の充電器は買ってないんだが(笑)。

急速充電器を使っているけど、なかなか満充電にならないなぁ。やっぱりカタログ通り、専用のが必要なんだろうか。電池だけなら十分に元がとれるNiMHだが、数千円する充電器まで入れると本当に安上がりなのか不安になってくるな……。まぁ、数年間、乾電池を買わずにすんでいることを考えれば、もちろんお得なんだけどさ。なんかだまされてる感が強いよなぁ。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

projectd@浜松 [昔の充電器だと力不足で満充電できないそうです。買って♪下さい。]

金光雅夫 [RIOもいいですが、東芝のギガビートもええでっせ!!]

ただただし [GIGABEATはとうの昔に却下してます。やっぱデカすぎ。 http://sho.tdiary.net/200206..]

MoonWolf [iPodいいっすよ。重ささえ我慢できれば。 厚みと重さでいうと10GB版がおすすめ。20GBは重いです(^^;]

zonozono [あんまりサッカーネタへの突っ込みがないようなので。 U21ですが、オーバーエイジと一緒にやることで学ぶことも多いと思..]

ただただし [そうそう、中継でも、リーダーシップのなさが指摘されてましたしね。「先輩」って重要ですよねぇ]


2002-09-30(月) 4961歩 [長年日記]

tDiary: YYYYMMDD.html形式(2)

なるほど、そんな罠が。じゃあ、こんな感じでもOKですかね。

if ENV['REDIRECT_URL'] and not @cgi.valid?( 'date' ) then
   @cgi.params['date'] = [ENV['REDIRECT_URL'].sub( /.*\/(\d+)\.html$/, '\1' )]
end

本体に入れても影響のないコードを模索中……。

rxvtでscreen

おぉ、パッチがあるのですか、すばらしい。たしかrxvtって、最近は背景透過もできるんだよね。Eterm代替ができてscreenもVJEも使えるなら、乗り換えるしかあるまいよ。

じゃあ、これでAsumi用のRPMを作らなければ……あぅ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

YADA [がんばれ]

きた [オレはEtermでscreen問題なく使えてるんだけどなぁ. もっともKondaraとかPlamoとかいろんなWeb..]

ただただし [その.screenrcくれー(笑)]

うえち [rxvt の背景透過は透過率が設定できなくて、スケスケはやめました。]


トップ 最新 追記
RSS feed