トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2001-08-23(木) 9871歩 [長年日記]

NIC

お、お墨付きをもらってしまった。PLANEXラブ。

以前使っていたのは、赤い基盤の安い10BASE-TのNICで、たしかチップにはVIAのロゴがあったような。「赤いってことは3倍速の30Mbpsだな」とか言って買った記憶がある(バカ)。まぁ、十分働いてもらったからいいけど、角がないから10Mbpsしか出なかったよ。

フリーズ問題

さて、ディスプレイ交換とKondara 2.0導入と時期を同じくして顕在化していたフリーズ問題の続き。実は先週、houkouからビデオカード(Riva TNT2)を借りて挿している。i815(もしくはそのドライバ)に問題アリ、と疑っての措置だ。いちおう約一週間、フリーズはしていない。

しかし、昨日NICが死んでいたことからわかるように、問題はそれ以外のところにあった可能性もある。もしくは複合問題とか。NICとビデオは交換したので良しとすると、あとはメモリだ。ふたたびmemtest86を勧められてしまったので、やってみることにする。いや、実はなんだか面倒そうで後回しにしていたんだけど、よく見たらそうでもないので、じゃあ寝る前にちょっと走らせてみるかという気になった(どうしょもなくズボラである)。

memtest86のサイトから、2.7を取ってくる。Linux用はLILOからカーネルの代わりに起動するという方式が面白くて惹かれたけど、DOS版をフロッピーに入れる方がはるかに楽だ(実は空きフロッピーを探すのにひと騒動あったのはナイショ)。ddを使ってフロッピーにコピー。

# dd if=memtest.bin of=/dev/fd0

このフロッピーからboot。で、いきなりテストが始まる。ここで、うちのメモリを整理しておこう。

  1. I・Oデータ製256MB。これを入れた状態ではフリーズ頻発。特定の動作で固まる。
  2. ノーブランド256MB。I・Oのをリプレイス。I・Oより問題は少なかったが、再現性のない動作で固まることがある

 で、現在は勢いで両方挿してしまっている。Slot1にノーブランド、Slot2にI・Oである。

テストの進行状況を見ていたら、Test #4でうじゃうじゃとエラーが出始める。問題の箇所は230MB近辺。うーん。i815がどのあたりをビデオメモリに使うのかは知らないけど、なんだかいかにも怪しげな位置だなぁ(苦笑)。問題はどっちのDIMMに問題があるのかよくわからんという点だ。

しかたがないので、Slot2のI・O(問題がよく起きていた方)を外して再テスト。そしたら同じ場所でエラーになるじゃあーりませんか。えー、てことは、フリーズ頻発のI・Oに問題がなくて、ノーブランドの方にエラーがあるってこと!? ……と、ここで時間切れ。メモリの挿し替えだけして寝る。

で、翌朝(つまり今朝)、起き抜けにテスト再開。こんどはSlot1にI・O製DIMMのみを挿した状態。出社直前にテストが終わり、結果はエラーなし。あー、もう、なにがなんだか……(つづく)。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

yamk [ひょっとして接触不良だったのでは? メモリを抜き差しすると酸化した端子面が削れて調子がよくなるというのがたまーにあり..]

ちき [まあどうでもいいことですが、Windows CE の IE 4.01 だと、 このページのレイアウト崩れまくりみたい..]

NT [どこに書くべきか悩んだ末にここに書きます。 tDiary Official Site を Konqueror でみ..]

ただただし [NTさん、ご指摘感謝。直しました。]


2001-08-22(水) 1630歩 [長年日記]

台風

朝、すんげぇ雨と風だったので、ベッドの中で休むことを決定。どーせみんな休むだろう(なんてね、日本人はこういう日にも出社するんだよな)。まぁ、会議もないし、作らないといけない資料は自宅でも書けるからいいのだ。

NIC壊れる

で、昼ごろから「仕事でもすっか〜」とPCの電源を入れたら、ネットワークにつながらない。いや、ハブのLEDを見るとなにかパケットを送ってはいるようなんだけど、通ってないようだ。受信がおかしいのか? そういえば最近、Galeonでリロードすると何も出ないなんてことが時折あったな。NICがおかしいのかも知れない。念のためケーブルを変えたりカードを差し直してみたりしたけどダメ。NICだ。それも受信だけ。

仕事どころじゃないので、NICを買い出しにヨドバシまで車を飛ばして、PLANEXのFNW-9802-Tを買ってくる。最近、PLANEXのいいお客だな。って、1500円しかしないけど。安くなったもんだ。で、差し替えたらあっさりTuripとして認識されて(DECコンパチと書いてあったのでこれでいいのだろう)、復活。なんだ、もしかして最近の不調は全部NICのせいか?

これでこのマシンもやっと100BASE-TXになったわい。怪我の功名。いい気になって、こないだ外したメモリも入れてしまう。こうやってトラブルの条件を増やしてしまうのはよくないことである:-P

台風(2)

あー。お日様が出てきてしまった。これで仕事休んでたら、ただのずる休みじゃん……(←そうでなくてもずる休みである)。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

しんちゃん [どうもありがとうございました。 これで寝れます(^^;]

アル・フミーン [(゜゜)メモリーに不安が有る時は、 http://www.teresaudio.com/memtest86/ ここの..]

yamk [メモリももちろんフリーズの原因になりますし、NIC がおかしいと linux kernel ごと固まるときも確かにあ..]

あぱれる [蟹,NetGear FA-311/312がMaryのNFSでだめすぎ. 3C905B-TXは高負荷でぼろぼろエラーが..]


2001-08-21(火) 12954歩 [長年日記]

台風

来るぞ、来るぞって感じだな。今日は早めに帰った方がよさげなので、朝は早くに出てきた。最近涼しくて自主サマータイムは休業状態だったんだけど、さすがに今日は電車が止まりそうな気がするので。

15:00

新幹線は止まったもよう。早め……どころかコアタイムぎりぎりで会社から脱出したa.kは、電車に乗る前に足止めをくらったらしい。ひひひ。なんて笑ってる場合じゃないな、おれもとっとと帰らないと。

xntpd

さて、無事に帰ってこれたので、台風情報でも見ながらたまにはLinuxいじり日記らしいネタを(笑)。

せっかく常時接続になったので、以前設定したセコいやり方でなく、ちゃんとntpdを動かそう。xntp3-5.93-26kはすでに入っているので、設定するだけだ。NTPサーバには、日本標準時を提供しているExperimental NTP Serversを使うことにする。

# cat /etc/ntp.conf
server  ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server  ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server  ntp3.jst.mfeed.ad.jp

 複数指定してもいいらしい。知らなかった。あとはdaemonを起動して、動作確認。

# /etc/init.d/xntpd start
# xntpdc -p (←しばらく待ってから)
remote           local      st poll reach  delay   offset    disp
=======================================================================
*ntp3.jst.mfeed. 192.168.0.3      2   64  277 0.05333  0.013070 0.00206
=ntp2.jst.mfeed. 192.168.0.3      2   64  237 0.05141  0.011405 0.12711
=ntp1.jst.mfeed. 192.168.0.3      2   64  237 0.05006  0.009786 0.12646

 いい感じ。では、起動時に動くようにしておこう。最近やっとchkconfigを覚えた(笑)。

# /sbin/chkconfig xntpd on

 あと、以前作ったsettimeコマンドから、ntpdateだけを除去。どっかでハードウェアクロックには時刻を反映してやらないといけないだろう。たぶん。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

yamk [帰れましたかー?]

yamk [なんか途中から下〜の方まで字が小さくなってる‥‥。 ところで xntpd ですが chkconfig xntpd -..]

ただただし [しくしく。また新事実か……日記の方を直してしまおう(笑)。ちなみに--addはrpmで入れるときには自動的にやってく..]

yamk [chkconfig はやる場合とやらない場合があります。xntpd がどうだったか覚えてません(笑)。ま、--add..]

ただただし [xntpdを--addした記憶がないってことはちゃんとしてるってことでしょうね(笑)。いちおう、実行する前に--li..]


トップ 最新 追記
RSS feed