2001-03-24(土) [長年日記]
■ Quake大会
今日は富士市のFIELD宅でQuake大会なので、朝からBMWを引っ張り出して東名へ。御殿場よりも西に行くのって久しぶりだ。穏やかないい天気で、いかにも花粉が飛んでいそうな日だったけど、やはりバイクに乗ってる間は涙も鼻水も出ない。アレルギー症状は交感/副交感神経も関係してるから、やはり気合いの入っているときは症状が抑えられるんだろう。2時間乗って、到着。降りたとたんに、鼻水が流れる。うーむ……。
試合(?)の結果は、今まで向かうところ敵なしだったe1系で最下位になってしまうマップがあったりして絶不調だったが、苦手なはずのバカ面が逆に絶好調だったのでトントンか。S.P.C.内の最大殺戮者の称号はまだ渡さん。被殺戮数も多いのが難点だが。って、Quake知らない人が読んでもちんぷんかんぷんだろうな(笑)。いいんだよ、日記というのは本来そういうものだ。
ようするに、S.P.C.の好きモノが時々集まって、100BASE-TXなネットワーク環境で思う存分殺し合いをしているのだ。やはりインターネット上ではインフラの差が出て楽しめないことが多いからね。ちなみにQuake III Arena全盛の今にあって、我々がやっているのはいまだに最初のQuake。歴代Quakeの中で、ロケット撃った時の感触が一番しっくりくるので、みんなこれが好きなのだ。GLQuake使ってるから絵もけっこうきれいだし。そういえば今回から、houkouの尽力でQuakeサーバがKondaraになったので、Rubyで周辺ツールが書けそうだ。サーバにコマンドを送るCGIとか、結果ログを自動集計してくれるCGIがあると便利だな。
2001-03-23(金) w3m 0.2.0 [長年日記]
■ w3mが0.2.0になったらしいので拾ってくる。今入っているのはKondaraの0.1.10-7kだ。野良ビルドするのもいいけど、コイツのSPECファイルを元にしてRPMを作ってみるというのもいいだろう。ただ、こないだのRubyの時のように、バージョンだけ変えればいいってもんじゃないようだ。なんたって、configure
が対話式というのがw3mを自動的にビルドする上で最大の問題点。KondaraのSPECファイルでは、ヒアドキュメントを使って応答を入力しているようだ。ここは新しい質問項目に合わせて編集。あと、ホイールマウス対応のパッチが付いてるんだけど当たらない。使わないから外しちゃえ(笑)。ついでに標準アプリもjvim
とかmozilla
とか、自分が常用しているものに書き換えて、完全に私家版にしてしまった。
2001-03-22(木) がーめらー♪ [長年日記]
■ GAMERA THE BOX 1995-1999
発売1日前だが、ヨドバシで「
GAMERA THE BOX 1995-1999」をGET♪。あぁ、待ちに待ったこの日よ。日本映画史上に残る怪獣映画の最高傑作を手元においておけるというのは幸せなことである。しかし、入荷数が少なすぎるざんすよ >ヨドバシ 補充する端からパッケージに人が群がる(やや表現オーバー)というのは異常ですぜ。「ホワイトアウト」より「ガメラ」だろ、まったくもー。
ちなみに我が家は夫婦揃って平成ガメラシリーズファンで、2作目には逃げ惑う仙台市民役でエキストラ出演までしているくらいである(写らなかったけど)。EYECOM/週アスのガメラ特集は全部かみさんの編集だし(なんで週アスでガメラかというと、編集長もファンだから←私物化)。というわけで、このためにDVDプレイヤー買ったようなもんですからね。もう他には何も買わなくてもいいくらいだよ(をい)。
しかし、あのゴジラですら何十万人も動員できるのに、ガメラは1作あたりせいぜい10万というのは間違ってるよなぁ。たぶん「カメの怪獣」っていうだけで引いた人が多かったんだろうけど。確かにカメはどう考えても怪獣の素材として間違ってるとしか言いようがない。が、それをあそこまでカッコよく撮れるというのがすごいところなんだがね。ゴジラの、素材は一級品なのにカッコ悪いこと甚だしいのに比べたら、びっくりするよホント。しかも、シリーズを重ねるたびにカッコよさがグレードアップしている。いまだに初代を越えられないゴジラ映画とは比べるまでもない(もちろん昔のガメラはしょぼすぎたんだけど)。
……と、熱くなってゴジラを敵視していると足下を救われるのである。次回作は金子監督だってさ。マジかいな。でも、平成ガメラは、金子+樋口+伊藤の奇跡の組合せなくして生まれなかったしなぁ。金子監督だけで大丈夫かねぇ(懐疑的)。