トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-10-22(日) [長年日記]

公開技術?

なんだかダラダラ過ごした日曜であった。エグザスに行こうと思ってたのに行かなかったし。NHKスペシャル「世紀を超えて」でLinuxのネタをやっていた。番組中、何度も何度も繰り返された「公開技術」って、もしかして「open source」のことか? 翻訳しちゃうと意味が失われてしまうような気がするのはおれだけ……?


2000-10-21(土) [長年日記]

PUXPO 2000

今日はビッグサイトでWORLD PC EXPO……じゃなくてPUXPO 2000なのである。いや、PC EXPOもちらっと見たけど、こっちがメイン。売れ残りまくっているGeminiのプロモーション活動である。PUXPO中の自作のソフト/ハードをプレゼンする企画で、3分の時間で宣伝をするのだ。2人で掛け合い漫才風の台本まで書いた。わざわざTシャツまで作った。その場でいくらか売れたらいいと思って在庫も持ち込んだ。

PUXPOの盛り上がりはPalm系サイトでいろいろ書かれるだろうから書かないけど、ロブ灰谷が来てたのは驚いたな。で、Geminiのプレゼンは、半徹夜でTシャツを作っていたsuzuneがセリフを全部忘れるという大失態で、肝心の商品説明がぜんぜんできないという事態になってしまった。どうも、シナリオ通りに人前でプレゼンするというのは一般的な能力ではないらしい。

まぁ、ウケは取れたからいっか。人生、ウケれば勝ちだからな。しかし、肝心のGeminiはほんの少ししか売れなかったのであった。やはり、国内のユーザーには行き渡ったと見るべきだろう。あとは海外か。運のいいことに、外国のプレスから詳しい取材を受けたので、その反響に期待だ。頼むぜ、ほんま。

札幌vs平塚

そのあとは、新橋でかみさんと待ち合わせて平塚へ。コンサドーレ札幌のJ1昇格が決まる試合なのだ。相手は湘南ベルマーレなので、負けるという想定はないらしいです、サポーターには(笑)。まぁ、予定通り3-0で快勝し、かみさんの機嫌もよくなったので大変喜ばしいことでありました。岡田監督も間近で見られたし。


2000-10-20(金) [長年日記]

HotLink

Ruby HotLinksから監視されていることにいまごろ気づいた。知らなかった……。うわー、じゃあもっとRubyのことを書かなきゃ(笑)。

邪道編

というわけで、Ruby256本読了。この本、まったく拡張ライブラリを書くことなく、OSの奥の奥から、データベースの操作まで、すべてRubyだけで行っている。それで改めて感じたのは、(Rubyのすごさじゃなくて)Windowsのすごさだ。アンチ・マイクロソフトの人の中には、あまりよく知らないのにWindowsはどうしょうもないOSだと思い込んでいる人がけっこういるけど(ある意味正しいけど:-)、実は世界で(商業的に成功している)もっとも尖ったOSはWindowsなのだ。ほとんどあらゆるサービスを、分散オブジェクトして言語に依存せずに操作できるなんて、Linuxには逆立ちしたってできない。時代の先端を進みたいならWindowsでしょ。もちろん、それだけに不安定なこともあるけど、それはKondaraで地雷踏むのとスリルの度合いはたいして変わらないわけで(笑)。結局、Linuxのアドバンテージはオープンソースであることくらいなのだ。もちろんそれこそが重要なのだけれど。でも、すべてのオブジェクトのインターフェイスが公開されていれば、ソースがオープンでなくても色々できてしまうのがWindowsの世界だったりもするわけで。どっちもどっちかも知れない。あとは単に思想的な問題だけだ。


トップ 最新 追記
RSS feed