トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-06-25(日) [長年日記]

 最近、ノイズが多いな、この日記。つーか、ノイズばっかし。

スポーツ観戦

 熱烈なサポーターであるかみさんに連れられて、コンサドーレ札幌の試合を見に平塚まで行く。14:00キックオフの試合なのに、なぜか3時間も前に競技場に着くスケジュール。開門までにもまだ1時間あるという……。サポーターという人種のやることは理解できん。かみさんも、普段は行列なんて大嫌いのくせに、こういうときは平気らしい。試合はまぁ、エキシビションの少年サッカーや女子サッカーも含めてなかなか面白かったのだが、チケット代をけちってサポーター席にしてしまったのは大失敗。試合開始から前のヤツらは立ちっぱなしだわ、鳴り物と声援で耳がガンガンするほどうるさいわで、とても試合を観戦する状況ではない。

 こないだ東京ドームのプロ野球で「球音を楽しむ日」と言って鳴り物応援禁止の日があったけど、ああいうのいいと思うんだよな。でもファンへのインタビューをTVでやってて、「応援した気がしない」とかぬかす若者がいてあきれた。サッカーのサポーターもそうだけど、どうも観戦よりも応援自体が目的化しちゃってるみたい。最近のコンサートもそうらしいよね。音楽を聴くよりも、騒いで踊るのが目的になっちゃってるから、1曲目から立ちっぱなしだとか。ジジイは体力的についていけん(笑)。

 おれなんて、スポーツ観戦つったら、プロの技をじっくり観賞する機会だと思ってるから、むしろ騒ぐと気が散っていやなんだけど(もちろん良いプレイには拍手するけど)、そういうのは流行らないのだろう。勝っても負けても大騒ぎの、自己満足が時代の流れか。

 そういえば、日本のPalmコミュニティには「一筆啓上運動」とか言って、フリーソフトウェアの作者にお礼のメールを書こうなんてムーブメントがあって、おれはかつて「勘弁してくれ」と言ったことがある。個人的にメール出してる暇があったら、他のことでコミュニティに貢献してもらった方がよっぽど嬉しいし、第一、お礼だけのメールを何本ももらったら、うるさいだけじゃん(笑)。でも、こういう意見は少数派らしい。いま受け入れられているのは、メールを出す方と受ける方の自己満足で完結してしまう、なんとも狭量な世界だ。こういうのって、コミュニティの可能性を狭める、ろくでもない方向性だと思うんだけどね。ジジイの愚痴かね。


2000-06-24(土) [長年日記]

ruby-eb

EBライブラリをRubyからアクセスするruby-ebが1.4になっていた。検索がイテレーター化されたり、辞書の任意の場所からデータを取り出したりできるようになっている。追加された定数を見ていると、どうもサウンドやイメージ、検索キーワード(?)を扱えるようになっているような気がする。いかんせん、そのあたりのドキュメントがまったくないので、使い方がぜんぜんわからん(笑)。暇をみつけて試行錯誤してみっか。これができると、楽しいよなぁ。

Ruby 1.4.5

そういえば、Rubyも1.4.5になったんだけど、Time#localtimeに致命的なバグがあるみたいなので、まだ入れ替えない予定……つーか、Kondaraにパッケージが入るまで待ち(汗)。慎重派なので、まだ1.5系には手をつけないゾ。そもそも、S.P.C.のサイトはまだ1.2ということもあって、あんまり新しいのを入れても、互換性のないことできないんだけど。いや、どうせおれたちしか使ってないから、「バージョンアップしてくりょー」って言えばいいんだけどね。

Rio300

それは置いておいて、今日は、Rioへの自動転送スクリプトを少し改造。指定したサイズ以下のファイル(ライブCDには拍手だけのトラックとかがあるんだよ)や、指定したパターンのファイルを除外するようにした。除外条件を判断するクラスをいくつかつくって、同じメソッドを呼び出すだけでチェックできるようにする。Rubyならではだよなぁ、ひひひ。と一人悦に入る(この程度のスクリプトでそんなことする必要はないのだが)。


2000-06-23(金) [長年日記]

タイムマシン

例のタイムマシンは方々で話題になったあげく、いたずらで無茶な入札をされた上に、入札完了を待たずに消されてしまった。まったく、洒落のわからんヤツの多いこと、なげかわしい。「落札して過去に戻ってきた」と言う人が転売をするという新しいネタも出てきたが、これも消されたか? いちばん洒落がわかってないのはYahoo!ってことか。ああいうのは、夢に入札してるんだからさ、ちゃんと商品として成立してると考えるのがオトナでしょ。バランス感覚の欠如はいかんよね。

洗脳

昨日と今日は、泊まりがけで新潟に出張。早めに上がれたので雨が降ってなければ神社めぐりをしてきたんだが。そのかわり(?)、一緒に行った若い衆をRubyで洗脳してきた(笑)。むこうもまさか、課長から新しい言語を布教されるとは思わなかったであろう。最近、徐々に社内で信者を増やしているのだ。ふふふ。


トップ 最新 追記
RSS feed