2000-08-02(水)
■ Morphy One
最近、Palm本の出版がずいぶん相次いでいるようで。うちで出しているPalmDesktop日本語化パッチの収録依頼なんてのもけっこうきている。ほとんどのPalm本は日本語版Palmしか相手にしてないんだけどね。かみさんも仕事でレビューをするとかでIIIcやvisorを持ち帰って来て使っている。彼女はいま、超初心者向けPC雑誌の編集をしているので、そんな雑誌にPalmの話が載るくらいメジャーになったってことだな。こうなると、pilot5000から使っている身としてはちょっと白けてきちゃう(笑)。
もともと、ハードウェアに関しては石橋を叩いて渡るような買い方をするタチなので、ン年前にアメリカ出張のついでにpilot5000を買ったときはなかなか勇気がいった。たしかJ-OSは1.8か1.9あたりで、そこそこ使えることは調査済みだったけど、例えて言えばPC-DOSにv-text(だっけ?)を入れて日本語化して使っていた初期の(いわゆる)DOS/Vユーザーと同じくらいハードルは高かったと思う(おれ的には)。まぁ、Internetという強い味方があるって時点でPalmにアドバンテージありすぎか。
……という心理的な障壁を乗り越えて使ってきただけに、最近のユーザーが手軽に使っているのを見ると悔しいような、嘆かわしいような。そういえば最近、何の苦労もせずに大型バイクに乗っている連中を見て、血のにじむような努力の末に限定解除した人が覚える感情によく似ている(笑)。ま、不合理な感情なのは百も承知だがね。つーわけで、何か新しい端末が欲しいと思うようになったわけだ。Let's Note miniの後継も出そうにないし、純粋なPDAとしてはPalmを使い続けるとして、ネット端末が欲しい。
ソフトウェアの出来にはこだわりたいので、Windows CEやZaursは論外。テンキーでメールを書く気も、小さすぎる液晶で読む気もないので、iモードをはじめとする携帯電話も却下。サブノートやミニノートも、ポインティングデバイスがトラックボールじゃなきゃイヤなので、買う気がしない。となるともう、Morphy Oneしか選択肢はない(と言い切ろう)。もちろん、まだ存在しないハードだし、リスクも大きいけど、いま募集しているのは第2ロットなのでそんなに心配することもないだろう。それまではminiを使ってればいいんだし。
なんたって、夢がある。ハードウェアの自作というのはリスクが大きくてチャレンジングだけど、実際にこの手に持てる「結果」の存在はソフトウェアにはない喜びだということを、Geminiを通してしみじみ感じているので、こういうプロジェクトは問答無用に応援したい。残念ながら合資会社に出資するにはタイミングが遅すぎたけど、せめて予約を入れることで応援していきたいね。
というわけで、申し込みと関連MLにsubscribe。スタッフ日誌を読むと、DOSのブートまでは成功しているようだけど、予定からはずいぶん遅れている。試作機のパーツ手配も滞ってるみたいだし。でも、ハードウェア・ハッカーの作業というのはめちゃめちゃ面白そうだなぁ。意味はほとんどわかんないけど(笑)。とにかく、がんばれっ。
■ Courier-IMAP
Courier-IMAPが、いきなり0.99になっていたので入れ換え。1.00にする布石か。ISO-2022-JPの検索、できるようにして欲しいのぅ(ま、namazuをセッティングすればいいんだけどな)。それにしても、いつのまにSource Forgeのプロジェクトになったんだか。しかも「Courier is a fully functional SMTP/IMAP/POP3/HTTP (webmail) server」なんて説明になってるし……しかもmailboxもサポートとか書いてあるし。ありり?
ははぁ。どうやら「Courier」って名称はMaildir対応のメールサーバーの集合体で、おれは今までそのIMAPサーバーであるCourier-IMAPだけを使っていたってことのようだ。Source Forgeの説明は0.24の頃のものだから、それぞれのパーツは独自に進化しているらしい。なんか、いままでは個人が細々と作っているソフトだと思ってたけど、そうでもないのかもなー。いやはや、オープンソースは奥が深い(笑)。
2001-08-02(木) 9847歩
■ 逆ピラミッド
上司が増えた。これで、直属の上司が2名、その上が2名(さらにその上は社長になってしまうので勘定しない)。で、部下は相変わらずゼロである。なんだかなぁ。「船頭多くして……」にならなければいいのだが。もっともこの業界、船が山に登るほどオリジナリティのあることしないとダメかも知れんが(笑)。
■ BMW
誰もが消え行く運命だと思っていたR1100RSが、1150になって新登場(←IEじゃないと見られなかった)らしい。言葉が分からんので詳細は不明。6速ミッションというのだけはわかったので、最近のR系エンジンに載せ変えただけかな。デザインそんなに変わってないし。新色はなかなかいいな。
買わない(買えない)けどさ。でも消えなくてよかった。
■ tDiary
ツッコミ用のアンカーというのは確かに欲しいな、と思ってたんですが、重大な問題が。それは「ツッコミ」を動詞化した時に、送り仮名は「む」だろうか「ム」だろうかという点なんです(笑)。いや、「(笑)」付けてる場合じゃなくて、けっこうマジで悩んでたりしてね。この日記のヘッダでは「む」にしてるんだけど。
付けるとしたら、その日の日記の最後にリンクを埋めるのがいいかな。もしくはツッコミ一覧の先頭か末尾に。
2002-08-02(金)
■ インジェクション・ペン
会議の資料にラインマーカーで印をつけようと思ったら、持ってなかったことに気づいて愕然。5年以上使ってなかったってことか……な。そんなものはいらないってことか。結局、赤ボールペンで丸く囲んでごまかした。
……とか言いつつ、これ、欲しいかも。血の色のインクっつーのがいいよな、こりゃまた。
■ Interaction Design Patterns
Web/GUI/Mobile向けのデザインのパターンを集めたサイト。いわゆるデザインパターンじゃないけど、これぞデザインパターン。
どこかで見かけて気に入ったので、ここしばらくSleipnirでタブ一個使って開きっぱなしにしておいたんだけど、いつか間違って閉じちゃうそうな気がするので、ここにメモっておこう。bookmarkするより日記にメモっておく方が、あとあと探しやすくて便利っつーのは、Namazuのおかげだよなぁ。
2003-08-02(土)
■ 分類という病
ほとんどの人がディレクトリサービスであるYahoo!よりも、検索サービスであるGoogleを使うようになって、ようやく人類は「分類」という行為がむなしいことだと気づいたのだと思っていた。が、羊堂本舗経由でHatenaDiaryKeywordを流し読みしてみて、やっぱり分類というのは人類の持病なのかも知れん、とか思ったりして。
だいたい、ものごとをきれいにツリー状に分類できると考えるのは不遜というものだろう。一見、ひとつのツリーにまとめられるように思える生物の進化だって、ウィルスによって遺伝子が枝を渡ってしまうことが知られている。Yahoo!による自サイトの分類に不満を持っている人が少なくないのを見れば、人為的な事物の分類だって一筋縄ではいかないのはわかるだろう。そういえば、Ruby界隈でよく引用される「継承は最後の武器だ」という言葉、おれは「安易にツリー化を望むなかれ」という戒めと捉えている(まつもとさんの本意は違うかも知れないけど)。
というわけで、特定の目的のために作られたWikiじゃあるまいし、はてなダイアリーのようにみんなが同じ目的で集まっているわけでもない集団が、統一されたツリーを構築できるわけがない。だから、今回の措置は正解だと思うな。
だいたい、はてなのキーワードリンクはうっとしくて読みづらい。あれは「おとなり日記」の作成用にだけ使って、リンクにするのは特定のマークアップ(例えばWikiのブラケットネームのような)をした場合だけにした方がいいと思うんだよね。はてなの日記を読んでいて、キーワードをたどったことなんてないぞ、おれ。
■ 8耐
スカパーで決勝の中継があるらしいんだけど、2000円。うーん、微妙な金額だ。絶対的に高い金額ってわけじゃないんだけど、払ったらきっちり最初から最後まで見ないと損した気分になっちゃうしなぁ。
■ pcspecs:SPC46: 夏場対策
自宅サーバであるpiccoloことSPC#46、最近は50℃(といっても目安なので本当にこの温度かどうかは不明)を越えるようになってきたので、梅雨も明けたことだし、CPUファンの回転数を上げておく。
といっても、今までは可変電圧の端子につないでファンの定格以下でそよ風程度に回していたのを、固定電圧の端子に差し替えて定格で回すようにしただけである。それでも47℃くらいまで下がったので、これで夏を乗りきれるだろう(たぶん)。
とは言え、そろそろバックアップのこともまじめに考えないとなぁ。
2004-08-02(月)
■ Load Av. 20くらい
たとえCPU使用率がずーっと100%でも、Load Av.が1なら歓迎してもいいくらいだ。やはり、重要なのはタスクの多重度だろう。多重度があがると、タスクの切り替えコストが高くなりすぎて、何をやってもロクなアウトプットにならない。
……というのが、今の仕事の状況。もうね、優先順位が低めの仕事が、どんどん忘れ去られていくのは、気持ちがいいくらいデスヨ。つーか、資料作らなくていいと思ってOKしたLLWのパネルディスカッション、やっぱりいるんだってさ! どうしよう……。
2005-08-02(火)
■ Subversion
やまだあきらさんがximapdのMLにもりもりパッチを投げまくっているので、「こりゃTrunk HEADに追従しないと乗り遅れるかも!」と焦り(←客観的には焦る必要なし)、重い腰を上げることに。ってつまり、Subversionを入れたってことなんだけど(おせー!)。
といっても、こんだけ:
% sudo apt-get install subversion
で、ximapdは職場で使っているので、proxyを通さないと社外のリポジトリは使えない。調べたところ、~/.subversion/serversを書き換えるらしい。設定はこんな感じ?:
[global] http-proxy-host = proxy.example.com http-proxy-port = 8080
で、coしてみたら、ダメなのだった:
% svn co http://projects.netlab.jp/svn/ximapd/trunk ximapd svn: REPORT リクエスト (相手: '/svn/ximapd/!svn/vcc/default') が失敗しました svn: REPORT (URL: '/svn/ximapd/!svn/vcc/default'): 400 Bad Request (http://projects.netlab.jp)
Status 400って……。proxyのいらない自宅サーバ上でやると問題ないから、svnの使い方は間違ってないんだよな(たぶん)。これは会社のproxyの設定に問題があるってことか?(→コレかな?) 上流のproxyにイチャモンつけるのは難しいなぁ……。自宅でsvn upして、それをscpかrsyncで取ってくることにするか。
……というわけで、ただいま先っぽに追従中。
■ Subversion(2)
せっかくなので真面目に使うテスト。自宅サーバのCVSリポジトリを変換してみよう。ブランチも切ってないから、素直にコンバートできるだろう。もっとも、CVSでも何も困ってないんだけど。
ツールはcvs2svnを使うらしい。保存形式には悪評高き(?)Berkeley DBじゃなくて、そろそろ安定してきたと言われているfsfsを使うことにする。
% sudo apt-get install cvs2svn % cvs2svn --fs-type=fsfs -s ~/svn /var/lib/cvs
うんうん考え込んだあと(マシンが遅いので)、コンバート完了。これを、ssh経由で職場のマシンからアクセスする。真面目に(といっても関係のありそうなところだけつまみ食いのように)マニュアルを読んでから:
% cd ~/tmp % svn co svn+ssh://tsukuba/home/sho/svn/trunk/www/komainu
ずらずらずら〜とcheckoutされてきた。成功だ。スムーズすぎて怖い(←珍しくちゃんとマニュアルを読んだからだと思われ)。
■ Subversion(3)
よそのレポジトリを職場からGETできるようにするには、自宅サーバに本家のコピーを持たせちゃえばいいんだよな。そうすればsvn+sshで取れるわけで。でもcvsの-dオプションみたいに、commit先のレポジトリを無理やり変更することはできないみたい……? svn switchが使えるかと思ったけど、違うようだし。
結局、ximapdについては、
- svn exportした本家の内容を自宅サーバのレポジトリにsvn add、svn ci
- 本家の内容を反映するときは上のディレクトリにsvn export --forceで強制上書きしてからsvn ci
って感じにしてみたが、スマートではないよなぁ。まぁこれだと、少なくとも自分で書いて追加したpluginなんかは問題ない。ファイルの追加や削除があったときには少し困る(が自動化は可能か?)。ローカルパッチがどうなるかは……そのときになってから考えよう(汗)。
◆ TrackBack [http://sho.tdiary.net/20050803.html#p01 ただのにっき Subversion(..]
◆ ごとー [cvs -d相当の件は svn switch --relocateでいかが?]
◆ ただただし [switch --relocateは、まったく出自の異なるリポジトリ間の移動には使えないみたいですよ]
◆ TrackBack [http://sho.tdiary.net/20050819.html#p02 ただのにっき Subversion(..]
◆ TrackBack [http://starfish.dyndns.org/y/index.php?/archives/369-Subve..]
◆ torachi7201 [自分も自宅のSVN(WebDAV経由)レポジトリにアクセスしようと思ったら,大学のHTTPプロキシに400ブロックさ..]
2008-08-02(土)
■ 桃のスムージーを作った
ブレンダー(ミキサー)を買ったので(かみさんが)、桃のスムージーを作ってみた。桃を2個、昨晩のうちに皮をむいてカットしたものを冷凍しておき、ブレンダーに投入。氷を少しと、豆乳を150cc、はちみつ少々を加えて、あとはひたすらシェイク!
たくさん作りすぎてしまったが(桃は1個で十分だった)、残せないので全部食べたら頭がキーンとなった。だが美味い。いろいろ作れて楽しいな、ブレンダー。
モノはRussell Hobbs、Amazonで購入。スイッチが1~3の3段階とパルスしかないというシンプルさがいい。ただ、パルススイッチを操作するたびに、かみさんが「パルス!」と叫ぶので、「目が! 目がぁぁ!」と反応しなくてはいけないのがアレです。
2011-08-02(火)
■ 箱根の富士屋ホテルに行った
昨日、今日と節電のためにいっせい休業だったので実は四連休だったのだけど*1、特にどこへも出かけずにいて、それもなんなのでということで最終日の今日は、ちょっと箱根へ。
富士屋ホテルに入ってお茶にしたんだけど(なぜか今まで入ったことがなかった)、焼かずに揚げてあるというフレンチトーストをかみさんが注文したのを分けてもらったのだけど、確かに揚げパン的な何かだけど、それ以上でもそれ以下でもないというか。まぁ、我々はすでに至高のフレンチトーストを知ってしまったからなぁ。
おれが頼んだティラミスは普通においしかったが、セットの紅茶ポットを覗きこんだらティーバッグが入っていたりして*2、老舗ホテルというわりにはガッカリなスイーツであった。何か間違った方向に混ぜあわせたような和洋折衷建築は、かなりイカれてて面白かったけど。
2012-08-02(木)
■ Wassrついに終了、小規模バーチャルグラフの受け皿はもうないのか
長年愛用していたWassrが、ついに終了のお知らせをアナウンスするに至った。モバイルファクトリーの中でもずっと実験的な扱いを受けていたと聞いているし、そもそもAmazonのアフィリエイト以外にマネタイズの試みがほとんどなかったことからしても、これは時間の問題だろうなぁとは予測していたが。というか、雨後の筍的に生まれてきたTwitterクローンの中ではよく生き延びた方と言うべきか。
非公開アカウントにして狭い範囲でつながった人たちとのカジュアルなやりとりというのが近年の使い方で、こないだ書いた7thライブにフラスタを出したのもここで知り合った仲間たちによるものだ(「わさます」の「わさ」は「Wassr」の「わさ」)。このことからもわかるように、Wassrは「小規模」かつ「バーチャルグラフ」に向いたソーシャルネットワークサービスだったと思う。
その好例なのが「イイネ!」の実装で、たとえば昨日のイイネ!ランキング、トップはこんな感じ:
このイイネをした人のアイコンがすべてずらっと並ぶような表現は、著名人なら数百、数千の「fav」「RT」「いいね」をもらうTwitterやFacebookではありえない実装だけど、最近のWassrの規模感ならちょうどいい。で、このダイレクトでビジュアルなフィードバックのおかげでTwitterやFacebookにはない「近さ」が感じられて実に良かった。
この規模感に近いグラフが扱えるのは、今ではPathやLINEになるのだと思うけれど、どちらもリアルグラフを基本にしているのでWassrで形作られたコミュニティの受け皿とはちょっと違う。昨日のアナウスからこっち、Wassr上のあちこちで代替サービスを探す動きがおきているけれど、まだ「これだ」という受け皿は見つかっていない感じだ。こういうのってマネタイズしにくいから、単独のサービスとしては難しいだろうなぁ。
とりあえずFacebookのグループやGoogle+の共有サークルを使うのが解ではあるが、どちらも閉鎖的すぎて新規流入が得にくくなる。Twitterで鍵付きアカウントにしてリストでつながるのが一番近い雰囲気になるかも知れない。
2013-08-02(金)
■ Black Hat USA 2013 & DEF CON 21に行った(4)
続き。実際に書いてる日との乖離が10日になってしまったので急がないと記憶が……。
今回、テレコムスクエアのWiFiルータを借りているので、自宅との連絡はGoogle+のハングアウトを使おうということになっていた。朝起きたら日本はそろそろ寝る時間ということもあり、こっちが寝坊したりあっちが早寝したりでなかなかタイミングが合わなかったんだけど、今朝はなんとかつながってかみさんと久しぶりに話ができた。というか日本はバルス祭りの真っ最中で、なぜかハングアウト経由でラピュタを見せられるおれ。残念ながらグスタフの姿はなかったが、ドーラには声をかけることができた(向こうの反応はなし)。さすがにそろそろ猫成分が切れるよ……。
ちなみに部屋の電波状態はかなり悪くて、LTEは入るもののアンテナ1本。それでもハングアウトはかなりの品質でビデオチャットを実現できてた。たいしたもんだ。
DEF CONは開催場所がRioになるので、朝から移動をしなければならない。Caesars内の朝からやっているパン屋(Black Hatの朝食のパンを出していたのと同じ店だった)で朝食をとってからタクシーで移動。距離にして1マイル足らずだけど、太陽が出ると朝からジリジリと暑いので、さすがに歩くのは厳しい。
さて、ビジネス向けカンファレンスのBlack Hatと違って、DEF CONはコミュニティ主導の大規模オフ会という趣なので、セッション(それでも4~5トラック)のビジネス色は薄目、スライドも適当でしゃべりは早口。おれの英語力的にはますます厳しい。最初のセッションは今回のDEFCONのバッジ(IDカード)の話なんだけど、精密機械を埋め込んであるとか(もちろん嘘)、そういうヨタが満載で、回りはどっかんどっかん笑ってるのにちっともつけていけず。とほほ。ちなみに事前に公開されていた、正解者に抽選でTシャツがあたるクイズの回答も出ていて、あいかわらず自分のCTF力のなさも実感する。聞けば「あー、なるほど」って思う解法なんだがなー。
その後、講演系のセッションをいくつか回ってみる。一番大きな会場で1000人ほど、小さな部屋でも300人くらい入るし、人気のあるところはかなりいっぱい入っている。Black Hatから流れてきた人たちが多いのにトラック数は半分以下なんだから当然だが、話題は政府がしかけるバックドアに対抗する話だったり、IPv6のMITMみたいなちょっととんがってる話だったり、だいぶ毛色が違う。同僚が聞いてきた話には、CAN(Car Area Network)をハッキングするために自分の車と自分の命をだいぶ危険にさらしたものもあったらしい。確実に軸足がビジネスから「ハック」そのものに移っている。
となると、(RubyKaigiでの経験を踏まえて)講演そのものは実はこのイベントの主役ではないのでは……と感じ始めているわけだが、それはまた明日以降の話。空き時間に売店なんかをぷらぷらしてたら、オーム社の萌えシリーズの英訳版がずらっと揃った本屋があったりして笑える。
初日のスケジュールを終えて外に出たらまだ陽は出ているものの雲に隠れていたのでそんなに厳しい暑さでもなく、帰りは歩いてみた。ちゃんと歩道を歩いてホテルに戻れる。15分くらい? 夜は(そろそろ肉とパンばかりの食事に辟易し始めたので)Caesar内の中華麺の店に入って軽めの食事。刀削麺を含む数種類の麺を手作りしている本格的な店(だけど日本の麺の方がうまい)。
2015-08-02(日)
■ シンデレラガールズの「SUMMER FESTIV@L 2015東京公演」へ
10thライブからたった2週間しかあいてないのに*1、またGOIN'!!!やØωØver!!が生で聴けるなんて、夢じゃなかろうか……って、今日は生じゃなかった! 記念すべき1stライブの地、舞浜アンフィシアターへ凱旋ということで、まるで15話の楓さんのエピソードにも重なるわけだが、あれができるのはフィクションだからで、いまのシンデレラガールズにアンフィシアターなんてもう狭すぎだよ。というわけで、例によって横浜ブルク13にてライブビューイング。
朝から現地で物販に数時間並んでいた*2@sora_hと会ったら顔が日焼けで真っ赤になってて、戦場のすさまじさを物語っていたのだけど、今回の物販はほんとうにひどくて、始発で並んだ人にもロクに品物が行き渡らなかったらしい。たぶん運営側としてはレギュラーのライブとは違う軽いイベントのつもりだったのだろうけど、なにせ買う方は10thからこっち財布の紐が緩みっぱなしの人たちだからなぁ。ただその直後、イベント中に全商品を受注生産する宣言をしたおかげで鳥羽Pは逆に株を上げた感じではある。このフットワークはすごい。朝から並んでた人たちはたまらんと思うが。
さて、イベントは2ndシーズンが始まったばかりのアニメを記念(?)してのもので、トークあり朗読劇ありのバラエティに富んだものだったが、なにしろ「笑いに貪欲な」(by ゆまにゃん)シンデレラガールズのこと、始終笑いが絶えないじつに楽しいイベントだった。というかこれ、デレパじゃねーの? それにしても武内P、38,000人に向かってバズーカ撃ったり、1万数千人の前でお姉さま方にさんざんいじられたりと、高校生活最後の夏休みが充実しまくりじゃないですか。トラウマにならないといいけど(笑)。
それでいてライブパートは人が変わったように可愛くかっこよく変身するのだから、おれたちのアイドルはすごいなぁ。冒頭に書いたように大好きなGOIN'!!!とØωØver!!がまた聴けて良かった。あとアニメの16話と連動して、メルヘンデビューがウサミン+みくにゃんの俺得デュオで最高ですよ。
↓今回のパンフレット。写真、インタビューともにハイクオリティで満足度高い。加えておまけのCDがリスアニLIVEの音源で、ああライブアルバムって昔よくあったけど、これいいよなぁ。そりゃ映像付きのブルーレイもいいけどさ、リッピングが違法になってしまったいま、TVの前に座っていないと見られない映像メディアと違って、持ち歩いていつでもどこで聴けるライブ音源って、いまでもかなりウケると思うんだけど。もちろんいつまでも旧態依然のCDなんかじゃなくてデジタルデータ配信で。
以下メモ:
- みりあ風のヘアスタイルにしたもよちー「19歳だから許してね」の両側にいるお姉さま方の顔が見たかった。全体的にLVのスイッチャーが無能っぽかったのが残念。アップにすればいいってもんじゃない。
- レアキャラだちゃーんがビデオ参加。からのリアル・マッスル・キャッスルでほんとデレパだろこれ
- アスタリスクとゆきんこのジェスチャーが総じてひどかった(いい意味で)
- 朗読劇でまさかの「#赤城みりあが歴史の瞬間に居合わせる」。これ、もよちーが直前に脚本に突っ込んだのでは疑惑……
◆ yamk [ずばり「む」でしょう!! ATOK に「ツッコ」マ行五段で登録してみました。ツッコまない、ツッコみ、ツッコむとき、ツ..]
◆ こ〜りん [私も「む」に一票。「ツッコんだら」を「ツッKondara」と誤変換してくれるようになったらKondaraも一流だよな..]
◆ momotaro [「突き込む」の短縮形だから「む」の五段活用が正解です。 入れ込む、差し込む、捻り込む、刷り込む、惚れ込むなどと同様。..]