トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2010-06-01(火) [長年日記]

tDiaryのソースコード・リポジトリをGitHubに移行した

公式サイトのアナウンスのとおり、SourceForge.netにあったSubversionリポジトリをread onlyに格下げして、公式の開発用リポジトリをGitHubに移転した(というか手を動かしたのはhsbtである。おれは指をくわえて見てただけ)。

まだSubversionへの同期は未稼働だけど、基本的に同じものが取れるようにしておく予定なので、今までanonymous svnで最新版を持ってきていた人はそのまま使い続けていて問題ないし、開発する人もsvn上で作ったパッチを提供してもらってぜんぜんOK。

といってもおれがsvn使い続けてるわけにもいかないので(笑)、Git上で開発するためにまずは自身の環境を整えなくてはいけない。

まず(GitHubのアカウントはもう取得済みとして)、公式リポジトリを自分のリポジトリへforkする。もちろん、直接cloneしてもいいのだが、何か大きな変更をするときにトピックブランチを切りやすくするためにはforkして自分だけのリポジトリを持っておいた方がいいだろう。

まずはtdiary's Profileからtdiary-coreに行き、forkボタンを押す。これで自分のところに同名のリポジトリができる。同様にtdiary-blogkittdiary-themetdiary-theme-nonfreeを必要におうじてfork。なお、従来あったpluginはcoreのmisc/pluginにマージされたので今はもうない。

あとはfork済みのリポジトリから、自分の開発環境にcloneする。

% mkdir tdiary
% cd tdiary
% for repo in core blogkit theme theme-nonfree; do; git clone git@github.com:tdtds/tdiary-${repo}.git ${repo}; done
  :
  :
% ls
blogkit  core  theme  theme-nonfree

あとはtdiary.confの@options['sp.path']あたりで従来独立していたpluginを差していたら、それをcore/misc/pluginに書き換えるなどすればそのまま動くはずである。

今日はここまで。この環境で、自分のためのトピックブランチを切ってそれを複数マシンで共有しつつ開発し、できたパッチをorigin masterに反映するというワークフローを身につけないといけないのだが、これがまた、年をとって硬くなった頭にはなかなかキツいわけですが。まぁ、できるうちにモダンな開発スタイルを身につけておかないとねー。

Tags: tDiary git

トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed