2019-05-31(金) [長年日記]
■ matzにっきが移転して最新のtDiaryになる
午後になってエゴサタブが動いたのでなにかと思ったら、まつもとさんのmatzにっきがHerokuに移転していた(2019-06-11:独自URLになったので修正)。rubyist.netサーバ廃止のついでっぽいけど、rubyもtDiaryも最新版になってる。Wayback Machineで探したら、元はこう:
![[スクリーンショット] Generated by tDiary version 2.2.0 / Powered by Ruby version 1.8.7 [スクリーンショット] Generated by tDiary version 2.2.0 / Powered by Ruby version 1.8.7](https://i.gyazo.com/a1d7c932f5dd007e16b5f4d989cb8b8c.png)
で、今はこう:
![[スクリーンショット] Generated by tDiary version 5.0.13.20190516 / Powered by Ruby version 2.6.2-p47 [スクリーンショット] Generated by tDiary version 5.0.13.20190516 / Powered by Ruby version 2.6.2-p47](https://i.gyazo.com/8233cc929aea1f97a58c80340370eec0.png)
いや、すげージャンプだな。ここまですごいのはなかなか見られないのでは。rubyがちょい古いのはtDiary添付のGemfileで2.6.2を指定してあるからだな(次のリリースで2.6.3にしなくては)。tDiary本体は勢いあまってmaster HEADになってる。
2.2の頃はまだデータがEUC-JPだったから、UTF-8かつMongoDBに移植するのは一筋縄ではいかなかったとは思うけど、作業を請け負った前田さんなら勘所はわかってるしあんまり問題ではなかっただろう。
こんど「◯年前の古いtDiaryを最新版にしたいんですが」と質問されたら「実績あります!」と胸を張って答えることにしよう(笑)。その前にtDiary.orgも最新化しないといけないんだけど(←思い出した)。
[ツッコミを入れる]