2016-12-13(火) [長年日記]
■ OSS Gateふりかえりへ行ってきた
昨年のキックオフからほぼ1年ということで、この一年間のOSS Gateについてふりかえりをしてきた。といってもOSS Gateの活動は、各種イベントでの宣伝活動を除けば計7回(札幌含む)のワークショップ開催だけなので、ほぼワークショップのふりかえりである。
なお、今夜は雨の予報だったが、会社を出たらまだ降ってなかったので、会場のある麹町まで自転車。あのへんはけっこうポートがあって便利だ。地下鉄で行くより10円ほど安くて、運動になって、夕飯前に腹が減らせる。お得!
ふりかえりはretrospectiveリポジトリに作ったProject上でKPTをやるという、GitHub Projectsの使い方としてはなかなか面白いスタイルだが、実用上もけっこう良いと思った。直接メモを貼っていってもいいし、権限持ってない人はIssueを作ればいい。追加した項目はほぼリアルタイムでみている人全員に反映されるから、リモートでもいけそう。おまけに宿題になったTryはその場でIssue化できるので忘れずにすむ。
内容的には、Keepがたくさん出て良かった、Problemの中に「面倒見の良いメンターがサービスしすぎる」方向のものが散見された、Tryはちょっと労力が必要なものが残った、という印象。あげられたProblemそのものよりも、それをProblemと感じてしまう/感じさせてしまう方を問題視して改善していこうという方向で一致した。
OSS Gateという活動を継続的にしていくために、いかにして労力を割かずに運営するかという課題が常にあって、極力それを意識してやってきたけど、おかげで労力が必要な部分がだいぶおいてきぼりだ(笑)。Webサイトとか、テンプレだけ作ってほぼ放置だし。というわけで、少しずつ整備していこう。
2016-12-11(日) [長年日記]
■ ドーラ、歯磨きの練習をすることになる
病気がちで通院が続いているドーラ、今日もひと月ぶりに通院。
尿検査と膀胱の超音波検査で、石まではいかないまでも結晶多め、という診断で、引き続き数ヶ月おきに要検査。下部尿路は猫の鬼門とはいえ、こうはっきりしないと治療の方針も出なくてまいる。まぁ血尿とかは出なくなったので、だいぶ改善してるんだろうけど。
右耳にできているデキモノの細胞検査も実施。前回に引き続き良性ということで、これも経過観察。
また歯茎が腫れだしているということで、こんどは歯磨きペーストをもらってきた。これから歯磨きの練習をしなくてはならない。嫌われそうだなぁ、これも。とほほ。
2016-12-10(土) [長年日記]
■ グスタフ、恒例のワクチンでちょびっとおもらし
12月恒例、グスタフのワクチン接種は今年もぶじに終了。
つごうよく出かけるタイミングで小屋(キャリー)の中で寝ていたので、そのままファスナーを閉めるだけで準備完了。ただ、これまで以上に大声で鳴き始めたのにはまいった。おそらくここ最近、獣医に連れていかれることが増えていて、恐怖体験の記憶が薄れてないせいだろうなぁ。例年だったら年に一回のことだから、だいぶ忘れていたと思うし。
注射された瞬間にちょびっとおもらししたけど、あんまり盛大ではなかった。もっとも、キャリーに臭いがついてしまったので、とれるまで猫小屋としての利用はおあずけである。
写真は居場所がなくて、おれの椅子の脇でゴロゴロしているところ。かわいい。
■ ローソンIDとPontaカードの複雑な関係
TL;DR
- ローチケHMV IDとローソンIDは別物
- PontaカードのWeb登録にはリクルートIDが必要
- ただしリクルートIDの登録情報とPontaカードの登録情報は別管理
ローソンのキャンペーンに応募しようとしてはまった話
ローソン×シンデレラガールズのコラボが昨日から始まって、プレミアムイベントにとときん初参戦だって!? ぎゃー、当てなきゃ!! ……というわけです。
ローソンのキャンペーンはまいど趣向を凝らしていて(←イヤミ)、夏のヤツはレシートを写真に撮ってメールに添付して送ると商品名が自動認識されてポイント加算、認識に失敗すると人力の確認作業が入る地獄仕様と、誰が得をするのかさっぱりわからないテクノロジーを投入していたけど、今回はPontaカード提示でポイントをひも付けることにしたらしい。いいよいいよー、おれPontaカード持ってるもん、使ってないけど。
というわけで、キャンペーンページの「Webからの応募はこちら」ってのをクリックしてみたら「ローソンID」でログインしろっていうから、なぜか持ってたローチケHMVのアカウントを使ったらダメ。ローソンIDとローチケIDは別モノだそうです。……あ、そう。→新規アカウント1個追加。
登録を進めていくと、Pontaカードを登録するフェーズに入る。Pontaカードは発行されたカードをPonta Webに登録することで利用できるようになるので、まずはこっちに登録。ドメイン名からわかるように、どうもリクルートのポイントサービスとして運営されているようだ。というわけで、リクルートIDでログイン(持ってた)。
登録してわかったんだけど、Pontaカードには自宅の固定電話番号を設定してあったので(おそらくカードを作ったときに設定した)、これは携帯のに変えておこう。ということで、変更メニューから電話番号を変更。なんとちゃんとSMSを使った認証が入る。
さて、さっきのところに戻って、ローソンIDとPontaカードのひも付けをすればキャンペーンに応募できるはず。……が、どういうわけか、登録情報が違うというわれてアカウントがロックされてしまう。えー、さっき変更したのが反映されてないのかな。夜間バッチとかありそうだよなぁ。
しょうがないので、書かれていた問い合わせ先に電話する。背に腹は代えられないときは、おれだって電話くらいするのである。予想通り、電話番号が違うという。「だってさっき変えたばかりだし。反映が遅れてるんじゃないの」と聞いたら「お客様が変更したのはリクルートIDの電話番号です。Pontaカードの電話番号は別です」といって、ページの下の方にひっそりと書かれている小さなリンクを教えてくれた。……って、わかるかそんなもん!!
おそろしいのはこの先である。Pontaカードの登録情報を変更するには、新たにカード番号をIDとしたPonta Web用のアカウントを作らねばならない。じゃあさっきログインに使ったリクルートIDはなにかというと、よくわからない。point.recruit.co.jpの方のPonta WebにログインするにはリクルートIDが必要だが、ponta.jpの方のPontaカード情報にアクセスするには別のアカウントが必要らしい。いやいや、どういうことだ。気は確かか、おまえら。
いやぁ、なんとなく個人情報保護法の闇が透けてみえるが、それにしたって、ユーザ不在もここに極まれりって感じだよなぁ。もうちょっとなんとかならなかったのかね。
とりあえず、ここまで済めば、あとはローソンIDだけでキャンペーンのポイント確認と応募はできる、はず。いや、あと20ポイント貯めなきゃいけないんだけど。年末年始が挟まるからちょっとシビアだなぁ、今回は。