2014-06-14(土) [長年日記]
■ ウッドフェンスを作る(1)
庭の日当たりがよすぎて植えてある植物の生育に悪いというかみさんの希望で、南側のフェンスを今のスチールメッシュのものからウッドフェンスに変えることにした。といっても元のフェンスはそのままで、上から後づけできるお手軽タイプ。以前ベンチを買った、WOODPROのセミオーダー。
![[写真]届いたパーツ群 [写真]届いたパーツ群](https://lh6.ggpht.com/-b7Z_8Cem0kU/U52h016RISI/AAAAAAABXhQ/xyf31XFpMl4/s512/DSC_0659.jpg)
午前中に切断・塗装済みのパーツが届いたので、午後から梱包を解いてざっくり組み立て開始。お手軽とはいえ10mを超えるので、3m超の板が9枚3セット。これに支柱分の穴をあけて木ねじで取り付けるのだから……えーと、250ないし最悪300ヶ所のねじ止め? はっ、死ぬわ。
ということで、労働力は金で買うのだ。インパクトレンチ持ってなかったし。
以前カタログ眺めてたときはやっぱ電池式がいいなぁと思ってたけど、いざ実物を見比べてみるとローエンドのは4時間充電でネジ100本までしかも貧弱トルクとかお話にならないスペックだし、プロ仕様のは電池が交換できてパワーもあるけどさすがにお高いしデカくて重い。ということで、高トルクのACタイプにした。取り回しには難があるけど、軽くて安い(5000円くらい)。
まぁなんですな。ガレージに欠かせないツールが増えるのは良いものです。バイクの整備で使うことはあまりないけど(使えよ)。
閑話休題。おかげですばらしくはかどって、とはいえ午後からの作業なので全体の1/3ほどを作って明日へ持ち越し。
![[写真]1/3ほどできた [写真]1/3ほどできた](https://lh3.ggpht.com/-3sNGnbHcFPo/U52h5DyBB1I/AAAAAAABXh8/MYl7DK-DNz0/s512/DSC_0664.jpg)
関連する日記: 2014-06-15(日)
[ツッコミを入れる]