2013-01-29(火) [長年日記]
■ tDiary 3.2.1リリース
恒例、3ヶ月に1回の肉の日リリース。3.2.1になった。今回のリリースもほとんど何もできんかったよ。帰宅が深夜だったこともあってリリース作業もぜんぶ@hsbtにやってもらってしまった。プロジェクトを完全に乗っ取られる日も近い(笑)。
バグfixや性能チューニングが主な変更だけど、ツッコミ欄にemojiが使えるようになったりなど、楽しい系の変更も入ってる。emojiで使える文字はEmoji cheat sheet for Campfire and GitHubを参照、でいいのかな。
個人的には「リンク元」の表示をAjax化したlazy_refererプラグインがcontribに入ったのが大きい*1。性能問題で有効に使えなかった本日のリンク元を復活させられたのは嬉しい。refererの可視化はtDiaryのアイデンティティのひとつだしな。もっとも世の中HTTPS化が進んで、refererから取れる情報はどんどん減っているのだけどね……。
*1 いずれcoreに移動する予定。
2013-01-27(日) [長年日記]
■ Windows8を(ようやく)インストールした
今月中に買うと安くなるということで先週中に買っておいたWindows8のアップグレード版を、ようやくインストールした。自宅用、メインのデスクトップマシンのWindows7をアップデートする形。インストール自体はスムーズに済んで、マウスの設定とVirtualBoxのアダプタ設定を忘れてくれた以外はきちんと環境も引き継がれたようだ。この日記もWindows8上のIE10で書いている。
最初のログイン時に聞かれたパスワードがローカルのものではなくてlive.comのそれで、(KeePassで自動生成した)ものすごく複雑で長いパスワードなものだから「これを毎回入力するのかよ……」と卒倒しそうになったけど、ちゃんと数字4桁のPINや画像+ジェスチャ認証を組み合わせることができるようになっていて感心。
メトロ……もとい、モダンUIはなんだかんだで触れる機会がなかったので、これが1stインプレッションになる。まずはなにより、これだけの大胆なUI変更を断行したMicrosoftの勇気に敬意を表したい。世界一のインストールベースがあるコンシューマOSでこれをやるってのがマジすごい。感動した。
モダンUIが使いやすいかどうかという点については、まだデスクトップメタファーへの愛着が残っているうちに評価を下すべきではないだろう。新しいUIを、ほんの数時間触っただけでダメ出しをするような安直な行為は慎むべきだと思うので、これについてはおいおい。でも、できるだけ旧デスクトップ環境には逃げないで、モダンUI上で活動してみようと思う。というか客観的にみても、少ないルールを覚えるだけで済むし、タッチ操作じゃなくても普通に使いやすいと思うよ、これ。マウスの移動量はもうちっと減らしたいところだが。
もっとも、さすがにまだこなれてないというか、はっきりいってバグが多い。Windows Media Centerも今月中は無料だというからインストールしてみたら、再起動後にはスタート画面のレイアウトをきれいさっぱり忘れてくれて、おまけにIE10のブックマークへのショートカットがスタート画面に追加できなくなっちゃった。これはひどい。IE10もデスクトップ版とモダン版ではコードベースが異なるというのは本当らしく、PACファイルを使ったProxyサーバの設定がモダン版では効いてない。これもひどい。あと、マイピクチャを外付けHDDにしてあると、写真アプリが画像ファイルを見つけてきてくれないとか、標準アプリの完成度が低いのが気になる。このあたりはとっととアップデートしてくれ~。
3rd partyのアプリもいくつか入れてみたけど、フルスクリーンを上手に使うノウハウがまだないようで、お粗末なのが多い。Evernoteは内蔵PDFビューアーが省かれてるし、Adobe Readerは見開き表示がない。ちょっとありえんと思う(両者を組み合わせて使うと悪くないけど操作がだいぶ煩雑)。
あんがいよかったのがNAVITIMEで、広い画面で路線図や乗換ルートを上手に表示してる。あと、moraや日経電子版もだいぶいい感じだった。これだけ短期間でちゃんと研究していいもの投入してるベンダもある。すばらしい。ほかのベンダも追従して、モダンUI上での生活がしやすくなるといいな。
2013-01-25(金) [長年日記]
■ アクセシビリティキャンプ東京#4を開催した
アクセシビリティキャンプ東京も順調に回を重ねて第4回。Togetterまとめ。今回は少しやり方を変えて、テーマはひとつ、それをグループに分かれて議論することに。テーマは「アクセシビリティのブランディング」と題して、冒頭に木達さんから現状整理をしてもらう(資料:アクセシビリティキャンプ東京#4開催にあたり)。UXやモバイル・ファーストは盛り上がるのになぜアクセシビリティは盛り上がらないのか(むしろ下火?)、ビジネス的には「コスト」、制作の現場でも「オプション」扱いなのはなぜか、どうすれば「アクセシビリティ・ファースト」にできるのかという問題提起がなされた。
その後、グループに分かれてディスカッション*1。おれは(なぜかWeb制作に携わる人ばかりが集まった)グループ4に混じった。アクセシビリティがハンディキャップを持った人にしか関係ないものと思われている、現場に意識があっても経営層からはROIが見えないという指摘から、「外圧」として「数の論理」を振りかざせるような施策はできないかという話に。セキュリティ対策のように「やらないと不利益になる」と認識してもらうように、アクセシビリティ上の問題を持っているサイトを報告できるような仕組みはどうか(IPAの脆弱性報告みたいに)、ブラウザ拡張で簡単に指摘ができるといい、などのアイデアが。
その後、グループごとにまとめを報告。メリットを訴えるのも必要だがやはり法的拘束力があるべきだ(飴と鞭)、「リブランディング」以前に「ブランディング」ができてないじゃないかという指摘など、多面的な考察が述べられた。どれもすぐに着手できるものではないけど、目安箱的なサイトは欲しいなぁ。個人的に老眼が進行している中で、アクセシビリティ的に問題のあるサイトにぶち当たりことが増えているけど、苦情をあげるにしてもそういう窓口に辿りつけないんだよね、ほとんどのサイトが。報告してもシカトされる可能性大だしさ。
同会場で引き続き行われた懇親会では、韓国のスクリーンリーダWebTalksベンダのShinさんが韓国のアクセシビリティ状況をプレゼンしてくれた。日本とかなりよく似た状況にあるが、大きな違いがアクセシビリティの欠如が刑事罰をともなう違法行為になっている点。韓国はこういうところがほんと徹底してるなぁ。すでに民事訴訟も起きているとのことで、「外圧」が機能している感。もっともShinさんいわく「日本以上にガラパゴス」な韓国のこと、件の法律が施行される今年にどんなことが起きるのか、いろんな意味で目が離せない。
今回のようなスタイルはけっこういい感じだったな。テーマとまとめ役さえちゃんと選べれば。なお次回アクセシビリティキャンプ東京#5はは4月中旬ごろの予定で調整中。
*1 前回は開催通知が遅れて参加者が少なかったけど、今回はちゃんとやったので4つもグループが作れた。仕込み重要。
◆ とおりすがり [ここに書くのは誤りかもしれませんが、フルセットのリンクは3.2.1ですが、表記は3.2.0になっています。]
◆ ただただし [あ、本当だ。直しました、どうもありがとう。]