トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2011-02-12(土) [長年日記]

映画「ソーシャル・ネットワーク」を観てきた

けっこう評判いいから期待して観に行ったんだけど、うーん、どうだろ。「wget」とか「Perl」とか「Apache」なんて言葉が飛び交う序盤は、自分がIT業界にいるという理由を抜きにしても、スピード感があって面白かった。でも中盤以降の展開はどーかなー。

Facebookがなんでこんなにも人々を引きつけたのか、どうしてこんなにも素早く成長したのかがさっぱりわからない。単にザッカーバーグの変人ぶりに焦点をあてて(といってもそんなに変人というわけでもない)、人間ドラマっぽい筋立てにしただけ。映画としては薄っぺらいよなー。一緒に観たかみさんが「新書一冊分」と言っていたけど、まさにそんな感じだ。

……とここまで書いてきて、ふと思った。日本(とFacebookが十分普及していない国々)を除いた他の上映国では、観客の多くがすでにFacebookユーザで、Facebookの魅力なんていちいち描く必要がないのではないか。だったらむしろ「こんなに楽しいFacebookを作ったザッカーバーグってどんな人?」という興味が主体になるはずで、そんならこの方向の脚本で正解だし、逆に日本人が観て「?」となるのも当然か。

とはいえ、「友達だから」とか「同じハーバードの学生だから」というあやふやな信頼関係を逆手にとって騙す手口は「ソーシャル・ネットワーク」というよりむしろ「ソーシャル・ハッキング」というタイトルが似つかわしい。だいいち、ラストシーンが暗示するように、ザッカーバーグの「友達」なんて映画の開始時点からビタイチ増えてない(むしろ減ってる)わけで、この脚本、相当悪意に満ちているんじゃなかろうか。映画はザッカーバーグに取材せずに作られたという話を読んだけど(本当かどうか知らんけど)、だとしたらこんな映画の公開を許可してるザッカーバーグはなかなか度量の広い人物だよね。

PS ところでfacemash.comとkittenwar.comは、どっちが先なんですかね? どうみても同じアイデアなんだけど。


DVDは早くもAmazonに並んで注文開始待ち:

ソーシャル・ネットワーク 【デラックス・コレクターズ・エディション】(2枚組) [DVD]
ジェシー・アイゼンバーグ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
¥2,450

書籍の方が面白いという話もよく聞く。買ってみるか:

9784822248376

と思ったら原作はこっちらしい! 表紙にだまされるよなー、これは:

facebook
ベン・メズリック
青志社
¥1,760

Tags: movie
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

@_heartyfluid [> 映画はザッカーバーグに取材せずに作られたという話を読んだけど(本当かどうか知らんけど)、だとしたらこんな映画の公..]

ただただし [ザッカーバーグが映画を見た後にうけたインタビューを教えてもらいました。まぁ、ちょっと腹をたてつつも楽しんでる風ではあ..]

ogijun [ええとkittenwar.comは2005年、facemashは2003年なので、facemashの方が先です。 2..]

ただただし [kittenwarってそんな最近か! ずいぶん昔に遊んだ記憶しかないけど……って6年前じゃ最近ってほどでもないか。 ..]


2011-02-11(金) [長年日記]

ドーラ、雪に向かって威嚇行動をする

[写真]雪を威嚇するドーラ

今シーズン初めての雪ということは、ドーラにとっては生まれて初めての雪ということでもあるので、朝さっそく外に出してやったら、落ちてくる雪片に向かって「カカカカカッ!」と威嚇したという。ちなみに排水中の食器洗い機にも同じ威嚇行動をとるんだけどね、なんでも威嚇するのか。ヤンキーめ。

その後、窓から外を見ながら「カカカカカッ」、夜になってベランダで「カカカカカッ」と、一日中、雪を相手に喧嘩を売っていたドーラさんでありました。写真を撮ってみたけど、眼光鋭すぎてマジ怖い。野生だ。

Tags: dora

グスタフ、水を飲むためにトイレのドアを開ける

[写真]スタンディングスタイルとジャンピングスタイル

グスタフがいかにデカいかがよくわかる写真が撮れたので。

猫たちがいつでも水を飲めるように、いつも容器にたっぷり入れて出してあるんだけど、グスタフは蛇口から出てくる新鮮な水が好きらしく、しかもなぜかトイレの手洗い用の水が大好きで、トイレで水を流すと飛び込んできて蛇口から直接水を飲んでいる。

で、それだけでは飽きたらず、しばらく前から自分からトイレのドアを開けて入るようになってしまった。写真はそのときの様子。左は「スタンディングスタイル」で、後ろ足で立ち上がってドアノブに体重をかけてあける。引いて開けるのでちょっとコツが必要だから、うまくいかないときは左のようにジャンピングスタイルで勢いをつける。まぁ、ジャンプしたところで開くとは限らないんだけど(笑)。

うまく開けられたら中に入って……あとは人間が水を流してくれるのをじっと待つという。わざわざ自分でドアを開ける意味はぜんぜんない。

問題は、ときおり「グスタフがトイレのドアを開ける」→「ドーラがいっしょにトイレに入る」→「ドーラがトイレットペーパーを引っ張り出す」というコンボが成立してしまうことなのだが……。

Tags: gustav
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

smbd [グスタフは威嚇しないんですか?]

ただただし [グスタフは知らないものには友好的です]

smbd [知ってるものに攻撃的である、と?w]

shun [いやー、やっぱネコってカシコイんですよね。少なくとも犬よりは。]


2011-02-10(木) [長年日記]

カラー版 小惑星探査機はやぶさ ―「玉手箱」は開かれた (中公新書)(川口 淳一郎)

自分でもこんなに何冊も「はやぶさ本」を読んでどーすんだ、と思わなくもなかったが、実際読んでみるとチョットずつ違うネタが入っていたりして油断できないのだ。例えば本書には、小惑星上で探査機をナビゲートするのに「地形航法」という手法をあみ出したと書いてある。こんなの今まで読んだ4冊には書いてなかったように思うんだけど、なんか詳細が書けないくらいすごい技術っぽい。

書き手による違いも、立場の違いが現れていて面白い。やはりイトカワへの降下に関する記述でも、たとえば的川さんは(彼は教育者なので)オペレーションに携わる若者たちが日に日にスキルアップしていく様子をまず描くけど、川口さんは(技術者なので)その様子を二度目の降下でもマーカーが見えたのは精度の現れだと表現する。

いくらブームだからって、関連書籍出すぎだろと思っていたが、同じイベントについて複数の人たちが異なる視点からいろいろ語るというのも、それはそれで面白いものだ。あとはもうちょっと、ジャーナリスト視点の書籍が出るといいんだけどなー。

Tags: book hayabusa

トップ 最新 追記
RSS feed