トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-08-29(金) [長年日記]

物事を矮小化する詭弁に注意しよう

Googleストリートビュー問題、最初に書いた記事にはほとんど批判らしい批判がなくて拍子抜けしたんだけど*1一昨日の記事にはなんかあった:

と思ったんだが……。

現時点で GSV が日常生活のセキュリティ・リスクを大きくすることはない。空き巣や(車やバイクなどの)窃盗を行う人たちは人目と時間を気にする。侵入する家が通りから見えにくいとか,家人の生活パターンとか,近所の様子とか,そういったものから総合的に判断する。 GSV 程度の画像でそれを判断するのは無理というものである。現状では,これまで言われている空き巣等のセキュリティ・リスクへの対策以上のものは必要ない。

ちょwwwww、なにこの根拠のない自信wwwwwwwww

思いっきり草を生やしてしまったぜ。おれにどんな恨みがあるのか知らないが、人をヤクザ呼ばわりするくらいなら*2、もっとまともな反論をして欲しいものだ。

ここで述べられているのはせいぜい個人営業の空き巣さんか、スクーター狙いの厨房クラスを対象にしたリスクだ。そりゃ、そういう連中にわざわざGSVで下見をする理由なんてないだろう。しかし、おれが話題にしている窃盗団の規模や組織力、手口についてある程度知っていたら、こんなのんきなこと書けないと思うよ。

あー、それともGSVによる空き巣被害を心配してる人たちは、みんな「GSVだけで下見を済ませるプロ意識の極めて低い空き巣」を想定してるとでも思ってるのかな? そんなおめでたい話があるわけないやんか。

MIAUのシンポでmhattaも「GSVだけでテロを計画するようなテロリストは失敗するだろう」と言っていたが、そんなの言うまでもない。しかし、窃盗団が扱うような数を捌こうと思ったら、一次ターゲット抽出には十分に利用できるし、かなりのコストダウンになる。十分な数のよさげなターゲットを抜き出したら、あとはじっくり現地で下見をすればいい。「100人の中国人」はオーバーだとしても、連中がGSVで人海戦術をかけてもぜんぜん不思議じゃないと信じるだけの知識を、おれは持ってる。

もちろん、この問題に関する高度に信頼できる専門家とやらが存在するなら、その意見は拝聴しよう。ちなみに二輪ジャーナリストの小林ゆきも警鐘を鳴らしている。彼女の警告はけっして分析的ではないが、バイク盗難事件に何度も接している人の経験に基づいた直感は信頼してもいいと思っている。一方、バイクと盗難について考えたことも調べたこともないような外野の意見はただのノイズだ。

何年か前、RFIDのセキュリティが話題になったときも、こんな風にわざわざ矮小な例を使って「ほら、こんなにリスクが少ないから安心ですよ」みたいな主張をする人たちがいた。この手の詭弁にだまされてはいけない。被害を受けるのは「あなたの」資産なのだ。他人による根拠薄弱なリスク診断もどきを受け入れる前に、ちゃんと自分の頭で判断しよう。

たとえリスクが極めて小さくとも、失う資産が十分に大きければ対策を検討するだけの価値がある。資産の価値を考慮に入れずに、リスクの大小だけでトレードオフを云々するような人は、もう一度シュナイアーを読み返したほうがいい。理解してないのはどっちだという話だな。

長年連れ添ったバイクには投入した金額以上の価値があるし、「全裸生活」*3の価値は他人には推し量れない。価値観を共有できない無責任な他人に判断させてはいけない。この価値判断に押し入ることができる他人は、今のところ裁判所だけだ。

*1 たいていは(たとえ的外れでも)何かしらあるもんだ。

*2 「Googleが法律を守っているかどうかなんてどうでもいい」というのは、(まともな読解力の持ち主には言うまでもないが)目の前にセキュリティリスクを突きつけられてるのに悠長に法律談義なんてしてる場合じゃないという意味である。

*3 あなただけが大切に思っている何か、という意味です、念のため。まともな読解力の(ry

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

hΛl [>「100人の中国人」はオーバーだとしても、連中が 本筋に対する反応じゃないのですが、「外国人犯罪」の報道のされ方に..]

ただただし [>hΛl 何か読み違いをされているようです。 今回私は単に安い労働力という意味でしか「中国人」を使っていません。かの..]

hΛl [本筋のツッコミじゃないのに丁寧に回答いただきありがとうございます。了解しました。私の早とちりだったようです。 >ちな..]

Marlowe [お金で買えない価値があるバイクの盗難リスクが増えるのは困ったもんです。法を守らない窃盗団に対して自衛するにはGSVを..]

shun [某国オークション状況 http://roadking.blog12.fc2.com/blog-entry-631...]

ただただし [うえぇ、ひどいなぁ。やっぱり中国は主要な「輸出」先のひとつなんですねぇ。]


2008-08-28(木) [長年日記]

遠すぎた星 老人と宇宙2 (ハヤカワ文庫SF)(ジョン・スコルジー)

老人と宇宙』の続編。老人を若返らせて兵士に仕立てるというオモシロ設定で読ませた前作とは違い、(前作にも登場した)特殊部隊所属の完全な「人造人間」たちが主役。出だしは体は大人で心は子供という(こう書くとなんかエロいな)アンバランスさで読ませるのかと思いきや、話はだんだんとフランケンシュタインの怪物の悲哀方向へ。

スケールの大きな骨太の本格SF(いやスペオペか)で、SF読みならおおむね満足だろう。ちょっと(流行の)アイデンティティSFが混入してるけど、そういう深読みをして楽しむ種類の作品ではないかもなぁ。

「この設定は使い周しが効くだろうなー」と思いながら読んでいたが、案の定、続編があと2冊あるそうだ。出たらたぶん読む。

川崎 4-1 新潟

image 今日は3人で見ていたので(?)、久々の大量得点での勝利でした。1人は新潟出身者なんだけどね……。

Tags: frontale

2008-08-27(水) [長年日記]

MIAUシンポジウム「Google ストリートビュー"問題"を考える」に行ってきた

会場にて MIAUがストリートビュー問題のシンポをやるという。平日に都内で夕方からというハードルに、普段ならあきらめるところだったんだが、今日は運良く都内で会議があったので、その足で参加してみた。ちょっと遅刻。

自分はIRCでクダを巻きながらTwitterで実況を流していたけど、そっちよりICHINOHE Blogのログがよくまとまっているので、不参加の人はそっちを読まれたし。追記: ITmediaの記事も詳細だ。つか、有花たんいたのか……。


で、すでにネットで山ほど議論がされているので、とりたてて新しいネタはなかったかなぁ。まぁなんだ、壇上に高木さんがいなかった時点で、しまりのない感じになるのは見えていたけど。あ、いろんな「ストリートビュー系サービス」のデモはよかった。「Googleマジ配慮してねぇな」がわかったという意味で。

おれの主張は相変わらずセキュリティ問題としてとらえよというものだが、そういう観点からの議論はほとんどなく、「気持ち悪い」かどうかとか、プライバシーをどう捉えるかとか、いわば感情的な視点の話ばかりになっていたのが残念だ。そんな議論、行き止まりしかないだろうと思うんだが。

唯一mhattaが(塀を高くするなどの)セキュリティ対応コスト上昇の問題について言及していたが、そういう「リアルな脅威」についてパネリストたちはどう考えてたのかなぁ。時間がなくて質問できなかった*1。そのmhattaにしても、「ベンツのある場所なんてみんな知ってるでしょう」などと言ってこの問題を軽視するアリサマ。

セキュリティは攻撃者の視点で考えなきゃ意味がない。おれがベンツ窃盗団のリーダーだったら*2、いまごろ安い中国人を100人雇って(もちろん中国本土で)、日本中の街中をくまなく探索させてるよ。GSVを使えばより低いリスクでより高価なターゲットを確実に狙えるようになるんだから、それくらいやって当然でしょ。ちょっとでいいから、自分が犯罪を生業にしていたらコレを何に使えるか、考えてみたらいい。

GSVは、一般人にはたいしたメリットを提供しないくせに、犯罪者に対しては大幅なコスト低減*3をもたらす点が問題なんだ。相手は法律なんてはなから守る気がない連中なんだから、「Googleが」法律を守っているかどうかなんて、正直どうでもいい話なんだよ。

そんなわけで(想像はしていたけど)MIAUはピントがずれていることがわかったので*4、そろそろ自分で動くつもり。GSV問題はやっと新聞や雑誌などのオールドメディアでも取り上げられはじめてるから、自治会の理事たちにも認知され始めてる頃だろうし。

*1 いや、チャンスはあったんだが、壇上から急にボールが来たので慌ててしまって聞き損ねた。とほほ。

*2 自分自身、バイク狙いの窃盗団被害に遭ったことがあるわけで、この問題はまったく人ごとではないのだ。今でもあのことを思い出すと胸がキューっと痛くなる。

*3 2008-08-30訂正:別記事のブクマコメントで「リスク」ではなく「コスト」ではないかという指摘があったのでそのようにした。たしかにそう書くべきでした。ただし、犯行のペースが上がると検挙される危険の高い中間倉庫をなくせる可能性があり、リスク低減にもなると考えている。このへんはバイク窃盗団の手口についての知識が必要なので詳細は省く。

*4 MIAUは「インターネット先進ユーザ」の意見団体なので、そこから漏れてる人をフォローする義務はない。だからずれていても別に構わない。

関連する日記: 2008-08-29(金)

トップ 最新 追記
RSS feed