2008-07-10(木) [長年日記]
■ 海外向けサイトのプロモーションチャンネルとか
THE iDOLM@STER World Serviceは数日前にローンチしたんだけど、日本人を呼び込んでもしょうがないのでここには何も書かなかった。じゃあ英語圏に対して何かしたのかというと、まだほとんど何もしてないわけだけど。おかげさまで、最初は日本人が大挙して押し寄せたけど、今日は閑古鳥だ。
仕事で英語のサイトに関わったことは少しあるけど、プロモーションまでからんだことはなかったから勝手がわからん。RubyのオフィシャルサイトをtDiaryで組んだときも、Rubyはすでにブランドになってたしなぁ。
SEO mozとか読んでると、とりあえず露出するのに手っ取り早いのは、diggのようなソーシャルブックマークサービスにエントリすることなんだけど、アカウント取りたての新顔が総出でエントリするのはspam扱いされてしまうから禁じ手だし。
けっきょく(日本でもそうだけど)「spamにならないように」慎重にその手のサイトにポストしていって、口コミを期待するしかないのかなー。
2008-07-07(月) [長年日記]
■ またツッコミspamが猛威を振るってる
巡回しているいくつかのtDiaryに、またツッコミspamが襲来している。で、そういうところを見てみると、やっぱりメールの入力欄が生きているわけです。ううむ、hide-mail-fieldは普及してないなー。
やっぱ、こういう効果の高いspam対策は、強制的にONにしてリリースすべき時代か。
■ 9784063145120
『FLIP-FLAP』終了後の「アフタヌーン」で、お楽しみといえばコレである。発売からちょっと遅れてAmazonに注文したら、在庫切れのまま延々と待たされていたので、キャンセルしてCOMIC JUNKDOで買ってきた。最初からそうすればよかったよ。
「ツンデレ」という属性を、病気という設定にするという、それだけでおれのSF器官がピクっと反応するわけだが……あー、「ツンデレになる病気」であって、「ツンデレが好きになる病気」ではない。それは別の病名がついている。釘宮病とか。
そんな設定、当然ながらギャグになるしかないわけで、実際ギャグマンガなんだけど、同時になんとも言えない悲哀が流れるところが、すばらしい。
2008-07-06(日) [長年日記]
■ ソフトウェア開発は目的じゃなくて手段なんだよなぁ
最近のtDiaryは、hsbtがいろいろ動いてくれるので、助かるわぁ。って、おれが動いてないわけだけど。
もっとも、「某ニコ厨の人がニコニコ動画を見ている内に」って、別にニコ動ばかり見てるわけじゃないもん! いや、見てないとは言わないけど……ていうかけっこう見てるけど。
先週から今週にかけて、とあるサイトの構築に手を貸しているので、それでちょっと忙しかったんだよね。海外向けの英語サイトを手がけた経験は多くはないので、アクセス解析の結果とかがけっこう楽しみなサイトだ(←職業病)。こっちが一息ついたら、tDiaryの溜まったバグをやっつけなくては。
そもそも、楽に日記を書くために(そして読者と交流を持つために)開発したのがtDiaryなわけで、日記が主で、tDiaryは従なんだよな。ソフトウェア開発そのものは目的じゃなくて、その上で表現したいものがあるから、ソフトウェアを開発する。
ので、表現の方に忙しくなると、どうしても開発の方は優先順位が下がってしまうのはしょうがない。もっとも今回のサイトはtDiaryで構築しているので、その過程で見つかったバグはそのつど直してフィードバックしているから、はたから見るとなんだかちゃんと開発しているように見えるという。不思議。
■ とかいいつつニコマス紹介とか
ニコニコミュニティは、なんだか楽しみ方がいまいち想像つかないので、3つほど参加しただけで放置状態。でも「掲示板がない」という苦情(?)はなんか変だよな。いいじゃん、動画の上でコメント応酬すれば(笑)。
さて、今日の話題はなんと言ってもリンPの"GAME"なわけだが、個人的には首を長くして待っていた、しゃどPの新作:
ニコマス界隈には、いわゆる「萌え絵」とはちょっと違う、独特の絵柄の絵師さんが多くて嬉しい。しゃどPはその筆頭だし、あと、かみたPやタカシPも大好き。もちろんアストロPも外せない。
◆ しばた [feed のニコニコ部分が空白になってるー。]
◆ ただただし [うむ。なにか仕込んでしまったみたい。あとで調べる。]
◆ ただただし [原因発見。あとで直す。]
◆ エチオピア効果 [アイマスのコミュには驚きました。 運営コミュをぶっちとか・・・。 人数とか・・・。 プレミア率とか・・・。 自分の応..]