トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-06-28(土) [長年日記]

yomoyomo呑み

〆のリゾットとパスタ 恒例の「yomoyomoさんの上京に合わせて集まる飲み会」に、久々に参加。場所は渋谷のchef's V、野菜を使った料理がメインの店。最近食生活が乱れがちだったので、ちょっとヘルシー方面でよかった。

飲み会の内容は、例によって無軌道でまとまりなく(笑)。


2008-06-27(金) [長年日記]

誕生日

すでに、年齢を聞かれてもとっさに答えが出てこないくらいの歳になりました。とぼけてるわけじゃなくて、本当に勘定できない。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

あかぴ [おめでとうございます!]

スギヤマ [あら、おめでとうございます。一日違いだったのですね。]

ただただし [誕生日のお祝いメッセージをくれた方々、どうもありがとう。 日記だけじゃなくてTwitterとかmixiとかはてなスタ..]


2008-06-26(木) [長年日記]

初めてのRuby(Yugui)

先日のRuby会議2008では、「ジュンク堂RubyKaigi店」にて先行販売&サイン会が行われていたが、正式には今日発売なので取り上げることにする。というか、謝辞にもあるように、レビューに参加したので、だいぶ前に読んではいた。肝心のレビューには、あんまり力にはなれなかったけど……。

Ruby会議では100冊近く売れたようだが、Rubyistばかりが集まる場所で「初めての」と銘打った書籍が飛ぶように売れるのもどうかという気がするね(笑)。もっとも読めばわかるように、Rubyを使った表現のバリエーションが豊富だし、1.9にも対応しているので、おれみたいにRubyに慣れすぎてしまってスタイルが固定しちゃってる人にも、けっこう新鮮でいいと思う。

ターゲットはプログラミングの初心者ではなく、他言語の経験があるけどRubyは初めて、というプログラマだ。とはいえ、プログラミングが趣味な人でいまどきRubyにまったく触れたことがないなんて人は少ないだろう。だから、主なターゲットはビジネスでRubyに触れざるを得なくなった職業プログラマじゃないかと思う。そういう人が、自分の他言語経験をベースに、Ruby特有の考え方になじむための道筋を占めすのが本書の目的になる。

とっかかりになればいいので、(200ページという薄さからわかるように)網羅性の高い本ではない。しかし、他言語の経験があるからこそ引っかかりそうな罠や、Ruby(やLL)に特有の概念についてしっかりフォローしている。個人的には、例えばJavaからの転向組に対しては正規表現の説明をもっと詳しく書いてもよかったんじゃないかと思う*1

というわけで、「いままでJavaで食ってきたのに、突然Rails案件が来ちゃった!」なんて人(←そんな人いるんか?[笑])にはとっても有用。もちろん「そろそろRubyもやっとかないと」という危機感を抱いている人にも。

Tags: book

*1 最近のJavaは正規表現対応しているそうだけど、たぶんまだあまりメジャーじゃないだろうし。つか、レビューで言えよって話ですね、すみません……。


トップ 最新 追記
RSS feed