トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2007-10-19(金) [長年日記]

うっかりGoogleをスパム業者扱いしてしまった話

今朝、この日記の読者から「Google Reader上の更新が9月で止まってる」という情報をもらう。わざわざGoogleに問い合わせまでしてくれたんだが、Googleからはアクセスが拒否されている旨の回答だったとか。んなばかな!

で、ログを見てみたら、本当にGoogle Readerのクローラーが403になってる。

このサーバでは、タチの悪いspam送信元は、IPアドレスでブロックするようにしてるんだけど、そのブラックリスト、すでに4年分の積み重ねがある。その中の、3年前にツッコんだアドレスがまさに、Googleのクローラーの接続元だった。

ようするに、3年前にはspam発信元だったアドレスが、今ではGoogleの持ち物になっていた……と。まぁ、そういうことは、けっこうありうる話だよなぁ。ブラックリストはたまに棚卸をしないといけないねぇ。

Tags: spam
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

まちゅ [「3年前に」←追加した時間を記録しているのに驚きました。]

ただただし [いやいや、単に日付と拒否理由をコメントに入れてるだけですよ。真面目な管理者なら、もっとちゃんとバージョン管理してるで..]


2007-10-17(水) [長年日記]

iPod touchの時刻が狂う状況を確認した

昨日、iPod touchを同期すると激しく時刻が狂うと書いたら、ツッコミでタイムゾーンの設定によって直るという情報をもらい、喜び勇んで確認したら、狂わないはずの設定になっていた。ガセでした。

その後2chなどの噂話をたどっていて、「スタンバイから復帰すると狂う」という情報を見かけ、これを追試してみたらビンゴだった。スタンバイじゃなくて休止状態だったけど。以下のようにすると確実に狂う。他の条件(Vistaとか)はつめていない:

  1. WindowsXPでiTunesを立ち上げっぱなしで「休止状態」にする
  2. 休止状態から復帰後、iPod touchをつなげて同期させる

ケーブルにつなぐと、まだiTunesが認識してないじゃないかと思うくらい間髪を入れずに時刻が狂う。あまりに見事なので、思わずビデオに撮ってしまった。こんな動画でわざわざニコ動の帯域を使うまでもないのでYouTubeに:

本体とケーブルをつなぐために手が2本必要なため、カメラを持つための余分な手がなくなってしまったので一時的にフレームが乱れているが気にしないこと。ケーブル接続後、改めてカメラを構える余裕もほとんどないくらい瞬時に時刻が狂っているのがわかる。

おれはノートだけじゃなくデスクトップでもスタンバイ(というか休止状態)を活用しているので、毎回毎回、同期するたびに狂うわけだ。一度発狂したiTunesは、立ち上げ直さない限り確実にiPod touchを狂わせる。明らかにiTunesのバグだろう。とっとと直せ〜 >Apple

Tags: ipod
関連する日記: 2009-03-13(金)
本日のツッコミ(全15件) [ツッコミを入れる]

Before...

こりゃ酷い [参考にさせてもらいました。 まぁ東京に設定変更しても時刻はずれるんですけどね。 いずれにせよバグは多いのは確かです。..]

芹沢 [なんですかねこりゃ。 「スリープ前の時刻に同期」とか、そんな理由なんでしょうか。]

TrackBack [http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/006410.html ..]

同じ人いたぁ [やっぱりそうでうよね。 さっき同期したら、日付なんか7月までとびました。 はやくなおしてほしいものです。]

おんなじ [しょちゅうです。 誰か時刻合わせのソフト開発して!!]

pomo123 [8.1で修正されたらしいです]


2007-10-16(火) [長年日記]

時計としてのiPod touch

某特定方面のミュージックビデオ(←モノは言いよう)だけで4GBを超えそうなんだけど、これ以上増やしても検索できないから使いづらいだろうなぁ。取捨選択しないと。

それはさておき、iPod touchの各種機能探検シリーズ、今日は時計方面機能。

……に入る前に、重大なバグ(?)のことを書いておかなくてはなるまい。たぶんもっと変な条件があると思うが、おそらく以下が最低条件っぽい:

  • 母艦がWindowsで
  • 同期をかけると

時計が大幅に狂う。数分とか数秒のレベルじゃない、数年、数ヶ月単位で狂うのである。今朝時計を見たら2006年の9月だった。ちなみに母艦はNTPを使って時刻合わせをしてあるので狂いはない。これが直らないと、時計として使うのは不可能です。このバグはあり得んぞ、なんとかしてくれ >Apple

追記: 時刻が狂う件は、翌日の記事で再現条件を確認し、回避策も提示している。

で、狂いがないという前提なら、まぁ、ほぼワンタッチで時刻を表示できるので、時計として使える。時計アプリには世界時計も付いているので、出張族にも便利だろう。

ただ、アラームがしょぼくて泣ける。アラーム音に、内蔵スピーカー(たぶん圧電素子のヤツ)で鳴らせる何種類かの安っぽいビープ音しかない。なんでミュージックやムービーが選べないのか。そりゃ、ヘッドフォンや外部スピーカーを繋げないと意味がないけど、そういう環境で使いたい時だってあるじゃん。以前ベッドサイドで目覚ましとして使う案を書いたけど、断念。あと、強制的にスピーカーが鳴ってしまうので、電車での乗り過ごし防止なんかにも使えない。ようするに使えない。しょんぼり。

あとはストップウォッチとタイマー(分単位24時間まで)があって、これは(タッチパネルのレスポンスが良いこともあり)使いやすい。タイマーはスリープタイマーにも使える。でも音はショボい。

Tags: ipod
関連する日記: 2007-10-17(水)
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

yukatti [iPod touch、わたしも母艦がWindowsで使っていますが、今のところ同期で時計は狂ったことがありません。2..]

kitaj [↑すごいBK… 時計が狂うってたださんがどこかに書いてて,どういうことなんだろうって思ってたんだけど,もはや狂うっ..]

ただただし [>yukatti そんな技が!? と思って慌てて確認したら、ちゃんと「東京,日本」になってました。で、いままさに目の..]

smbd [まぁAppleの日本法人にはWindowsがないらしいので、そんな程度かと。]

通りすがり [touchというよりもiTunesのバグでしょうね。iTunesを起動させたままPCをスタンバイ復帰させた状態で、t..]


トップ 最新 追記
RSS feed