2007-04-05(木) [長年日記]
■ ハワイ島旅行(3) - キラウエア火山トレッキング
この頃から、我々夫婦の間で「合宿」とか「部活」という言葉が交わされ始める。なんか、リゾートに来たわりには、昨日は標高4000mで息切れ体験だし、今日は火山でハイキングだ。高校の部活の合宿みたい(いったい何部だよ)。……というわけで、キラウエア火山にゴー。
実は日本にいる頃に、Fuku Hiking Hawaiiにメールでトレッキングツアーの予約をしておいたんだが、現地に到着してもぜんぜん反応がない。そこで昨日の朝に直接電話をして改めて予約しておいたのだ。そしたら昨日宿に帰ってきたらメッセージが入っていて、なんと、ガイドが怪我をしたのでキャンセルとか言ってきた。
メールに返信がなかった件も「Yahoo!のメールボックスが失われてしまって」とか、嘘をつくならもっとマシな嘘をつけよと言いたいような理由だったので、ガイドの怪我の件だって怪しいもんだ。このFuku Travelは3冊買ったガイドブックのうち2冊に載っていたから信用していたけど、こういうこともあったという事実は書いておく。
ヒロ〜キラウエア
いずれにしても現地までは自力でたどり着くという計画だったので、今日は車を出す。走り始めて驚いたが、今日は間違ってワイパーを動かすことがない。実は一昨日、宿に着く直前に気を抜いたら、ちょっと左側を走ってしまったのだが(ぉぃ)、今日はわりと自然に右側通行ができている。人間ってすごいなぁ。
11号線に乗ってしまえばあとは一本道なので、難しいことはなにもない。キラウエア国立公園の案内にしたがって左折すればすぐにゲートがあって、そこで$10支払う。レシートを持っていれば1週間は繰り返し出入りできる仕組み。オールカラーのガイドマップを渡されながら「日本人?」と聞かれたので「そうだ」と答えたら、微妙に適当な感じ日本語ガイドもいっしょにくれた。
キラウエア・イキ・クレーター・トレッキング
国立公園に入ってすぐにあるビジター・センターで、カウンターにいるレンジャーの姉ちゃんに「2時間くらいでオススメのコースはない?」と聞いたら、最初はキラウエアの巨大カルデラを車で巡るルートを勧められたが、「違う違う、徒歩だよ」と言ったらキラウエア・カルデラの東端に位置するイキ・クレーターのルートを勧めてくれた。6マイルだから10km足らず。サクサク歩きの時速5km/hで2時間か。それ行きましょう。ガイドなんていらねぇや!(←強がり)
ビジター・センターから少し車で南下し、イキ・クレーターのビューポイントに駐車、トレッキングコースに入ると、いきなりシダの森。ジュラシックパークのようだ。まずはクレーター(火口跡)のリム(縁)に沿って半時計回りに半周するルート。
ときどき森が切れると左手にクレーターの全貌が見渡せる。流れた溶岩が固まって、真っ平らになっている。クレーターの縁は高低差数十mはある垂直に切り立った崖なので、真下を覗き込むとお股がひゅーん((c)くれよんしんちゃん)となる。というか、「あそこまで下りて、そのあと登るのか」と考えると、引き返したくなる……。
で、半周まわると下りに入って、下り切ったところがこんな感じ。上からはフラットに見えたが、近づいてみるとけっこう激しく盛り上がったり割れ目があったりして、歩くのもけっこう大変。上から見たときは、人々が歩いたルートがど真ん中に白っぽく見えていたけど、下におりてみるとなんだかよくわからない。とにかく遠方正面の絶壁に向かってまーーーっすぐ歩けば良いということか。
それにしても、この殺伐とした風景、SF者なら見覚えがある。そう、昨日は火星だったけど、今日は月面に来ております。ただしテラフォーミング中。無理のあるテラフォーミングのせいか、あちこちから水蒸気が噴出していたりして、気分が盛り上がることこの上ない。
つーか、そんなに歩いている人はいないので(平日だし)、我々二人だけがクレーターの底に取り残されたみたいな状況も。ここが極地のクレーターなら底に氷が張っているから、橇を使って脱出できるのに! ……などという『ロケットガール』ネタがかみさんに通じるわけもなく、数十分歩いて対岸に到着。あとはひたすら登るだけ。きっつー。
チェイン・オブ・クレーターズ・ロード
「もう一歩も歩きたくねー」的気分でようやくリムに戻り、車へ。で、にも関わらずさらに貪欲に(こんどは車で)南下。標高1200m程度のキラウエア火口から、一気に30kmほどで海岸まで達する「チェイン・オブ・クレイターズ・ロード」を駆け下る。
だんだんと南東に移動する火口から流れ出た溶岩が山から海岸までを埋め尽くす中を、ずばーっと道を通してあり、「よくやるよ」という感じ。こんなに溶岩を吐き出したキラウエアもよくやるよ。というか、「海岸線まで溶岩が流れた」というよりも、「溶岩で海が埋め立てられてできた平地」?
終点は溶岩でふさがれたかつての海岸通りなんだが、本当に溶岩に埋まってるところまでは車で行けなくて、しばらく歩いていかなくてはならない。さらに溶岩の上を延々と歩いてやっと、現在溶岩が海に流れ込んでいるところまで行けるようなんだが、我々にはもうその元気はない。ちょっと歩いて、写真だけ撮って退散。
そもそも車止めにある事務所では、溶岩を見に行くことがいかに危険かと言うビデオやパンフレットがあふれていて、それでいて誰も制止しない(笑)。ああ、自己責任ってこういうことね、という良い見本。なにしろ、海に落ちて溺れたのか、それとも高波をかぶったのか、びしょぬれの若い女性がレンジャーに介抱されていたんだが、それを横目に、みんなずんずんと先に進むのだ。いい度胸してるよ。
行き止まりなので、あとは戻るだけ。一気にカルデラまで駆け上り、せっかくなので一周してみる。途中、けっこう激しく水蒸気が立ち上るエリアがあって、これもなんだか既視感が……あぁ、大涌谷か。日本そっくりだな、ハワイ島。
その後、「ビジター・センターで土産が買いたい」というので寄ってみたら、まだ明るいのにもう閉まっていた。ヒロもそうだが、全体的に夜が早い。それからヒロまで駆け戻り、ダウンタウンの「Ocean Sushi」というすし屋でテイクアウト。宿に戻ってシャンパンを飲みながら食いまくる。寿司うめー。でも、なんでワサビが別になってるんだー。
2007-04-04(水) [長年日記]
■ ハワイ島旅行(2) - すばる望遠鏡見学
つーわけで、
VLBA 25m、どん!
SMA 6m×8、どん!
というわけで、ついに海外パラボラに進出だッ!! 以上、おわり!
……なわきゃない。
どうやってマウナケア山頂まで行くか
ハワイ島に行くならやっぱり、すばる望遠鏡を見なきゃねぇ。というかむしろ、おれ的には必然的にそれが主目的になるわけだが、オフィシャルな見学ツアーは現地集合(!)である。マウナケアの山腹を縫うサドルロードはレンタカーは保険適用外、しかも山頂へのアプローチは急斜面の未舗装路だから4WDが必須ということで、個人で手配するにはかなりハードルが高い。ツアー会社を利用するにしてもけっこうな金額だし。
どうしたもんかと悩んでいたら、なんとすばるの中の人(匿名)から助け舟が! 詳細は省くが、宿までの送り迎えと専任ガイド付きという贅沢極まりないツアーが決定。あり得ないほどの幸運に恵まれて、身震いする思いである。
山頂は4000mを越える標高なので、高山病予防のために前日は酒を飲むな、食事にも気をつけろ、よく寝ておけと、イロイロ制約がついているので、到着翌日(つまり今日)行くことにした。
ヒロ〜ハレポハク
朝食にいきなりヘビーなパンケーキを出されて閉口しつつ、朝はのんびり。11時近くになってガイド氏登場。昼食用にヒロのダウンタウンで「Bento」を買いつつ、ちょっとショッピングまで付き合ってもらう。Bentoは本当に弁当で、ごはんとおかずがプラケースにパックされていた。日系人が多いので和食文化がけっこう根付いている。買い物は、Ruby色の麻のアロハなどを購入。ちょっと高かったけど、経済感覚の破壊された観光客を演じることでヨシ(?)とする。
ヒロからダイレクトにサドルロード(200号線)に乗り入れて、そのまま西へ。途中で山頂へのアプローチロードへ曲がり、標高を上げていくと2800mほどのところにあるハレポハクに到着。通常ここは、オニヅカ・ビジター・センターとして知られているが、今回我々は「中の人」の一味なので、そこよりもやや高いところにある研究者のための施設、Astronomer's Mid-level Facilityに入る。なんかセレブな気分だね。
ここは山頂に観測施設を持つ各国が共同で運営する施設で、研究者が飲み食いしたり休息したりする場所。ビリヤード台や、各国の娯楽小説や映画のDVDが(おそらく自然に)集まったライブラリもある。我々もここで高地馴化を行いつつ、弁当を食べる。最低30分はここで過ごすのがルール。
マウナケア山頂へ
ここで車を乗り換える。すばる所有の4WD(たぶんHILUX SURF相当)。「TOYOTAなのにSUBARUのステッカーが貼ってある」ところが笑うポイント。ハレポハクを出ると、すぐに未舗装になる。けっこう整備されている印象の道だが、数日おきに表面を削って凹凸をならしているらしい。理想的な観測環境を維持するのも大変だ。
途中、VLBAに向かう枝道があるので寄ってもらったりしながら(ほんま贅沢なツアーだな!)、徐々に山頂を目指す。特に高山病の気配はないけど、さすがに息がつらい感じ。深呼吸を心がけ、動くときはゆっくりゆっくり。間違っても走ろうとか考えてはいけない。
すばる望遠鏡
そして山頂に到着。GeminiやKeckに混じって、日本の誇る1枚鏡からなる世界最大の光学望遠鏡「すばる」が見える。いやー、まさか本当に見学する日が来るとは。それにしても、赤茶けた大地に林立する望遠鏡群は、遠目にはなんだか火星に作られた植民コロニーのようだ。SF魂を刺激されるねぇ。
建物の中に入ってヘルメットをかぶったり防寒着を着たり(ドーム内は0℃に保たれている)など見学準備をしていると、なんだかあたりがざわついている。何かと思ったら、今日は主鏡の洗浄日で、これから始まるところだと言う。ひぇ〜、なんつう幸運だ!!
すばるのようなデリケートな望遠鏡は、温度を一定に保つために観測中はドーム内に人を入れない。観測していない時は人が入れるが、望遠鏡は直立しているので、構造上見学者は主鏡を見ることができない。しかし、主鏡を洗浄する時は、望遠鏡が斜めになるので、8mの主鏡を拝むことができるのである。
というわけで、貴重な主鏡洗浄風景は、がっちりビデオに撮ってきた。
2007-04-05 |
すばる望遠鏡の主鏡洗浄 (00:23) うおおおおおお ↑人間の吐く息でも温 一年半以上前なのにこ |
何をやっているかと言うと、ボンベに詰めた二酸化炭素ガスを一気に主鏡に向かって放出しているところ。二酸化炭素は断熱膨張で冷えてドライアイスになるが、それが再度昇華するときに、鏡面についたゴミを一緒に弾き飛ばしてくれるという寸法である。主鏡に光を当ててみると、こんなに空気の澄んだ山頂にあるにもかかわらず、ビックリするほど埃がついているのがわかる。定期的に洗浄しないと使えなくなってしまうということだろう。いやはや、大変な話だ。
その後はキャットウォークを伝って、施設の隅から隅まで見学させていただく。各種観測装置から地下にある蒸着工場まで、見てないものはないんじゃないかと思うくらい、徹底した見学だった。まんぞく。
そうそう、事前学習と言うか、以前読んだプロジェクトリーダの小平さんの本がとても面白くてわかりやすかったので、すばるに興味を持った人には勧めておく(アサマシ)。
宇宙の果てまで―すばる大望遠鏡プロジェクト20年の軌跡 (ハヤカワ文庫NF)
早川書房
¥924
星空観望会
夜に観測しに上がってくる研究者のために16時までにハレポハクへ車を戻さなければならないということで、見学を終えたらすぐ下山。火星に別れを告げる。もちろん途中でちゃんと火星の通信基地SMAも網膜に焼き付けて。
ハレポハクではまたAstronomer's Mid-level Facilityに入って、休憩。このまま日没まで待って、星を見てから帰ろうという魂胆。まだ明るいので、施設が提供しているオープンな無線LANを使ってネットアクセスなど。ビデオはその場で編集してYouTubeとニコニコ動画にアップ。あと(これ重要)、Remember The Milkに書き留めてあった「すばる望遠鏡を見学する」タスクを「Done」に。ほらね、「いつかやるリスト」だって、ちゃんと達成されることがあるんだよ!
日が落ちる直前に、オニヅカ・ビジター・センターまで降りると、数10cmクラスの反射望遠鏡が何台も出されていて、星空観望会の準備中。まだ明るいうちから見ることができる金星や土星を狙っている。そうこうする間に日が落ちて、満天の星空になる。冬の天の川の中にオリオン座。あとは北斗七星くらいしかわからないけど(笑)、空気の澄んだ高台から見る夜空は、実に美しい。こんなの、高校時代にロッキーで見て以来か。
そうそう、昼間に見かけた、研究者とおぼしき金髪のねーちゃんが着ていたTシャツがあまりにカッコよくて気絶しそうになったんだけど、「それオニヅカで売ってますよ」ということなので、忘れずに買ってきた。マウナケアにある望遠鏡の主鏡を、スケールを合わせて並べたもの。これは良いものだ。マニアックすぎるけど。
しばらく星空を眺めたあとは、真っ暗闇の山道を猛スピードで駆け下りるというスリル満点のエンターテイメントで今日はおしまい。宿まで送ってもらって、メシも食わずにばったりと寝た。いやもう、満足を通り越して素晴らしい体験でしたよ。ガイド氏には心からお礼を申し上げたい。
◆ (ふ) [う、うらやましい。。。。]
◆ 銀ノ星 [私も2004年11月に行きました。月齢のことを考えずにツァーに参加しましたので、満月が輝くマウナケアでした。それでも..]
◆ ただただし [自分の名前の付いた星を持つ男をうらやましがらせることができて、本望ですよ(笑) >(ふ)]
◆ IM [コナからツアーで登りました。 もうあれから3年か・・。]
◆ yuyang2.0 [羨ましいなぁ。マウナケア山頂で夕日を見て、オニヅカビジターセンターのちょい上で望遠鏡で天体観測するツアーには行った事..]
◆ あまのがわ [ほんと羨ましいですよ。 自分はマウナケア山にすら行ったこと がありません。 はぁ〜・・・・・・ でも!いつか必ず行..]
2007-04-03(火) [長年日記]
■ ちょっとハワイに
行っていました。あとで書く。
■ ハワイ島旅行(1)
ひょんなことからハワイに行くことになってしまい、まぁ、年度の初めは仕事のペースもゆっくりだし、長めに休んでも平気だろうと思っていたら、組織変更があってちょっとヤバめなことに。……と気づいた時には手遅れだったんだけど。
というわけで、3日21時ごろ成田を発つJALハワイ島コナ行き直行便で出発。そう、ワイキキやホノルルのあるオアフ島ではなく、ハワイ島の方。目指せ田舎。
コナ空港
行きは偏西風が後押ししてくれるのでほんの5、6時間のフライト。シーズンから外れているので機内は空いていて、中央の4席を占有して熟睡。日付変更線を越えて同じ3日の朝にコナ着。なんかJAL専用(?)のような隅っこの駐機場に下ろされて、仮設テントのような建物の中でイミグレーション。終わったらすぐ外だった。空港ターミナルの中ですらないよ!
で、ハワイ島と言えば、スペースシャトル・チャレンジャー事故で散ったオニヅカ飛行士の故郷。というわけで、まずは空港内にあるOnizuka Space Centerを表敬訪問。とはいえ事故からだいぶたっているせいか、だいぶ寂しいことになっていたけど。でも日本語吹き替えの(劣化の激しい)「オニヅカ飛行士バイオグラフィー」ビデオを見せてもらえた。
その後、予約していたNationalのレンタカーオフィスまでバスで赴き、車を借りた。写真を撮り忘れたが、シボレーのMARIBU。初左ハンドルに初右側通行という恐怖の組み合わせだが、ハワイで車なしというのはあり得ないのでいたしかたない。つーか、カウンターの姉ちゃんの英語がわかんねぇわ、シートの調整方法がわかんねぇわ(なんと電動だった)、先行き不安だなぁ。
カイルア・コナ
曲がり角のたびにワイパーを動かしながら、少し南下して、まずはカイルア・コナのショッピングモールへ。なんか、いわゆるハワイっぽい買い物はここでしかできないらしいので、初日からいきなり買い物である。とはいえ、見た目は田舎ながらここはアメリカ。思いのほかいろいろと高いので何も買う気にならない。まぁ、しょせん観光スポット、そういうものかもね。
あきらめてちょっと先にある(ガイドブックにあった)カフェで昼食にしようと、駐車場まで行ったらワイパーに紙が挟んである。読んでみると「おめーは駐車料金払ってないからペナルティ$35払え」と書いてある。ぎょえー、先払い式なのか! ロクに説明を読まずに入れてしまったぁぁ。どうも、支払機で先に払って、レシートをダッシュボードにおいておく仕組みの駐車場らしい。なんか封筒に料金を入れて送れって書いてあるけど、おそらく小切手が前提なんだろうなぁ。
とりあえず問題を先延ばしして(ぉぃ)、さらに南下してKeei Cafeへ。島のこちら側は溶岩が多くて殺風景だが、道路の両側には木々が生い茂り、ハイウェイを外れるとけっこう曲がりくねった細い道になる。右手に海、左手に山……この風景はまるで、いつも慣れ親しんだ伊豆ではないか。植生がちょっと違うけど、雰囲気は伊豆そっくりだなぁ。
で、Keei Cafeでの最初の食事はなかなかおいしかった。軽くスープとサンドイッチ程度だったけど(それでもちょっと量が多いのがアメリカ風)、2人合わせて$20程度。こんな店ばかりならいいんだが、たぶんそうはいかないんだろうな。
ドトールコーヒー農園
そのまま少し山側に入って、かみさんが寄りたがった帽子の店に寄ったりしながら北上開始。途中にあったドトールのハワイ農園に寄ってみた。最初、間違って山側にあるコーヒーを作ってる本物の方(?)の農園に入ってしまったが、客向け施設のある観光農園は海側。コーヒーより花や果物の方が多いが、まぁきれいだな。もっとも直前までの春休みであらかたの果物が食い尽くされてしまっており、ちょっと寂しい状況だったようだ。
コーヒー飲んだりしてから出発。今日はこのあと、ノンストップで島の反対側にあるヒロまで行かねばならない。
ひたすらドライブ
180号線を北上するとじきに海は見えなくなり、溶岩の台地に粗末な草木が植わった風景が広がる。遠目にマウナケア山が見えて、山頂にはキラリと望遠鏡群が。しかし、道の片側に電信柱が並ぶ風景にまたもや既視感が……。こんどはあれだ、道東っぽい。ときどき牛がいるあたりもさらに道東っぽさを盛り上げている。なんて話をして自ら異国情緒を削ぎながら、ワイメアから19号線に入って東岸へ。マウナケア山を時計回りに回ることになる。
しかし眠い。かみさんは隣でグーグー寝てるし。異国の道で眠気と戦いながら走るのはキツいなー。油断して左側を走らないように気をつけないと。100km/h以上出てるし。
ヒロ
そんなわけで、美しい海岸沿いの道を走ったはずなんだが、ほとんど覚えていないというアリサマ。生きててよかった。
ヒロに到着したらそのまま宿へ直行。ちょっと迷ったが(なにしろ道がズンズン人気のない方向に)、なんとかWaterfalls Innに到着。疲れた。
Waterfalls InnはいわゆるB&B(朝食付き民宿?)。今回はここに全期間泊まる。オーナーのジョージに、挨拶もそこそこに案内されて部屋に入り、シャワーを浴びたりしているうちに暗くなってきたのでダウンタウンに向かい、そこで夕食にすることに。もう車を運転したくないので歩いて出発。
ヒロはちょっと外れるとすぐに自然がいっぱいになるので、歩いてダウンタウンに向かえるようなこの宿でも、車の音は聞こえず、鳥の声がうるさいくらい。おまけに夜になると変なカエルの声が満ち溢れる。ちなみに「コキ、コキ」と鳴くので「コキガエル」だそうだ。定着してしまった外来種で、大増殖中らしい。さっきジョージが薬剤散布していたのはこの対策か?
ダウンタウンでは評判のいいイタリアンを食べ、すぐに帰ってバタンキュー。明日からかなりのアクティビティになる予定なので、できるだけ休んでおかないと。
◆ 通りすがり [左ハンドルでウィンカー・レバーが右になると、シフト操作と同じ手でウィンカー操作することになるからじゃないすかね。国内..]
◆ ただただし [おお、なるほど、論理的だ。納得した。じゃあ、MT車が絶滅すれば万事解決だね! しないと思うけど。]
◆ こ〜りん [ちなみにイギリスは右ハンドル、左ウィンカーです。]
◆ ただただし [またそうやって、人を混乱させるようなことを……]
◆ どかにゃ [ISO上は左ウインカーが標準です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E..]
◆ yuyang2.0 [うちのも右ハンドル左ウィンカーなんで、合図を出すのが早くなって安全運転(違]
◆ yuyang2.0 [なんか、ヤフーでメールボックスが消えたってニュースを見た記憶がありますけど、その影響じゃないんですか?]
◆ ただただし [あれは「2006年12月26日から2007年2月25日までに受信したメール」が対象のトラブルなので関係ないはずです。]