トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-09-10(日) [長年日記]

第2回DHT勉強会に申し込んだ

だいぶ前の話なんだが、第2回DHT勉強会に申し込んだ(オフィシャルサイト(?)はmixi内にあるので、リンクはこっちにしておく)。以前書いたチェックすべき「注目URL」はどれなんだDHTによるSBMのネタを教えてくれたTomoさんが仕切る会である。そう言えば「注目URL」のネタも続きを書いてないな……。

ここ数年、個人的な興味の先はWebアプリケーションにあったわけだが、どうもRailsの流行に乗れない(乗る気になれない)のは飽きてきたのではないかと自己分析。だったら新しい分野に手を出そうではないか、ということで、最近メキメキと興味が出てきているP2P方面、それも今なら避けて通れないDHT(分散ハッシュテーブル)をやってみることにしたわけだ。

てなわけで、Web上の資料をあさってW-ZERO3に放り込み、移動中などに時間を見つけて読み漁っているんだが、けっこう歯ごたえがあるので勉強会までに話題に追いつけるだけの知識が身に付くのか、はなはだギモン。まぁ、なんとなく概念はわかったので、なんとかなるとは思うんだけど。もっとも講演概要を読む限りでは、第2回にして初心者置いてけぼりっぽいので、どうなることやら。

Tags: dht p2p

2006-09-09(土) [長年日記]

世界の巨大恐竜博2006

スーパーサウルス 前売を買っておきながら、会期が明日までになってしまったので、慌ててやって来た。子供の割合がまだまだ多くて「お前ら夏休みの間に来いよ!」と思わなくもないが、親の都合もあるのだろう。

今回は全長33mのスーパーサウルスをはじめとする竜脚類がメインということで、竜脚類好きのおれとしては外すわけにいくまい。まぁ、肝心のスーパーサウルスは、あまりにでかすぎてリアリティがない、というなんだかビミョーなシロモノだったが(どうがんばっても全身をカメラに収められないのである)、他にも20体(?)くらいある竜脚類の数々に、お腹いっぱいだ。

メッセ2ホール分の中を2時間くまなく歩き回ったあと、その足で渋谷へ。

yomoyomoさん迎撃yucoさん転職祝い

うのさと いや、実際そんな感じの出足だったので。あ、その前にサイン会があったか。でも、本当に、yomoyomoさんが上京するのを口実に集まる会になってるような気がするね……。まぁ、例によって20人からなる多彩すぎる顔ぶれは、yomoyomoさんの交友の広さを表しているわけだが。

以下メモ:

  • ハッカーはツンデレ
  • エンカテの執筆契機は「電波」
  • Podcastが自動的に文字変換されたら読んでもいい(それってただのブログ)
  • 高橋会長にrubyのメンテナにされそうになり、「転職でもしないとムリ」と言って逃げたところ、転職させられそうになる

hiki cafe@渋谷 おまけ。近所にあった「Hiki cafe」。ググったらWorld Wide Walkerで1年も前に既出であった。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

アビー [いいなぁ。僕も行きたかった。さすがにでかかったんだろうなぁ。]

ただただし [足元をウロチョロしている人が、まるでゴミのようでしたヨ。]

TrackBack [http://blog.livedoor.jp/camellia_p/archives/50431872.html ..]


2006-09-07(木) [長年日記]

はてなフォトライフの容量増加

無料コースでも3MB→30MBに増量したそうなので、ただのフォトライフへの携帯写真バックアップを再開するか。

……と思って、以前の続きをアップロードしようとしたんだけど、相変わらずメールで送れるのは1通につき1枚までだったので挫折。フォト蔵は複数一気にアップロードできるので、重宝していたんだけど。いっぽう、デザイン的には「JavaScriptの無駄遣い」っぷりが激しいフォト蔵に比べて、はてなの方はすっきりしていていいんだが。悩ましいな。

もちろんどちらのサービスもアップローダをいくらでも一気登録できるんだが、携帯から写真を吸い出すのがまずメンドいのである。

追記: といいつつ、フォトライフ・デスクトップを入れて、一気にあげてみた。携帯からPCへはminiSDカード経由で。アップローダの使い勝手でも、はてなに軍配か。貼る蔵は、画像ファイルを勝手に探し出そうとするのがウザい。

Tags: hatena

トップ 最新 追記
RSS feed