2006-07-10(月) [長年日記]
■ W杯決勝: イタリア vs フランス
せめて決勝くらいちゃんと観ようと思い、4時に起きた(←ぜんぜんちゃんとしてない)。準決勝から3位決定戦までぜんぶ生で観ていたかみさんは、とうとう起きられなくなったらしい。
録画してあったのでタイムシフトをしながら観る。試合がとまった時や、ハーフタイムを飛ばせるから、この方が効率がいい(スポーツ観戦に「効率」を持ち込むのはどうかと思うが)。はやいうちに1点ずつ入った後は、点こそ入らなかったものの、決勝らしいいい試合。が、延長後半で脱力の「ジダン一発レッド」。そのままPK戦でイタリアが優勝。なんつう幕切れだ!
2006-07-09(日) [長年日記]
■
Revolution OS [DVD](ライナス・トーバルズ/リチャード・ストールマン/エリック・レイモンド/ブルース・ベレンズ/ブライアン・ベーレンドルフ/ラリー・オーガスティン)を観た
4時に起きてW杯3位決定戦を見てから、バイクでちょっと走ってこようというもくろみのもとに、前夜はやや早めに寝たものの、目が覚めたのが6時という時点で前半の計画が没に。で、外を見たら雨なので寝なおした。あーあ。最近、バイクに乗れてないなぁ。
で、巡回しながら録画してあった3位決定戦を見ていたら、/.JでGyaOでRevolution OSが観られるというのを知って、同時視聴開始。
いちおう最後まで観てみたものの、ビミョーだなぁ。ターゲットがよくわからん。誰に観て欲しいの、これ?
FOSSにある程度足を突っ込んでいるなら知ってる話ばかりだし、FOSSに無関係なら観たいとも思わないだろう。残るは、ビジネスとしてFOSSに興味があるような人たちだろうか。だとしたら、そういう人たちにリーチするようなプロモーションをやってないよなぁ。
10年後には資料的な価値が出るだろうとは思うが、現時点では積極的に観る必要をあまり感じないというのが率直な感想。もちろん、10年後に存在するためには今も存在しなければいけないわけで、「なくてもいい」ってわけじゃないけど。
2006-07-08(土) [長年日記]
■ 久々にツッコミspamにやられた(2)
昨日の策では、説明書きを読まずにメールアドレスを入力してしまう善意のツッコミ人に申し訳ないので、スパマーがJavaScriptを解釈しないbotだという前提で、入力欄自体を動的に隠す方向で細工してみた。
こんなプラグインを入れることで、ラベルともども消えてくれる。
# hide-mail-field.rb add_footer_proc do if @mode == 'day' then <<-SCRIPT <script type="text/javascript"><!-- mail = document.getElementsByName("mail")[0]; mail.value = ""; mail.style.display = "none"; mail.parentNode.style.display = "none"; //--></script> SCRIPT else '' end end
botにはフィールドが見えるのでspamの投入はできるが、アドレス入りツッコミはフィルタされるので実効性がない。一方、通常のブラウザからはフィールドが見えない上にcookieが書き込んでしまったアドレスも消すので、誤って入力することもない(w3mな人には申し訳ないが)。さて、効き目はいかに?
追記(2006-10-31): dayモードの時のみスクリプトを埋め込むように変更。
■ 朝比奈ミクルの輸送
どうしても貼りたいネタを見てしまったので、思わずYouTube貼り付けプラグインを書いてしまったよ。ハルヒ放送終了後の喪失感を吹き飛ばしてくれた快作。
# youtube.rb # 引数はYouTubeのURLに含まれるvパラメタの値 # 例: {{youtube 'ApSBG0TntTU'}} def youtube( video_id ) <<-TAG <object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/#{video_id}"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/#{video_id}" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="350"></embed></object> TAG end
◆ hb [parentElementをparentNodeに変更すると,Firefoxでも非表示にできますよ.]
◆ ただただし [お、本当だ。ありがとうございます。 なにせいつも使ってるリファレンスを職場に置いてきちゃったもんだから苦労するする。]
◆ TrackBack [http://d.bulkitem.com/20060710.html#p02 (´・ω・)つ TAGURAIN [..]
◆ yamk [夜中に爆笑しました。ガンシップなのかあれ。]
◆ router [「ハマーン様」に一票。]
◆ TrackBack [http://miyaken.stbbs.net/diary/20070106.html#p05 だいあろぐ コメン..]