トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-07-05(水) [長年日記]

祝、シャトル&テポドン打ち上げ

↑平和ボケ。あ、テポドンは失敗扱いですか。

しっかし、テポドンのおかげでニュースがそれ一色になってしまい、起きてから出掛けるまでの間に一度もシャトルのニュース映像を見られなかったよ。北朝鮮、許すまじ(そこかよ)。


2006-07-04(火) [長年日記]

WS004SHを買ったばかりでWS007SHが出ても悔しくないもん

予報どおり、W-ZERO3[es]発表。

いやマジで。2.8インチVGAって、そんな芥子粒みたいな字が読めるかっつーの。WS004SHでも、Operaのフォントがそのままじゃ読めないのに。そもそも、おれが欲しいのは「通信機能がついたPDA」であって、「PDA機能が強化された電話」じゃないから。

といいつつ、これは悔しい:

  • ATOK搭載 (SIP対応の予測変換はうらやましい。PQBoxはしょせんアプリなので)
  • マクロ&QRコード対応カメラ (いまどきのケータイカメラには必須だよなぁ)
  • USBホスト (これってデジカメのデータ吸い上げとかできるってこと?)

どれも、「WS003/004SHにも最初からつけとけ」的機能ばかりである。一方007には、無線LANが内蔵されてない点はまったく魅力を損ねているといえよう。

Tags: w-zero3 pda
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

通りすがり2 [無線LAN使ってないので魅力の増減に影響しません(^^; ActiveSyncもLAN経由の機能削除されちゃいました..]

ただただし [ActiveSyncは使ったことないなぁ。 PDA用の外付け周辺機器というのは使いにくいので、基本的に期待してません..]


2006-07-03(月) [長年日記]

「ブログをアップする」の「アップ」ってなんだ

最近気になる表現に「ブログをアップする」というのがある。さっきラジオでも言ってたので、ポピュラーな表現なんだろう。意味はわかる。でも「アップ」ってなに?

  1. upで「完成させる」の意味。「原稿をアップする」と同じ用法
  2. uploadで「サーバにあげる」の意味
  3. updateで「更新する」の意味
  4. 何も考えていない

大多数の人にとっては「4.」だろうな、たぶん。でも最初に使い始めた人たちには何か意図があったはず(なかったりして……マジないかもね)。

一番スジが通るのは「update」だろうし、いまどき「upload」を使う人もいないだろう。そもそもuploadには手元のファイルをサーバにコピーする意味合いが強いが、ブログサービスでは手元にコピーは残らないし。

Tags: blog

Hikiアップデート

Hikiに脆弱性ということでうちのファームもアップデート。つってもcvs upしただけだが。

Tags: wiki hiki
本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

yoosee [日記に限らず旧ウェブコンテンツってローカルPCで作ってサーバにアップロードするのが常だし、blog の場合も画像を載..]

TrackBack [http://d.hatena.ne.jp/Cress/20060704#p2 くれすのにっき [Web] アップっ..]

yonemako [フリーウェアのサイトなどで「…のアップデータ」という表現も割とよくみかけるのですが、これも違和感あります。]

きむら [「アップデータ」ってAdobeのソフトでよく見かける表現のような記憶があるのですが、ほかでも使ってたりするのでしょう..]

ただただし [「アップデータ」でググると、そうそうたる顔ぶれが出てきますな。フリーウェアに限った話ではないですね。]

jijixi [updater はコンピュータ用語として、わりと定着してると思いますが。]


トップ 最新 追記
RSS feed