ただのにっき
2006-06-16(金) [長年日記]
■ W-ZERO3を買ったとして(2)
WS004SH予約開始らしいが、慌てず騒がず。
とは言ったものの、ITmediaの記事を書かれた坪山さんからわざわざツッコミをいただいてしまったので、もうちょっと真剣に悩むことにする。
まず、現在の携帯(au)は本当にロクに通話をしないので、プランSS。これがW-ZERO3によって通信をあまり使わなくなると仮定すると、ダブル定額で低いほうに落ち着くはず。
基本使用料   2100円程度(年割+家族割適用)
ダブル定額   3300円程度
-------------------------
             5400円程度
さてWILLCOMの方はというと、auでも毎月数万円分のパケットを使っているわけだから、制限なしの定額プランしかありえない。しかしバイクのローンを払い終えるまでは貧乏なので、あまり高いプランは選べない。となると、もう「つなぎ放題」(2xの方)しか選択肢がないような? ただし、自宅の光回線は財布が違うのでA&B割は使えず、年間契約のみ適用。
つなぎ放題   5800円
年間契約割   -870円
----------------------
             4930円
うーん、消費税入れなくても1万円越えちゃうなぁ。ちなみに現在、auに払ってるのはだいたい7000円くらいなので、3000円ほど厳しい生活に。月々1週間くらいはお昼を抜かないと(笑)。
ちなみに、定額プランでは、最低料金だと:
音声定額     2900円
データ定額   1050円
--------------------
             3950円
とずいぶんお得に見えるが、たぶん10万パケットで収まるとは思えないので、MAXまで使うと:
音声定額     2900円
データ定額   3800円
--------------------
             6700円
……となって、「つなぎ放題」をはるかに越えてしまう計算に。