2006-05-14(日) [長年日記]
■ そうだ、もてぎに行こう
カブの展示があと1ヶ月を切ったことを思い出し、急遽ツインリンクもてぎに行くことにした。
雨だけど気にせずに走ってきたら、こっちは晴れてるよ。最近は、日頃の行いがいいからのぅ。
ひととおり見たら、ちょうど昼。まだ時間あるな。行くか、あそこに。
■ KDDI茨城
「あそこ」こと、KDDI茨城。いい眺めだなあ。
2006-05-13(土) [長年日記]
■ 「涼宮ハルヒの憂鬱」をYouTubeで観る
話題の涼宮ハルヒをやっと観た。YouTubeで。なんじゃこら、実験アニメ?(←そういう決め付けもどうか)
しかしまぁ、YouTubeの10分規制の報道を読んだときは「分割されたら終わりじゃん」と思ったが、とうぜんのように3分割されて全部公開されちゃってるのね。おまけに英語字幕入りのまであったりして、国内外のオタクの努力には頭が下がる(違法だが)。いっそ本放送の方も10分ごとにCMを入れる構成にしてはどうか。
そう言えばハルヒが「萌え」を連呼する回で、「萌え」に「turn-on」の訳語が割り当ててあった。うまい訳語かと言えばビミョーだな。ニュアンスが出てない。「萌え」って日本語はまだ輸出されてないのか? そんなはずないよなぁ?
2006-05-12(金) [長年日記]
■ CPU負荷が高い
どうも最近、キー入力やマウスの動きがひっかかる。
CPUの負荷グラフを見ていると、かなり継続的に負荷の高い状態が続いていて、時おりそれにスパイクが混じる。タスクマネージャを見ていると、csrss.exeというファイルがよく上位にくるので、ぐぐってみたらスパイウェアの疑いがあるとか書いてあるし!
……が、スパイウェアに偽装されたcsrss.exeはC:\WINDOWSにあるのに対し、正規のcsrss.exeはsystem32の下らしい。うちにあるのがsystem32の下だけだなぁ。というわけでコイツはシロっぽい。
「最近」というと、やはり怪しいのはマウスである。Logitechのマウスユーティリティほど信用ならないものはない。ので、SetPointをまるっと削除してみた。キー入力はまだ時々引っかかる感じはあるものの、マウスはスムーズに動くようになった……気がする。やっぱコイツが犯人か? もうちょっと様子をみてみよう。
■ SourceforgeのCVSサーバが復活
やっと復活した。それも、sf.netからメールが来て、「サーバ名変えるから! 5月12日から」「それって今日じゃん!」みたいな状況。ほんと、しょーもないなー。おれはサーバ名を「~/.ssh/config」内で「tdiarycvs」みたいな名前を指定してあるので、こっちを一ヶ所直すだけで影響ないけど、こういうのって面倒で困るよなぁ。
あとは、バックアップ代わりに使われていたtarball作成サービスは消えて、変わりにrsyncができるようになるらしい。とっとと最新版をrsyncして、自前のSubversionサーバに移行すべきだな。
◆ Yuyang [雨男のはずだったのに:-)]
◆ ただただし [この1年、雨が降りそうな時はバイクにのらないという条件付けをしてきたので、天気の方が学習したのですよ]