2005-10-24(月) [長年日記]
■ 新百合ヶ丘初日
オフィスのネットワークポリシーが、DHCPしか認めていないというのを知って愕然とする。サーバが立てられないではないか。というわけで、午後になってもcoLinuxは未起動状態。w3mもvimも使えないと、両腕をもがれたような気分だな。つーかximapdが動かないと、メールも読めないじゃん!
昼はひとりで食べられるメシ屋調査。とか言って大戸屋に入っていては意味がないような。ここの大戸屋は先払い方式だが、席に案内してくれた店員に食券を手渡しする方式。ほんと、大戸屋って、店ごとに運用が違うんだな。出てきた料理に使われてる材料まで違ってるし。ほんとにフランチャイズかよ。いいけど。
■ @niftyのOutbound Port25 Blocking対策
うちが使っている@niftyがOutbound Port25 Blockingをするとのことなので、ちょっと気が早いが忘れないうちに対応しておく。
以前、ezweb.ne.jpだけ転送するようにしておいたんだけど、送信先の区別なく転送するならrelayhostを使えばいいので、transportは不要である。それから、@niftyのSMTPサーバはsmtp.nifty.comらしいので、そっちを使うことに。
% cat /etc/postfix/main.cf : : relayhost = [smtp.nifty.com] : #transport_maps = hash:/etc/postfix/transport :
以上。なんとなく悔しい(?)けど、これも時代というものだろう。
最初、「relayhost = smtp.nifty.com」とやってしまったらメールが送れなくなってしまい、ログを見たら「mail.nifty.com」にアクセスしてTimeoutになっていた。これってつまり、smtp.nifty.comのMXを引いたらmail.nifty.comが返ってきたからってことか? というわけで、ここはMXを引かずにダイレクトにそのホストにアクセスさせるため、「[smtp.nifty.com]」とカギカッコで囲む必要がある(らしい)。
2005-10-23(日) [長年日記]
■ いい天気
なので、箱根まで。寒い。
■ いちおう投票
参院の補欠選挙だそうで、いちおう行ってきた。これほど投票のモチベーションが上がらない選挙もないだろうとは思ったが、案の定ひどい投票率だ。こんなの見たことない。
2005-10-22(土) [長年日記]
■ いまごろGoogle Mapsを使ってみるの巻
登場当初から、おれのためにあるようなサービスだと思ってはいたのだ。何って、Google Maps API。なにしろウチには数百もの地理に結びついたコンテンツがあるのだから、これをGoogle Maps上にマップしないでどうしろというのか。
というわけで、最近は地図のアップデートはすっかりあきらめて、Mapionへのリンクだけ生成してお茶を濁していたこま犬ライブラリのデータを、Google Maps上に載せてみる。いまごろGoogle Mapsかよ、と言われそうだが、いいのだ。おれ、アルファギークじゃないもん。
こま犬ライブラリはtDiary BlogKitで作られているので、できればGoogle Mapsもプラグインとして実装したい。で、あれこれやってみたのだが、どうしても表示されない。そこで、試しに静的HTMLに保存して、文字コードをUTF-8にしてみたらあっさり出てきた。なんてこった。UTF-8前提という噂は聞いていたが、ここまで頑固だとは。これじゃぁ、tDiary上で動かすのはムリだねぇ。
というわけで、本体は静的HTMLにして、Javascript部分を別ファイルにして、各こま犬のページに埋め込んだmap_linkプラグインからデータだけ自動抽出するという方向に転換。そうしてできたのがコレである。うーん、こりゃラクチンだ。手動でクリッカブルマップを作るなんて、アホらしいね。
ともあれ、全国地図はこれでいいとして、都道府県別はtDiary上に作りたいな。これがUTF-8化のモチベーションになるか?
■ 涼亭茶話会
ただの飲み会になってる風味。あと、鯉の餌付け会。
◆ ma2 [アーシスビル1Fにある「シノワーズ」という中華がわりと美味しいです。お姉さんも可愛い。]
◆ teny [こんなことはご承知のこととは思いますが…… 大抵の DHCP サーバは固定/予約 IP addr の機能があると思い..]
◆ ただただし [中華は(医者に止められていて)食べられないんですよ。和食中心で。]
◆ ゆき [新百合ヶ丘住民です。 駅そば箱根がおいしいですよ。 ↓も参考にどうぞ。 http://shinyurigaoka.c..]