トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2005-09-19(月) [長年日記]

ABUロボコン北京

昼からBS hiでやっていたので見る。日本(東大)、悲願の初優勝だそうで、どんな戦いだったのかと思ったら、すげえ際どい対戦ばかりで、ほとんど「運」のおかげのような……。まぁ、それが勝負というものか。

それにしても、日本チームのロボットというのは、どうしてああ華奢でちっこい傾向があるだろう。零戦のメンタリティか? 打たれ弱いところまで零戦そっくりだよなぁ。対戦国がどこも重量級で押してくるもんだから、見ていてヒヤヒヤだったよ。個人的にはライトウェイトな機械が好きだけど、変な美意識にこだわってる間に、アジアのほかの国々にパワーで押し切られちゃわないか心配だ。

映画『DOOM』

http://www.doommovie.com/

おれはQuakeからFPSに入った人なので、DOOMはほとんどプレイしてないんだけど、この映画は雰囲気出てるなぁ。つーか、ゲーム画面そのままのアングルってどうよ。こんなの見てたら、存在しないマウスのボタンを無意識にカチカチしてしまうのは間違いない。はやく見てぇ〜。

鳥人間コンテスト

今日は工学DAYか。

夜は日テレの「鳥人間コンテスト」を見て楽しむの巻。来年で30回だって。継続は力だなぁ。今年は、30年前にはまさかここまで飛ぶようになるとは夢にも思わなかったに違いない……というルール変更が。Uターンして戻ってこれるというのである。

で、老舗の日大理工がじっさいにUターンして途中まで戻ってみせた。うーん、面白すぎる。たまらん。マシントラブルで墜落するところまで含めて、ドラマだのぅ。

蛇足: 最初「鶏人間コンテスト」と誤変換してしまい、それはアリかもとか考えてしまった。忘れっぽさを競う大会。おれはいいセンいく自信がある。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [んー、裾野が広い国で一次が書類審査になるのは当然だと思うし、それが華奢でヘナヘナしたロボットだけを通過させるフィルタ..]

hs [NHKによる書類審査は、「テレビ映えする」ことが重要視されるようです。そのため、勝利するためだけに機能を絞ったもので..]

ただただし [少なくとも昨日の放送を見る限りでは、大きくて強そうで多機能な他国のロボットはたいへん見栄えがしていましたから、その説..]

かげろう [hsさんもNHKロボコンに出場されてたのですか!なんだかうれしいですね♪私もNHKとABUに出場しました。 高専ロボ..]

ただただし [なるほど。面白い話が聞けました。ありがとうございます。柔道に通じる価値観を感じますね。 個人的にはそういうこだわり、..]

TrackBack [http://whitebug.net/?date=20050919#p01 whitebug's Diary [M..]


2005-09-18(日) [長年日記]

芝刈り

修繕後 朝から芝刈り。3週間も放置してしまったので、くるぶしが隠れるほどのラフになってしまった。フェアウェイをキープするのは大変だ。そういえば、昨日TVでやっていたFC東京vs横浜Fの試合で、ピッチに救急車が乗り入れるという珍しい映像が流れていた(←ただの芝生つながり)。ルーカスが心配ですな。意識は戻ったみたいだけど。

で、調子よく芝を刈っていたら、「バチッ」と音がして芝刈り機が停止。電源の延長ケーブルを、芝と一緒に刈ってしまったのである。いつかやると思っていたが……_| ̄|○

芝刈り機のブレードには、スポット溶接(違)の痕跡がくっきり。写真は応急修理後の映像。このままじゃ危ないから、代わりのを買ってこないといかんなぁ。とほほ。


2005-09-17(土) [長年日記]

朝練

5時ごろ起きて朝練に。そりゃぁもう、実にいい天気で(→証拠写真)、他に予定がないのがもったいないくらいでしたよ!

あっちにも書いたが、家族連れが2組、箱根の飛ばし屋の餌食になっていて、たいへん気の毒であった。連休に車で出かける予定のある読者がいたら、気をつけていただきたい(と、少しスネながら心配してみる)。

ゴキブリが多い

どうもこの家は、ゴキブリの出没率が高い。週に一度は、かみさんが悲鳴を上げて、おれがティッシュを2、3枚とって駆けつけている。実際はおれが単独で見つけてこっそり退治することもあるので、週に2、3回は出没している感じだ。今日なんて、追い込んだ先にさらに1匹いたので、一網打尽に2匹GETですよ。もう、あまりに多すぎるので、捕まえたヤツを1匹1匹写真に撮って、ここで公開してやろうかと思ったが、テロ行為になりかねないのでやめた。

前の借家ではほとんど出没しなかったのに、なにが違うんだろう。

ゴキブリの発生は、その家単独ではなく、近所の環境が原因になっていることが多いと、どこかで読んだことがある。以前の家の環境との違いは……と考えると、もしかすると猫じゃないかと思い当たった。たしかに以前の環境にはウヨウヨいた外猫が、今の環境にはほとんどいない。猫の存在がネズミだけでなくゴキブリも排除しているとは考えられないだろうか。ありそうな話だなぁ。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

コージ [ヤモリの多寡も影響するようです。昨日向かいの家の壁にヤモリを発見しました。]

ただただし [なるほど。じゃあヤモリでも放し飼いにするか!(ムリ)]

yonemako [近所に飲食店ゴミの集積所があるとか、そういう訳ではないんですよね。ゴミ捨て場でまとめて蠢くヤツらを目撃したことがあり..]

ただただし [ごく普通の住宅街なんですよ。 ちなみに、子供の方がヤバいそうですよ。大人は外から入ってくるけど、子供は屋内で繁殖して..]

コージ [一時期ウチには一匹いましたよ。飼ってたわけじゃなく、入りこんだんですけど。カワイイもんです。]

nabeken [隙間を塞ぐ必要があるようです。エアコンの排水ホースまで。]


トップ 最新 追記
RSS feed