2005-08-01(月) [長年日記]
■ FEEDBRINGER(4)
週末のメンテで、フォルダ選択時にすべてのfeedを「広げた」状態にできるオプションがつき、とりあえず(feedを読むだけなら)Bloglines相当の操作性は確保された。事前にやむなく数個のフォルダに分類しておいたので(←分類大嫌い)、これでなんとかフレームがなくてもストレスなく使える状態になったかな。
ただ一方で、未読をコントロールできるというFEEDBRINGER独自のメリットがなくなってしまったのが残念。ここはなんとかして両立する良いインタフェースを考案してもらいたいものだ。未読情報は変更せずに「広げて」おいて、各feedにある「閉じる」の代わりに「ここまで読んだことにする」にすればいいと思うんだけど、難しいのかねぇ。
■ sf.netにやる気をそがれる(2)
ここんとこ、tDiaryのCSRF対応やらライセンス対応やらで、もらったパッチを放置気味だったので、そろそろ手をつけるか! と思ってcvs upしたらまたsf.netがコケてるし(というのが朝の話)。またやる気をそがれたよ……。Site Statusには何もないし。
で、昼には復活したんだが、いくつかメールを書いたらそれでtime over。うぅむ。
2005-07-31(日) [長年日記]
■ すだれを付けた
通販で注文していた葦のすだれが届いたのでつけた。南の窓は下に1Fの屋根があるのでその上で作業ができるんだが、西の窓はそのまま地面まで何もないので、怖いのなんのって(やや高所恐怖症ぎみなので)。今日はもう、この先一か月分くらいの恐怖を味わったね。
で、無事に取り付け終えて(ちょっと曲がってるけど気にしない方向で)、下ろしてみたけど、入ってくる光がやわらかくなって、ずいぶんいい感じですな。なお、部屋が散らかっているので写真はありません。
■ 戦利品
そういえば、昨日の戦利品。うちわは、施設上空からの空撮写真。本当に住宅地のど真ん中に建っているのがわかる。この近辺に住んでいる人(のうち特殊な趣味の人)は幸せである。
もうひとつは34mパラボラを含む各種観測機器の写真が載った定規。子どもたちに混じってスタンプラリーをやった甲斐があるというものです。
■ テーマ
とりあえず、ヘッダの画像をあじさいの葉から、昨日千葉の田んぼで撮った稲に変更。場所によってはすでに出穂している田もあったが、ここのはまだだった。これで秋まで行こう。
他にも、道端に生えていたひまわりの写真を使うという案もあったんだが、天気が悪くて発色がイマイチなので没に。やっぱ、ひまわりはピーカンの下で撮らないと雰囲気が出ないものなのかも知れない。
2005-07-30(土) [長年日記]
■ 34mが回る! 昇れる! 触れる!
ツーリングの記録はふらっとツインに。こっちはメインイベントの話だけ書くってことで。
ということで、鹿島宇宙通信研究センターの一般公開に行ってきた。11mクラスは目もくれず、今日は34mだけー。だってね、アレが間近でぐりんぐりん動くんですぜ。もうね、興奮してパラボラだけで50枚も写真撮っちゃったよ。ついでに動いているところをムービーで撮ったんだけど、うっかりカメラを縦に構えてしまったので、見るときは首を左に90度傾けないといけないんだ。あは!(「あは!」じゃねーよ……)
まぁ、近づいて見られるのはいいけど、主反射鏡の表面がかなり汚い。雨ざらしの機械だから、いつまでもピカピカってわけにはいかないが、ここの34mはあちこちに塗装のはげや錆びが目だって、ちょっと痛々しい。
さて、回ってるところを見られるだけじゃないぞー。上まで昇らせてくれる。見学前提の施設じゃないから、階段は狭いし、手すりは低く、床はメッシュなのでけっこう怖い。15mもあるので、最上階(メンテ用の足場だと思うが)はけっこういい眺めである。
なぜかミミズクの置物があって、何かと聞いたら、鳩よけだそうだ。鳩が巣を作るので置いてあるらしい。そう言えば、パラボラの焦点部分にも鳩が止まらないように、駅のホームにあるようなトゲトゲが設置してあったなぁ。
さてさて、回って、昇れるだけじゃない。触れる。パラボラをもっとも傾けた状態(仰角10度くらい?)にすると、主反射鏡のふちが地面から150cmくらいのところにくるので、触らせてくれるのである。先に書いたようにけっこう汚いのだが、触れる部分だけピカピカに磨いてあったりして、けっこうサービス精神旺盛である。お言葉に甘えてベタベタ触ってきた。どうってことないアルミの板なわけだが。
おまけ。説明員が着ていたTシャツは、たいへんオタクくさいデザインでありました。まぁ、いちおう巫女さんは鹿島神宮つながりという言い訳は用意してあるんだろうけど、しょせん言い訳。なお、プライバシー保護のため、説明員の名前にはモザイクをかけておきました。
◆ NT [パラボラに上るのは大丈夫なんですか?]
◆ ただただし [手すりがあれば大丈夫なのです。だから、埠頭なんかもダメ。]