トップ 最新

ただのにっき

2005-06-30(木) [長年日記]

言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(2)

こんにちは、モヒカン族のただただしです。ぐへへへ(←自覚はあるらしい)。

こないだの記事では案の定、最後に入れた例え話に非難が集中しているが(と覚悟した程でもなかったな。相変わらずotsuneさんにはチクチクいじめられているけど)、いいじゃん! それでも例え話が好きなんだ!(ガリレオ・ガリレイの声で)。ま、あの例え話はその直後の「技術の応用にはもっと頭を使って……」の前振りに過ぎないのだから、あそこで瞬間湯沸かし器のスイッチが入っちゃうような人は、見当違いの反応を書く前に、もうちょっと落ち着いて文章を読む習慣をつけた方がいいよ、うん。

あと、あれをマナー論だと認識している人が多かったが、元の文には「マナー」という言葉も「常識」という言葉も含まれていない。注意して排除したからだ。あれを「マナー」と言ってしまうと、「マナーや常識は時代とともに変化するものだ」という反論が成立してしまう。あれは、技術を使うときは自分の利益だけを考えるのではなく、「幸せの総量が最大になるように」考えて行動すべしという、普遍的な原則の提示だと考えて欲しい。

つまり、3つのセクションでそれぞれ以下の弊害を例示して、リンクのないTrackBackが幸せの総量を減らす方向に働くことを示したのだ:

  • 有用な情報を受け取る読者の数が減ってしまう
  • 情報ハブのページランクが上がらない
  • 受信者が無用なTrackBackを削除しなければならなくなる

あくまで「原則」だから、レアなケースでは言及リンクが不必要になるという反証をあげてもあまり意味がない。原則から外れた事例というのはどんな場合にもあるからだ(以前お返しTrackBackの記事でFriday5の例をあげた)。重要なのは、そのTrackBackがより多くの人にとってメリットになるように頭を使おう、受信者のデメリットになるようなTrackBackを送るのはよそう、という点だ。キーワードでぐぐって、見つかったウェブログにかたっぱしからTrackBackを送るつけるような、頭の悪い利用はもうやめようよ、そういう提言なのである。

追記

この記事のはてなブックマークでotsuneさんが『「モヒカン族」は説明なしで使うジャーゴンになったか!?』とコメントをつけていたけど、すでにぐぐると2番目に出てくるし、いいんじゃないの(笑)。だからと言って、tagに「モヒカン族」と入れるのはどうかと思いますが、tsupoさん。あと、まだはてなキーワードになってないのもよろしくない。誰か書くべし。

追記2

そう言えば、マイぷれすのすばやい対応にはちょっと笑った&感心した。どうせなら選択性じゃなくて、はてなみたいに一律受け付けないようにすべきだと、モヒカン的には考えますが。

このリクエストをしたユーザはたぶんこの人なんだけど、肝心のTrackBackをこの日記に打てなかったとのことで、心苦しい。こんな例は初めてなので、マイぷれす側の実装が特殊なんじゃないかと想像するが、どうだろう。

それはそれとして、一連の記事で理論武装(笑)はできたので、tDiaryでも言及リンクチェックをするフィルタの開発にとりかかろうと思う。もっとも、以前書いたようなタイムアウトの問題や、TrackBack元URLとして(いたずらで)巨大なファイルを指定されたらどうするとか、安全なシステムにするには考えなきゃいけないことは多い。ちなみに、実験台には第一tDiary.Netのみなさんになっていただく予定です;-)

tDiary: ツッコミspam対策

supercub.netの方に、aタグ抜きのURLじか打ちツッコミspamがきて、かなり大規模にやられてしまった。不覚。

そこで、樂水開発日記にあった「httpの数」を閾値にするフィルタを導入。これは賢いね! 正規表現なんかをちょっと整理して、閾値は「5」に、こんな感じ:

return false if comment.body.scan( %r|https?://| ).size > 5

第一tDiary.Netなどにも一括して導入した。閾値はもっと減らしてもいいかも知れないけど、まぁスタートとしてはこんな感じで。