トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2004-02-02(月) [長年日記]

「お返しTrackBack」はやめよう

以前ちょっと書いたが、妙なTrackBackが増えている。最初は「ココログだけの変な流行だろう」と思っていたんだが、先日は違うところからも受け取ったし、調べてみるとそういう例が増えているようだ。こんな習慣が根付いてしまったらうっとおしくてしょうがないので、ここにきちんと提言することにする。

「妙なTrackBack」ではわからんので「お返しTrackBack」と名付ける。「お返しTrackBack」は以下のようにして発生する。

「お返しTrackBack」のしくみ

  1. サイトAは、エントリ1の中で、サイトBのエントリ1に対して言及し、リンクをはった。
  2. 同時にサイトAは、エントリ1からサイトBのエントリ1にTrackBackを送った。TrackBackを送る行為は逆リンクを生成するので、これで両エントリには相互リンクができたことになる。これでサイトAの読者も、サイトBの読者も、双方のエントリを参照できるようになった。ここまでは良い。
  3. TrackBackを受け取ったサイトBは、サイトAのエントリ1に「お返しTrackBack」を送った。これが問題。

なにが問題か。

  • (2)の段階で、すでに両エントリには相互にリンクが貼られている。読者にとって、両方の意見を読むためのリンクはすでに十分にある。これ以上のリンクは余剰である。
  • TrackBackには本来、「あなたのエントリに言及しましたよ」という意味がある。しかしながら、サイトBのエントリ1には、サイトAのエントリ1に対する言及はない。これはTrackBackの意味を無効にしてしまいかねない。
  • 「お返しTrackBack」を受け取ったサイトA(の中の人)は「がっかりする」。だってみんな、TrackBackを受け取ったら嬉しいでしょ? それは自分のサイトに対する(言及による)反応だと思うから。でもサイトBにはサイトAへの言及なんかないのだ。てゆうか、そのエントリはもう読んだってば!
  • (3)のTrackBackをたどった読者は「がっかりする」。なぜなら、リンクの先には今読んだエントリに対する言及があるはずなのに、それがないから。てゆうか、そのエントリはもう読んだってば!

得する者などない「お返しTrackBack」が発生したのはなぜか、よくわからない。intersite MLでネタを振ってみたりした。ココログの「TrackBack野郎」のせいだという声もある。儀礼を重んじる日本人ならではの行動ではないかという意見もあった。でも、ちょっと考えれば、おかしいことに気づくだろと思うんだけどね。

なお、言うまでもないことだが、下図のような場合にはTrackBackが有効に使われている。これを「TrackBack返し」と呼んでいるサイトが多い。本稿で問題視している「お返しTrackBack」とは別物である。というか、こっちがTrackBack本来の使い方である。

正しい「TrackBack返し」

  1. サイトAは、エントリ1の中で、サイトBのエントリ1に対して言及し、リンクをはった。
  2. 同時にサイトAは、エントリ1からサイトBのエントリ1にTrackBackを送った。
  3. TrackBackを受けたサイトBは、新しくエントリ2を起こし、サイトAのエントリ1に言及した。
  4. 同時にサイトBは、エントリ2からサイトAのエントリ1にTrackBackを送った。

注記

なおこのエントリでは、トラックバックの有効な使い方を考えるで触れられているような、以下の場合の「お返しTrackBack」までは否定しない。特にFriday 5の使い方は、本来のTrackBackとは異なる文化である。

  • サイトAのエントリ1に言及リンク(1)がないにも関わらずTrackBack(2)だけがあるような場合
  • Friday 5の相互TrackBackという「風習」

それから個人的には読者が混乱しやすいので推奨しないが、わざわざ新しいエントリを起こすほどでもないと思うなら、こういうのはアリかも知れない:

  • サイトBのエントリ1にサイトAのエントリ1への記述を追記してからTrackBack
本日のツッコミ(全43件) [ツッコミを入れる]
結城浩 (2004-02-03(火) 08:24)

TrackBackの仕組みをよく理解していないから、というのに一票。

late_mhk (2004-02-03(火) 08:51)

5th tDiary ですが、TrackBackの使い方は、どこにかいてありますか?

ただただし (2004-02-03(火) 09:13)

late_mhkさん、そういう質問は掲示板でお願いします

TrackBack (2004-02-03(火) 10:59)

http://sho.tdiary.net/20040203.html
ただのにっき
「お返しTrackBack」はやめよう(2)
「単にTrackBackについて知らないだけでは?」という指摘があったので、「いやそうではない」と思った理由を述べよう。個人をあげつらうことが目的ではないので昨日は書かなかったが、実際におれが受け取った「お返しTrackBack」の例である。

まつなが (2004-02-03(火) 12:27)

図解するとわかりやすいですねー。
というわけでうちにもトラックバックしておいてください(^ー^)(←単にリンク追加するのを面倒がってる奴)

K氏 (2004-02-03(火) 18:00)

下の図を見れば見るほど、交換日記ですよね。

ドリフェル (2004-02-03(火) 22:13)

お返しTrackbackというか、ACK Trackbackというか。

Shin (2004-02-03(火) 22:48)

数日前に同じネタを書いてたのでトラックバックしてみます^^;。こういうのはありですか?
ちなみに私は、既に「やめろ」というのは無理筋と思っています。「私のところにはお返し不要」と宣言するか、黙って削除するか、ですかねぇ。

TrackBack (2004-02-03(火) 22:48)

http://shin.txt-nifty.com/philosophical/2004/02/post_2.html
philosophical
既に自分へリンクされている記事にトラックバックすること
たまに目にするのですが、ある記事Aに言及した記事Bに対して、記事A側からトラックバックが送られることがあります。 記事Bは記事Aに言及しているので既に記事Aへのリンクがあり、さらに引用などがあったりするわけです。 そのような記事Bにトラックバックとして記事Aが記.....

ドリフェル (2004-02-03(火) 23:13)

いやいやわかりませんよ。やってる連中がとっとと飽きて退場するかもしれないし、めんどくさくなってやらなくなるかもしれないし。未来にどんな混沌が待ち受けているか、予断を許しません。

Shin (2004-02-03(火) 23:49)

ちなみにやってる人の大半は、トラックバック先に書いていたように「相互リンク」の感覚と思われます。ただ、今や自分の記事にリンクを書きたすのでは物足りない、というか、トラックバックの「相手先サイトに働きかける」という部分が嬉しいという感じですか…その結果ではなく行為に満足、と。

# ちなみに、某ひろゆき氏もお返しトラックバックくれました^^;。

(2004-02-04(水) 14:35)

TrackBackの目的をよく分かっていないのでは?

TrackBack (2004-02-05(木) 00:08)

http://blog.livedoor.jp/minor1990/archives/90948.html
Poor MINOR's Almanack, 2004
トラックバック
 くれよ、くれよ。トラックバックくれよ!
ついでにコメントもくれよ!!
・・・まあ、もらえるわけないんですがね。
 「お返しTrackBack」はやめよう、
(2)、
(3)。
トラックバックはこちらからリンクしたよとか、
言及したよって時に使うようですね。
で、それに

TrackBack (2004-02-05(木) 02:45)

http://sasapanda.com/toshi/archives/000122.html
Orbium
TrackBackの使い方.
「お返しTrackBack」はやめよう [ただのにっき] MovableTypeをはじめとするblogツールを使ったサイトが最近増えています.(ココも含めて.) Niftyやexciteなんかでもblogサービスが始まって,これからもどんどん増えていくでしょう. 更新も楽ちんだしね. blogツールの.....

TrackBack (2004-02-05(木) 11:22)

http://blog.livedoor.jp/gutti/archives/93697.html
雅楽多blog
やっとTrackBackてものが少しわかってきた
 本日は早朝からサイトデザインを変えようかと思い、付け焼き刃で勉強したCSSでカスタマイズされたブログにしようかと“努力は”したのだがあえなく挫折。リンクなどを手直ししただけで元にもどってしまった。ブログの更新情報だけはいれたかったんで、プロフィール欄を使っ

TrackBack (2004-02-05(木) 13:49)

http://d.hatena.ne.jp/Vins-T/20040205#1075956400
Vins-Tの四方山Blogging
「お返しTrackback」???
最近「お返しTrackback」と言うものがある模様。それに対するアンチテーゼというか、正論としての反対論がこちらで書かれています。このリンク先から始まって、その4まで続いています。

人型 (2004-02-05(木) 17:34)

個人的な意見ですが、好きにすればいいと思います。
ルールみたいなのは一人一人の中にあるはずです。
個人的にお返しトラックバックは元々の本意には沿わないことは私も思っていますが。

ただただし (2004-02-05(木) 18:02)

一人一人が自分のルールに従ってのみ動いていたら、世の中成り立ちませんよ……

TrackBack (2004-02-06(金) 06:02)

http://blog.kurumi.jp/cabinetwork/archives/000390.html
XO
お返しTrackbackについて
「お返しTrackBack」はやめよう そう言えば、ずっと気になってたことがある。 前に「SafariではMy Bookmarklet(MovableTypeのトラックバック付きエントリ作成機能)が使えない」という現象をあるblogで読んで、こっちで回避方法の記事を書き、トラックバックを送ったこと.....

TrackBack (2004-02-07(土) 18:04)

http://cross-breed.com/archives/200402071623.php
CROSSBREED クロスブリード!
トラックバックとは何ですか?
との質問を受けました。確かに、トラックバックの仕組みって結構慣れるまで難しいですね。実際weblog始めたヒトなんかもトラックバック使ってないヒトも多いと思います。上手く使えば便利ですよ。それでは例を交えて書いて見ることにしますことよ。 それと最近よく話題に.....

TrackBack (2004-02-22(日) 08:36)

http://blog-yamasaki.com/archives/000320.html
山崎宏之のウェブログ
【トラックバック】Blogのお作法 お返しTrackBackは止めよう
この間、ひろゆきさんから所謂「お返しTrackBack」を戴いたことを紹介しました。私も嬉しかったので、数例やりましたが、どうも好ましくない[1,2]ことのようでした。 先方からこちらへのリンク無しでのTrackBackも多々ありますが、最近加入したBlog関係のML「ブログblogを.....

TrackBack (2004-03-28(日) 21:00)

http://plasticdreams.dyndns.org/~aka/pukiwiki/index.php?FrontPage%2F2004-03-28
PukiWiki/TrackBack 0.1
FrontPage/2004-03-28
  rackBack/トラックバックって何? 「お返しTrackBack」はやめよう TrackBackに関する議論 FrontPage/2003-06-01 解離性体験スケール(Dissociative Experiences Scale)

TrackBack (2004-04-02(金) 02:15)

http://yebisuya.dip.jp/mt/archives/000058.html
ゑBLOG
TrackBack
アクセスログをみているとEditXについていくつかのサイトで紹介していただいているようです。 それはそれで嬉しいのですが、その中にはBLOGもいくつかあるにもかかわらずEditXのエントリについてトラックバックが一つもないんですが…。 いや、まぁ別にかまわないんですが、.....

TrackBack (2004-04-26(月) 21:20)

http://numb.jugem.cc/?eid=27
呟 戯
トラックバックって
論文などでいうところの「参考・引用文献」と同じものと思いますし、その上で記事の中に文章を「引用」するのは、その文章を元に自論の展開をするためだと思います。あれ? トラックバックってブログならではの「文章(話題)発展性」の旨みだと思うのですが。 あれれ、何.....

いたぽん (2004-05-20(木) 10:14)

トラックバックは関連した情報があるという事ですから必ずしも直接そのサイトに言及している必要はないかと思います。
特にサイトを閲覧している人にとっては有益。

逆に直接言及していても、情報として付加価値がない場合はトラックバックを打つ必要はないかな?と思います。
まあトラックバックされた方にそれを残すか削除するかの選択権があるので目くじら立てるほどのモノでもないでしょう。

ただただし (2004-05-20(木) 15:44)

いたぽんさん。それは「お返しTrackBack」と関係ない意見に見えますが。あと、TrackBackをする人とされる人、そしてそれぞれの読者という、登場人物すべてについてよく考えた方がいいですよ

匿名希望 (2004-10-25(月) 12:34)

勉強になりました。
私のblogに対する初めてのトラックバックが「サイトAのエントリ1に言及リンク(1)がないにも関わらずTrackBack(2)だけがあるような場合 」のケースだったため、「これって私もトラックバックしないと、私の記事は読んでもらえないのでは? トラックバックってそういうもの?」って思ったからです。
やっぱりリンクしてもらえてないのはおかしいのですね・・・。

TAKA (2004-11-09(火) 18:26)

トラックバックの意味を調べ中だったのですが、よくわかりました。

TrackBack (2005-01-06(木) 01:38)

http://sima2.com/archives/000408.html
sima2*blog
トラックバックのマナーについて
ただのにっき(2004-02-02) トラックバックの仕様について調べていたらこういう記事に行き当たった。元ネタはトラックバック - .oO .oO ズレだ。 確かにこのトラックバックの問題は私も常々思っていることなので興味深い。...

TrackBack (2005-01-06(木) 12:21)

http://tsxweb.s22.xrea.com/archives/000937.html
innerchaos -内面の混沌-
<a href="http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20079883,00.htm">Blogとは何かを理解していたのは全インターネットユーザーのわずか38%</a>
そもそもblogの定義って固まってるの? 私が認識してるのは「Trackbackなどによってもっと意見の流通をしやすくしたウェブ日記システム」って認識だけど(だから別にそんなに意見の流通要らない私はblogを名乗らない事にしている)。 ディベートとかあまりやらない日本人..

TrackBack (2005-03-09(水) 18:12)

http://whitearrow.kir.jp/blog/archives/2005/03/trackback.html
WhiteArrow Blog
「お返しTrackBack」はアフォだと気づいた
「お返しTrackBack」はやめよう TrackBack貼ると、相手側の記事か...

通りすがり*blogger (2005-03-25(金) 19:29)

最近はTBpingを打ってくるだけで、言及もリンクも何もしてないような連中まで現れてきました。なぜか全部ライブドアw

としろう (2005-03-26(土) 09:22)

「TrackBackの仕組みをよく理解していないから」というのはわかるのですけど、実際にトラックバックは「言及」という本来の意味を逸脱して使われていると思います。トラックバック・スパムが発生しているのも事実で。
私もトラックバック初心者ですけど、本来の意味以上に、使ってわかる応用範囲とか、巷のブログの幅の広さに、「トラックバックも変わっちまったなぁ」なんて思ったりもしますけど、けっこうおもしろく変わっている部分もあるような。
「言及」という狭義の意味は薄れたけど、「相互リンク」という応用の方がひとり歩きしはじめたというか(それがアクセス数アップやSEOに見事に迎合して)。
そして、こういう議論が話題になるのも新鮮だなぁ。

ただただし (2005-03-26(土) 10:55)

言及のないTrackBackは単なるリンク強制であり、相互リンクではありません。私ならそういうのはspamと呼びますがね。

としろう (2005-03-27(日) 06:56)

「言及のないTrackBackは単なるリンク強制」かもしれませんが、上記の図でいうと(1)言及リンクの代わりに、共通の話題に言及している記事に対して、最初にTrackBackからはじまるとすると、「お返しTrackBack」で相互リンクが完成することになりますよね。
問題は最初のTrackBackがspamかどうかということですが、ある程度知り合いからもらえば言及がないと何これ?ってことになるかもしれませんが、見ず知らずの間柄で共通の話題というだけで、相互リンクしようってキッカケになるのが、最近の妙なTrackBackの正体では。
受ける側によっては、それはspamってことになるでしょうけど、そういう「アポなし」リンクとしての使い方が「これはTrackBack(という新しい手段)だから〜」という言い訳になって、かなり普及しているような感じがします。

通りすがり*blogger (2005-03-27(日) 08:55)

広義のSpamと考えていいみたいですね。
とあるTB元のサイト見たら

「夢のアフィリエイト生活をめざし」

とか書いてあって萎えました…。
それが目的かよ。つーわけで、共有の話題〜というのに隠れて他の目的があるみたいです。「ハウル」のエントリ書いた時とかがヒドかったです。メジャーな話題になればなるほどこの手の人が増える気がします。

TrackBack (2005-03-27(日) 10:34)

http://www.ittworks.co.jp/tdiary/?date=20050327#p01
ハイテク生活雑貨
[blog]「お返しTrackBack」はやめようの是非
「以前ちょっと書いたが、妙なTrackBackが増えている。」という記事に言及中。 「TrackBackの仕組みをよく理解していないから」というのはわかるのですけど、実際にトラックバックは「言及」という本来の意味を逸脱して使われていると思います。トラックバック・スパムが..

TrackBack (2005-05-23(月) 20:01)

http://blogs.dion.ne.jp/kimiwo/archives/1149321.html
KDDIを使いこなせ!
トラックバックの使い方
トラバについて「トラックバックしてもらうのは良いんだが・・・双方向になってないよなぁ。トラバ返しした方がいいのか?」って思う事があったんで、色々調べてみたら面白い記事があった。

トラックバックの有効な使い方を考える [絵文録ことのは]2003/12/09 まず、トロ

TrackBack (2005-07-06(水) 21:19)

http://asdf.sub.jp/b/archives/2005/07/trackback.html
チラシの裏の戯言
TrackBack論争
一年前くらいに調べたときにもあったのですが、いまだにTrackBack(以下TB...

TrackBack (2005-07-22(金) 16:15)

http://bridge.nm.land.to/blog/20050722.html
たんに女好き!
[tDiary][インターネット]tDiary更新テスト、blogについて考え直し
 tDiaryの開発版のSECURITY RELEASE版2.1.2に入れ換えたのを機会に重い腰をドッコイショしながら更新テストん. tDiary、脆弱性に対応した安定版2.0.2リリース 「tDiary」にクロスサイト・リクエスト・フォージェリの脆弱性 contrib から http.el と tdiary-mode.el も入..

TrackBack (2005-07-27(水) 11:51)

http://itt.shiftweb.net/weblog/archives/2005_07_05.html#000126
日々之生活雑貨
細川さんは、誰かの物まねをするのが好きなのでしょうかね。
「細川さんは、誰かの物まねをするのが好きなのでしょうかね。」という語りかけるようなコメントをいただいたので、それに答える...

TrackBack (2006-01-25(水) 13:28)

http://wolfwood530.seesaa.net/article/12246238.html
ウルフウッドの徒然なる日々
とらっくばっく?なにそれウマイの?
ブログを始めた当初は「とらっくばっく?なにそれウマイの?」って感じでしたが、 ようやくトラックバックの使い勝手がわかってきた今日この頃。 「トラックバックってぶっちゃけ何なの?」と思ってる人も少なくないと思うので オレなりに要点をまとめてみました( ̄ー ̄)..

TrackBack (2007-04-19(木) 01:04)

http://smashmedia.jp/blog/2007/04/000067.php
smashmedia
お返しトラックバックのその後
こないだの「クチコミの技術」のレポートを読んでて思ったんですが、お返しトラックバ...


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed