2005-06-17(金) [長年日記]
■ Musical Baton
#一部に「Music Baton」と書いている人がいるようだが「Musical」らしいぞ(参考)。
えーと、何人かの人がおれに回して来ているようなんですが、なんか不幸の手紙かマルチみたいでキモいのでやめてください(笑)。だいたい、チェーンメールはダメなのに、チェーンWeb(?)ならいいのかよ!? 納得いかねー。
第一おれ、そんなに語るほど音楽好きじゃないし。それに、人から何かを書けと強制されることが嫌いである。原稿料くれるなら話は別だけど。
だいたいおれは、iPodのプレイリストは見られたらもっとも恥ずかしいプライバシーのひとつだと考えている人間である。10GBモデルにみっちり詰め込まれている曲の多くがInternet Radioからのものとはいえ、いま何を聴いてるだの(実際はshuffleに入れて聴いてるから曲名なんてわからん)、最近なにを買っただの(日記にも書いたJames Hillだと思うが)、そんなこと書けねーよ。恥ずかしい。って、書いてるじゃん。
■
轟きは夢をのせて―喜・怒・哀・楽の宇宙日記(的川 泰宣)
メルマガに連載しているエッセイをまとめたものとのことなので、肩の凝らない話ばかりだろうとちょっと油断していたんだけど、実際は涙腺を刺激しまくってくれて困った。別にお涙頂戴話が並んでいるわけではないのだが、的川さんの熱いハートがビンビン伝わってきて、感動させられてしまうのである。なんてヤバい本だ。
例えば最初の方の話にこんなことが書いてある。M-Vロケットの打ち上げが単純なミスで延期になった時の話である:
機械がこんなに頑張るのですから、せめて人間が気をつければ防げるケアレスミスだけは、ロケットの打上げにはあってはならないことなのです。
自分たちが作ったものへの強い自信と愛情、きわめて高いプロ意識、そして(自分を含めた)チームへの厳しい姿勢がなければ、こんな書き方できないよ。TVなどのメディアでは温和なおじさんにしか見えない的川さんだが、こんな厳しい一面があることがわかって、日本の宇宙開発の現場にこの人がいて本当によかったと思った。
■ GPSケータイとカシミール3Dでルート情報作成(3)
先日の続き。今日は帰宅してから練習に出たので(なんの練習だか)、 携帯のブラウザでhvsGPSmailを開いて2分間隔で位置情報を取得してみた。
結論。電池がもたねぇ〜。
……じゃなくて! いや実際、日中けっこう使った状態で充電もせずにそそくさと出かけたもんだから、2時間くらいしかもたなかったヨ。葉山で記録し始めて、横浜の手前あたりで電池切れ。
しかしその間、国道を60km/hくらいで走りっぱなしだったわけだが、カシミール3D上には見事にルートが再現! やたー。まぁ、カーブなんかはだいぶショートカットしちゃってるけど、どの道を通ったかくらいまでは十分に判別できるので、実用性は十分じゃないでしょうか。
こんどは満充電状態で出発して、半日くらいはもたせたい。
2005-06-16(木) [長年日記]
■ tDiary: テーマどっさり
はてなの近藤さんから、はてなユーザの手になるテーマがまとめてcontributeされた。その数、100を少し超えるくらい(色違いの同一テーマを含む)。嬉しい悲鳴である。
tDiaryスペックを十分に満たしているかどうか、テーマベンチにかけつつ確認して、ぼちぼち公開していく予定。すべてを登録できなくても、300個突破はほぼ確実だろう。
2005-06-15(水) [長年日記]
■ バージョン番号の衰亡
プログラマのような論理的な人種が、どうして統一感のあるバージョン番号付けができないのか、不思議でしょうがないのだが。
こないだ書いたように、tDiary(をはじめとするおれのプロダクト)は、たいへんわかりやすいバージョンをつけている(つもり)。ポリシーさえ決めてしまえば、それを守るのは別に難しくないし、あとは大きな変更をした時にメジャー番号をあげる度胸が必要なだけだ。区切りがないとだらだら開発してしまいがちな性格なので、開発版であってもきちんと番号をつけてリリースしないといられないし。
とはいえ、おくじさんがあげた3つの原因というのを読んで、なるほどなぁ、とは思った(特にディストリビューションの弊害のところ)。でもじっさいのところ、そこまで考えた上でバージョン番号が混乱しているプロジェクトって、そんなにあるのだろうか。2番目の理由(バージョン管理システムの普及)によって、開発版に番号をつけなくなってしまったってのはたしかにあるかも知れないけど、ユーザ(テスタ?)にとっては少々迷惑な話だよね。
Before...
◆ TrackBack [http://sho.tdiary.net/20050621.html#p02 ただのにっき Musical Bat..]
◆ TrackBack [http://omoteyomi.mods.jp/essay/archives/2005/06/musical_ba..]
◆ ひゅ〜 [測位間隔を空ければ充分実用になると思います。が、移動速度に依存するのも確かですね。180km/h以上ではGPS測位出..]
◆ ただただし [いや、いまの感じからすると、2分以上間隔をあけたら実用になりません。どこ走ったのかわからなくなっちゃう]
◆ ひゅ〜 [そうですか...住んでいる地域にもよるのでしょうね。 走った道レベルを把握したいとなると携帯電話のGPSは辛いのでし..]
◆ TrackBack [http://sho.tdiary.net/20060407.html#p02 ただのにっき ALPSLAB sli..]