トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2005-05-02(月) [長年日記]

Rast 0.1.0

ximapdを更新する前に、Rastを出たばかりの最新版にしよう。debパッケージがあるそうなので、今回からそれでいこう……と思ったらまだ0.0.1だったので、今回も野良で(笑)。

まずは、いちおう以前の野良ビルド版を削除。

% cd rast-0.0.1
% sudo make uninstall
% cd ..
% rm -rf rast-0.0.1

続いて最新版をビルド&インストール。

% wget http://www.netlab.jp/rast/archives/rast-0.1.0.tar.bz2
% cd rast-0.1.0
% ./configure
% make
% sudo make install

ximapd(12)

で、まずは古い形式になったDBを新しい形式にコンバート。

% ./rast-0.1.0/scripts/rast-db-convert ~/ximapd/index
% rm -rf ~/ximapd/index/OLD-*

……だけでいいのかな。~/ximapd/dbはRastのDBじゃないみたいだし。

で、ximapdをリリースされた0.0.0にして起動。

% ximapd -d

動いてるっぽい。が、週末はimportを止めていたので新着メールもないため、たいしたことはできないのであった(笑)。明日からまた止めて休むしなぁ。

WebDAV

週末は、これまたかみさんがらみで、自宅サーバにWebDAV環境を構築。メモっておく。

事前にApache2にしておいたので、モジュールの有効化はこんな感じでOK。

% sudo /usr/sbin/a2enmod dav
% sudo /usr/sbin/a2enmod dav_fs

さらに日本語ファイル名を使うためにmod_encodingも入れておく。

% sudo apt-get install libapache2-mod-encoding
% sudo /usr/sbin/a2enmod encoding

/etc/apache2/apache2.confをいじるのはスマートじゃない気がするので、/etc/conf.d/dav.confなんてのを作って以下のように記述(これで正しいのかどうか自信はない。動いているようだが)。

<IfModule mod_encoding.c>
   EncodingEngine on
   SetServerEncoding UTF-8
   DefaultClientEncoding JA-AUTO-SJIS-MS SJIS
   AddClientEncoding "cadaver/" EUC-JP
   NormalizeUsername on
</IfModule>

あとはDAVを使いたいVirtualHostの設定に以下を加えた。その他、ふつーにBasic認証の設定も。トンネルのせいでhttpsが使えないのが痛いが、まぁいいか。

<Location /files>
   <IfModule mod_dav.c>
      Dav on
   </IfModule>

   AuthName      WebDAV
   AuthType      Basic
   AuthUserFile  /var/www/htpasswd
   Require user  sho
</Location>

で、WindowsだとExplorerがWebDAVクライアントになるので、ネットワークコンピュータを開いて、サイドバーから「ネットワークプレイスを追加する」を選択、URLを入力すれば使えるはず……なんだけど、どうしたことか、延々とユーザ名/パスワードを聞かれ続けるという無間地獄に。なんでじゃ。

で、他の方法: IEの「開く」から「Webフォルダとして開く」のチェックをつけてURLを指定するという技を使ってみたら、これも同様の無限ループ状態なんだけど、適当なところでキャンセルをしたらログインできたもよう。その後はExplorerでもWebフォルダが見えるようになっているという。謎だ。

かみさんのiBook上からは、Finderのメニューから「サーバに接続」を選べばなんの苦労もなく接続できた。Win、Macともに日本語問題なし。

Linuxからもcadaverで接続できたけど(apt-get install cadaver)、mod_encodingの設定をしているにもかかわらず日本語ファイル名が化ける。まぁいいか、Linuxからは使わないし。

HTTPだから、職場からも見えるし、いいよなぁ、WebDAV。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
TrackBack (2005-05-02(月) 15:17)

http://www.shin-yan.dyndns.org/~yan/tdiary/20050502.html#p01
特別でないただの一日記 -眞・ヤンさまが見てる
Win:WebDAVクライアントの認証
WindowsXP,SP2の場合、レジストリを弄るかDigest認証にしないといけなかった記憶があります。

ハハハハ (2005-05-03(火) 04:11)

ヤンさんのTBへの補足ですが、たとえDigest認証が設定できたとしても非UTF-8なクライアントからのリクエストではヘッダがmod_encodingで書き換えられてしまうためにDigest認証を選択することが出来ません。
つまりWindowsに手を加えずにやるにはhttps+Basic認証しかないということに…。そしてMacはSSL接続に対応してないという。

ノーマル環境でもかなり面倒なことになっとります、WebDAV。

TrackBack (2005-05-03(火) 20:01)

http://sho.tdiary.net/20050503.html#p02
ただのにっき
WebDAV(2)
無間地獄への解法をTrackBackしてもらった。そうか、Digest認証にすりゃぁいいのかと、Apacheのauth_digestを入れてみたらApacheが起動しなくなるという現象に見舞われる。しょぼーん(AA略)。 その後いろいろ調べてみたら、その後のハハハハさんのツッコミにあるような問..

としろう (2005-05-06(金) 10:01)

私、MacOSXで味をしめて挑戦したWindowsでのWebDAVには、ことごとく挫折していますが...。
こんなにも奇々怪々なことになっていれば、当然かぁ...。

shugo (2005-05-06(金) 10:11)

たぶん、OKだと思います。

「たぶん」というのは、実は自分の本番環境はまだRast-0.0.1だったり(^_^;

ただただし (2005-05-06(金) 11:55)

な、なんだってーっ(笑) >shugo

TrackBack (2005-05-09(月) 14:17)

http://sho.tdiary.net/20050509.html#p01
ただのにっき
ximapd(13)
連休中は止めておくとか言ってたくせに、すっかり忘れて稼動しっぱなしであった(笑)。でもちゃんと動いてたよ! すばらしい。 今朝アップデートした最新版では、削除が出来るようになっていた。とりあえず紛れ込んでしまった目障りなspamを削除できるようになって嬉しい。..


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed