トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2004-02-14(土) [長年日記]

tDiary: secureモードで使えるAmazonプラグイン

アイデアを話すだけでコードがあがってくるんだから、おれも偉くなったものである。……いやいや、いくつになってもみずからの手を汚す(汚す?)ようでなければいかんよなぁ、と反省。

ともあれ、いずれはtDiary.Net全域で使えるようにする方向で。

ソーシャル・ネットワーキング(4)

そろそろ飽きてきたか。興味を持つかも知れない人たちにinvitationを出してみたり。いやホント、一昨日から書いているようなシロモノなので、興味がなければサクっと「No」にしてもらってかまわないですから。

昨日の訂正。自分のkarmaは見られないと書いたけど、ちゃんとprofileのページで見られた。人のprofileばかり見ていて、自分のprofileを見ていなかったというオチ。Homeではfanしか出ないんだな。

それから、少なくとも日本在住の20代男性の中では、ほそのひでともがダントツでsexyという状況にはなったようです。パチパチ。sexy度検索ができないので世界的にどうかは不明。でも新しい写真はなんだかよくわからんぞ。

花粉

さすがに今日は、おれのセンサーも反応。顔がかゆくなった。どうも去年あたりから、顔の皮膚がいちばん敏感に反応するようになったようだ。

今日のsixamo

実は私も流行語に敏感な人工無能を目指して来ます。

日に日に嫌なヤツになっていくな(笑)。


2004-02-13(金) [長年日記]

ソーシャル・ネットワーキング(2)

先生! 初日からいきなり知らない人からjoinを受けるという、もっとも恐れていた事態が!! おれはいったい、どうしたら……。

いや、「知らない人」なのが間違いなければ、さくっと「No」をクリックするんだけどさ。おれってけっこう冷酷だから、それくらい雑作もない。ただおれの場合、「知人の顔と名前を簡単に忘却する」という致命的な持病があるので、記憶がまったくあてにならないのだよ。小心者だから「あんた誰?」とか聞けないし。やっぱおれ、SNに向いてないかも……。

あと可能性としてあるのは、よく知ってる人なのに本名だけは知らない、というパターンだな。なんでハンドルやnickが登録できないんだ、orkut。ちなみにおれのfriendsリスト上では、みんなのgiven nameを書き換えてハンドルで判断できるようにしちゃったけどさ(ぉぃ)。だって全部で7人しかいないのに、「Junichiro」がすでに2人もいるんだぜ?

ソーシャル・ネットワーキング(3)

↑の人物には「No」と言ってみたよ。ホントに知り合いならこの日記見てなんか言ってくるだろ。Noが永続的かどうかだけど、別に「ignore user」って機能があるくらいなので、たぶん再挑戦はできるだろう。だって、あとから本当に友だちになるかも知れないんだし。

あー、もう、こんなに気を使う遊び、長続きするわけないじゃん。てことは遊びじゃダメってことで、まじめにパートナー探しとか職探しとか、具体的なターゲットがある必要があるんだろうな。有効利用するためには、もっとガツガツしなさいってことだ。

まぁ、もうちょっと遊んでみるけど。そうそう、friendにkarmaをつけても、fanフラグ以外は本人にわからないみたいだなぁ。本人以外はみんなが見られる秘密の通知票みたいで、やっぱ気色悪い。でも、まったく使わないのも面白くないので、ほそのひでともにsuper sexyをつけてみたよ!(笑) でも、ガイジンのねーちゃんからデートに誘われようと思ったら、あの目つきの悪い写真はなんとかしないと。

追記

さっきふと見たら、ほそのひでとものsexy karmaが100%になっていた。みんなノリがいいな(笑)。じゃあこの調子で、ほそのひでともをorkutで一番のsexy guyに!!

TungstenE: ChangeJE

via mDiary

おぉ、便利だ。いままではT-Suiteを使ってコマンドストローク2回で切り替えてたんだけど、正直なところ、ちょっとストロークが多すぎた。コマンドストロークは動作も重いし。これならタップ一発切り替わる。ありがたい。

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

ドリフェル [長くネットにいると、「はじめまして」を言うのに躊躇するようになりますね。「はじめまして」「いえ、11年前にちょっとお..]

ただただし [11年! そりゃぁ無理だ……1年だって自信がないのに……]

yoosee [一票(?)いれました。いっそ sexy@h12o.org にするとか!(ぉぃ]

結城浩 [およばずながら私も協力させていただきました(h12o, the sexiestの件)]

ただただし [ゆ、結城さんまで……]

okdt [そうか、そういうことだったのか<sexy guy ということで、わたしもさくっと薪をくべておきます;-)]


2004-02-12(木) [長年日記]

ソーシャル・ネットワーキング

ウェブログの次はソーシャル・ネットワーキング(Social Networking、以下SN)らしい。ウェブログの煽り役はHotWiredだったけど、SNではCNETがその任にあたっている感じで、あそこのウェブログで最近とりあげられることが多い(123)。いまごろウェブログとか言ってたら時代遅れですよ、奥さん。

つーわけで、秘密会員制でGoogleが運営している、話題のorkutへのinvitationが、ついにおれにも届いてしまった。最初にinvitationをくれた方(別に名を伏せる必要はないが、秘密会員制っぽさを演出するためにあえて匿名[笑])が、わざわざinvitationしたことを告げる日本語のメールをくれたおかげで気がついた。つまり、bsfilterがばっちりspam扱いしてくれていたわけだが(笑)。ほんと、この人の気配りにはいつも感心する。

実は後述するようにSNには懐疑的なのだが、試しもせずに批判してもしょうがないので、invitationを受けてみることにした。たちどころに同時にinvitationを受けた人たちから数件のjoinが届いたり、10年以上会っていない古い知人がjoinして来たりして(外人ばっかり数十人のfriendsがいるのはさすが国際派の著名人である)、現在のところ(こちらからは何もアクションしていないのに)14,846人のコネができたことになっている。もちろん、そんな実感はなし。

CNETあたりを読んでいて感じるSNのイメージは、「欲望渦巻く関心空間」というところ。join(リンク)するとお知らせがきて、気に入ったらお返しのリンクを貼るところが関心空間にすごく似ている。趣味が似ている人を集めやすいところとか。そうか、関心空間ってSNだったのか。ただ、関心空間がモノを通じて(ワンクッションおいて)人がつながり合っているのに対し、SNでは人どうしがダイレクトにつながっている分、クッションがなくて欲望むき出し感が強い。たぶん、personal dataにそういう設問が多いせいもあろう。

で、欲望はエスカレートしやすいから、「私のコネは○Hopで×万人」という数字自体が価値を持ち始め、ネットワークの拡大が目的化するだろうことは容易に想像できる。これはねずみ講に近い構造だ。行き着く先に関してはHotWiredにいい記事が出ている(→人気のソーシャル・ネットワーキング・サービス、ネット上級者には不評?)。ネットワークの数だけじゃなくて太さも評価しないと、すぐに存在意義が失われるんじゃないか。orkutではkarmaというアイデアがそれにあたりそうだが、あまり役に立っているようには見えない。そもそも、友人に点数をつけるという考え方になじめない。以前「七つの習慣」で拒絶反応を示したのもこの点である。アメリカ人って(以下略)!!

もう一点、SNから受ける悪印象は、子供がよくやる「わたしたちって友達よね!」ってヤツ。関係の確認と強要だ。身近なところでは「相互リンク依頼」に近いが、相手が見ず知らずではないだけにやっかいだ。日本人の中に、知人からのjoinに対して「No」と答えられるだけの図太い神経の持ち主がどれだけいるだろうか。もしくは、いちど受け入れた関係を解消できるだけの冷酷さを持っている人が。おれも、自分に「fan」のkarmaをつけてくれた人に「お返しkarma」(また"お返し"か!)をしない勇気を振り絞るのに、かなりの精神力を要している。これは正直、疲れるぞ(だからと言って、fanフラグを外して欲しいと言っているわけではない。賞賛はいつでも受け入れる[笑])。

その他、orkutあれこれ。随時追加予定。

  • 「tDiaryコミュニティ」を作成してみた。最初の「t」を勝手に大文字にされて、ちょっとムッとした
  • ネット上の知人はみんなハンドルで知ってるので、given nameで表示されても誰が誰やら……
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

TrackBack [http://www.kyo-ko.org/td/?date=20040226 きまぐれ日記 秘密会員制、確かにそ..]

TrackBack [http://editech.air-nifty.com/contents/2004/03/orkut.html エ..]


トップ 最新 追記
RSS feed