トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-09-22(月) [長年日記]

個人を幸せにするRFID

「品川飲み」に追加した記事からつらつらと。

増井さんの提案に使われているテクノロジ、例えばGPS携帯を使った位置情報の記録なんてのは、無制限に開放してしまうとプライバシー侵害の恐れがある。しかし一方で、上手に制限しながら使えば個人の能力を拡大するためのツールとして極めて強力だということでもあるわけだ。増井さんの例示するツールからは、それがほんの手始めのような実装であるにも関わらず、「このテクノロジによってあなたは幸せになれる」というメッセージをビンビン感じるのである。

さて先週、RFIDの実用化を進めようとしている企業によって、立て続けに実験イベントが発表・実施された。そこから聞こえるメッセージと言えば「私たち(企業)を幸せにして下さい。代わりにあなたのプライバシーはいただきです」である。代わりに我々が受け取る報酬と言ったら、「クイズに答えて少額の商品券(プランタンとKDDI)」とか、「商品の詳細情報や生産者からのメッセージ(マルエツとNTTデータ)」程度である。ショボい。あまりにイメージが貧困。これが革命だって!?

サービス業であるならば、自分たちはいかに顧客に多くの「幸せ」を提供できるかとアピールすべきである。しかしながらRFID・ICタグ関連のトピックには、そういうスタンスの発言がぜんぜんない。逆に「万引き防止」とか、顧客を泥棒呼ばわりする話ばかり。そりゃぁ、コストダウンできれば価格メリットはあるだろう(銀行ATMがいつまでたっても手数料ゼロにならないのをみればそれにも懐疑的)。でもそれだけ? たったそれだけのために、我々は何を手放さないといけないわけ?

というわけで、もっと、個人を幸せにするために、RFIDを使って欲しいと思う次第である。

蛇足: マルエツの実験、「RFIDで課題となっているプライバシーの問題についても、モニターにアンケートを実施するなどして消費者の意識を把握したいとしている」って、プレイヤーが推進派ばかりの状況で、どれだけバランスのとれた設問ができるのか、見ものである。こういうのって、モニタになったりするんですか? >高木さん(と期待age)

tDiary: 本日のリンク元対策

さて、個人を幸せにする日記ツールの話をしよう(とか言う)。無視してたわけじゃなくて、考えがまとまらなかっただけ。まだまとまってないけど。

どこから手をつけるか。ここかな。svnseeds’ ghoti!から:

「(本日の)リンク元」経由のアクセスは日記本文中からのアクセスと区別がつかないように見える。

その通り。「本日のリンク元」はノイズ源になる。ただ、今まで問題視していた日記内リンク集/アンテナと比べて発生パターンが違うので、個人的にはそれほど"耳障りな"ノイズとは感じていない、という点は述べておこう。

実は、人はあまり「本日のリンク元」をクリックしないのだ。そのため、このノイズは文中リンクをした日以降、徐々に少なくなり、意外と早く収束する。時おり古い日記から復活することもあるが、URL等からそれがリアルタイムのものではないとわかる。埋め込みアンテナのように常時意識下に働きかけるノイズと違って、耳をふさげば聞こえなくなるたぐいのものだ。

だからと言って、放置して良いと言っているわけではない。ノイズは少ない方が良い。いくつか対策案が提示されている:

  • 「?FromTodayLink」のようなqueryを付ける方法 by 羊堂本舗
  • ime.nuのようなリダイレクタを通す方法 by Devlog

最初のqueryを付ける方法は、相手に対する影響が想定できないので、無差別につけるわけにはいかないと思う。アクセスしたら新しいWikiページが作成されちゃった……なんて事態は容易に想像がつく。他にも反対意見。実際、一部のアンテナが付ける「?数字列」ってquery、嫌いなんだよねー、おれ。

リダイレクタは、仕事の早いMoonWolfさんによってnorefererとして公開されている。ひとつの解としてこれはアリだと思う。w3mはRefreshでいいと思うけど、なんでPOSTなのかな。いやいいけど。でもどうせなら、tDiaryに組込んだ方がより広い範囲に影響を及ぼせるねぇ。TDiary::ForceRedirectなんてクラスもすでにあるし。

他に思いつくのは、「本日のリンク元をリンクにしない」というのもあるだろう。リンクをたどりたいと思うのはもっぱら日記筆者だから、更新画面でのみリンク化して、閲覧画面ではURL(もしくは置換後文字列)を書くだけにする。こうすると「update.rb」をリンク元除外しておけば、ノイズは防げる。

さて、どうしたもんか……。

府中にパラボラ!?

自衛隊 府中通信基地跡。ついこの間、府中の森芸術劇場に行ってきたのに、ぜんぜん気がつかなかった……ショック。自分のアンテナの低さに愕然である。こんど、カブででも見に行こう。その前に、望遠付きのデジカメ欲しいなぁ。

参考: 府中基地跡(廃墟系)。骨組みだけのパラボラってのも趣がある。撮影してたら捕まりそうって雰囲気もいいね(よくねーよ)。


2003-09-21(日) [長年日記]

日本代表 6-0 アルゼンチン代表

といっても、アメリカでやってる女子ワールドカップの話。スカパーでやっていたので見たんだけど、これを地上波で放送しないのは犯罪だと思う。

あいつら、マジですごいよ。大谷の4点目のゴールなんて、まるで「ロナウドか!?」と。柳沢は彼女からトラップの極意を学ぶべきである。いやー、次のドイツ戦、会社休んで見ちゃおうかしらん。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

星墜 [フジ系列で放送ありますよ(24:15〜)<日本vsアルゼンチン]

ただただし [おぉ、それはすばらしい。ありがとうございます。 全試合見られるのかなぁ。]


2003-09-20(土) [長年日記]

品川飲み

ふと気がつくと、右手に山形浩生さん、左手に増井俊之さんという状況なのであった。夢ですか、これは。

品川飲み(2)

これだけではアレなので、少し追記しておこう。例によって人数が多すぎて、誰がだかさっぱり状態というのは前回同様だったわけで、もう、挨拶もできなかった人が多くて申し訳ないやら、もったいないやら。ishinaoさんやnaokoさんもいらしたのにね。

ともあれ、現在最高にリスペクトしている研究者である増井さんにお会いできたのが、今回最大の収穫である。Visorの裏面にサインもしてもらったし(笑)。

最近の増井さんが公表しているものが、タイムスタンプと位置情報にこだわっていることは、月アスやユニマガの連載からぼんやりとわかっていたつもりなのだが、実際にモノを見せてもらうとなかなか衝撃的であった。

基本的に、場所と時刻がわかれば、たいていの事物は特定できる。「なに」という情報を生み出した時、それが「いつ」「どこで」生まれたのかを記録しておけば、関連する情報を見つけたり、整理したりするときにとても役立つ。それがGPS携帯と連動するIMだったり、Palmと連動するWiki(それも文書IDが自動的に時刻になるもの)だったりするのだ。

公開情報としてこういうものを置いておくとプライバシーのからみでいろいろ面倒になりそうだが、パーソナルな記録ツールとしては史上最強だと思ったね。もちろん、使い勝手とかにはまだまだ改良の余地はありそうだけど、「いつ」「どこで」「なにを」を手軽に意識することなく記録できる環境を持ち歩くってことは、これぞまさしく「脳の拡張」だ。

というわけで、インスパイアされまくった一夜であった。なんか妄想が膨らむなー。でも、「TUNGSTEN 7万円」は高すぎますよ、増井さん。ぐぅ。

関連する日記: 2003-09-22(月)

品川飲み(3)

でも、パラボラ趣味に関しては、ほとんど誰も理解してくれなかったのであった……。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

一同 [ええ、夢です、それは。]

結城浩 [ちなみに「その三名の向かい」はどなた?(^_^)]

ただただし [夢じゃないもん、名刺があるもん! 正面は……kitajだったかな?]

いいなー [名刺も明日になると枯葉になってたり。。]


トップ 最新 追記
RSS feed