2003-07-30(水) [長年日記]
■ オブジェクト指向は難しい?(2)
TrackBack返し。
オブジェクト指向を知らない人は、まず「オブジェクト指向」という概念を身につける必要がある。これは外国語を身につける、あるいは外国の風習を身につける、に匹敵するような結構大きな負担だろう。
これには同意できないな。だって我々は、生まれたときからオブジェクトに囲まれて生活しているんだよ? だから、オブジェクト指向は本来、母国語と同じくらい身近な概念のはずである。だから、オブジェクト指向がわからないという人たちは、
- 非オブジェクト指向言語に慣れてしまって、頭の切り替えができない
- 「オブジェクト指向は難しい」と信じ込まされている
のいずれかではないかと考えているのだが。だとすると、もりきゅうさんの名前が悪いという意見にはけっこう頷ける。だからと言って、いまさら別の名前を考えるのは不毛だけど。だから、「オブジェクト指向は難しくない!」というイメージ戦略は必要だよな。
ちなみに「クラス指向」は比較的難しいと思う。身近にあるクラスなんて、たい焼きの型くらいしか思いつかん(身近……?)。でも、「オブジェクト指向」なら簡単なはず。だから教育の現場では、最初にクラスを出すのはやめ、まずオブジェクトありきにする。で、特異メソッドの追加でオブジェクトの振る舞いを変えるところから始めた方がいいんじゃないか。
■ Linux MLD
Linux Worldの9月号を見ていたら、Linux MLD mini 2.0の記事があった。そうか。Librettoでときどき素のLinuxを使いたいと思う時があって(いつもはCygwinでちょぼちょぼとUNIX環境を使っている)、でもデュアルブートにするのはイヤなんだよなぁ……と悩んでいたんだが、MLDを入れれば解決じゃん!!
と喜んだのもつかのま。WindowsMeからは「MS-DOSで起動する」がなくなってしまったので、MLDをブートするにはフロッピーが必要なのであった。そんなもん、持ち歩けるかっつーの。
むかーしむかしの「bit」にはじめてオブジェクト指向の話題が出始めたころ,確か竹内郁夫さんだったと思うけど,訳語について色々と書かれていましたね。ご本人は「唯物型」がいいと仰ってました。当時のbitはJISの記法だったので,確か「算体主導型」なんて書いてありました。
"オブジェクト"も"クラス"も"メソッド"もあまりに普通の単語なので訳しにくい。アメリカ人は特殊な概念に普通の単語を当てはめるのがうまい.. なんて書かれていて若かった私はナルホドと思ったものです。
うわはは、「算体主導型」は最悪だなー
あのー、なんで「フルスロットル」が追加されたんですか?
フルスロットルもいいですが個人的にはマキシマムが好き。
今週は「フルスロットル週間」なんですよ
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/?date=20030729#p05
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0011/sp3/column.html とか
# やっぱ、grub 克服する鹿
http://ishinao.net/wl/id/703
ishinao.net-wikilog
Re:オブジェクト指向は難しい?(2) from ただのにっき
*オブジェクト指向は難しい?(2) - http://sho.tdiary.net/20030730.html#p02
>>だって我々は、生まれたときからオブジェクトに囲まれて生活しているんだよ? だから、オブジェクト指向は本来、母国語と同じくらい身近な概念のはずである。
確かに「我々は、生まれたとき…
なんか怖いパッチだなー、それ(笑)