トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-06-27(金) [長年日記]

昨日のbsfilter

2日分。spam 96通、フィルタ率100%、誤認識5通。微妙なのが多かったからなー。

spc.gr.jp移転中

7月からにするつもりだったspc.gr.jpの移転が今朝(!)に早まってしまって、ちょっとあたふた。すでに新しいサーバのアドレスが引けるようになっているサイトもあるが、さっきまでpostfixの設定をミスっていたので(笑)、メールが届かない等の事故がまだあるかも……。

つーか、Webサイトの移転がぜんぜん済んでません……。まいったなぁ。

健康診断

今日は健康診断だったんだけど、うっかり朝食をとってしまって(血液検査があるので朝食抜きで行かなければいけない)、受付で正直に言ったら「月曜に出直してこい」と言われてしまった。とほほー。

なんか最近、おっちょこちょい度が増してるよなー。ドジでメガネと来て、あとは女の子だったら一部の人からモテモテですよ。

グレッグ・イーガン論(SFM 2003/8)

イーガンはかなり好きな作家なんだが、彼の作品論でかならず引き合いに出されるディックはどうにも好きになれない。なんでかなー、と思っていたんだが、今月のSFマガジンに載ってた「イーガン論」で明快に違いが書かれていて、やっと納得。そうか、おれはディックに「文学的な逃げ」を感じていたから好きになれないんだな。イーガンにはそれがないと。

今まで読んだのはイーガンとディックの類似性ばかり取り上げていて、こういう違いを明確にしてくれた人はいなかった。誰が書いてるのかと思ったら、最近やたらと目にする東浩紀だった。賢い人なんやねぇ。

本日のツッコミ(全18件) [ツッコミを入れる]

Before...

woods [誕生日おめでとうございました。 ただただしさんといえばは、日本ではひとりでありまして、そういうわけでこれからもいろい..]

ただただし [いや、検索してみると2、3人いるみたいですよ]

えぐぞせ [モテモテになるには、どじでメガネの他に、三つ編みが必要です。]

ただただし [三つ編みは厳しいなぁ……残念(なにがだ)]

woods [いやいや、ショートでもそれなりに需要は...]

reno [あ、お誕生日とはつゆ知らず、失礼致しました。おめでとうございます。林家ペーの所で修行し直してきます。]


2003-06-26(木) [長年日記]

pcspecs:SPC18 - Gentoo

夕べ、少し時間があったのでいじってみた。#tDiaryのみんなのヘルプ付き(こればっかし)。

まぁ、bootしても画面真っ暗なのはGRUBのせいだろうとは思ったので、そのへんから。けっきょく、以下のようなパーティションで

/dev/hda1 /boot
/dev/hda5 swap
/dev/hda6 /
/dev/hda7 /home

試行錯誤の結果、grubコマンドを使ってMBRにGRUBを入れるには以下のように入力

>root (hd0,0)
>system (hd0)

さらに/boot/grub/grub.confは

root (hd0,0)
kernel /bzImage kernel=/dev/hda6

って感じで動くようだ。

で、動いたのかというと、まだだったりして……。「Uncompressing kernel ...OK」云々というメッセージが1行出たあと、だんまりになってしまう。カーネルのビルドに(案の定)失敗しているような気がするね……あぁ、どこを直せばいいのやら。とほほ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

phyllite [試行錯誤しなくてもGentooのドキュメントに書いてあるのでは?とか言ってみるテスト]

YuShen [僕は Gentoo のインストール CD の /proc/config を基にビルドしたら大丈夫でした。(って、これ..]

ただただし [ドキュメントのとおりにやったつもりでも、どこかで失敗する、というところがミソなんですよ(ミソちゃうわ)。]


2003-06-25(水) [長年日記]

昨日のbsfilter

spam 191通、フィルタ率100%、誤認識1通。なんだこの数は。

どうも、spc.gr.jp宛のアドレスを機械生成したのが大量に届いていたもよう。うちはぜんぶひとつのprocmailで受けて振り分けているので、存在しないアドレスもUser Unknownにならないんだよなー。問題あるなぁ。サーバを引っ越したら考えよう。

ruby 1.8.0 preview3

忙しくて手をつけられなかったが、やっと入手。とりあえずローカルに入れた。

% ruby -v
ruby 1.8.0 (2003-06-23) [i686-linux]

で、さっそくtDiaryを動かしてみると、わらわらとwarningが出るわけやね。これ、例のProc / Blockがらみの話かな。実はあのスレッド、ついていけなくて読み飛ばしていたのだが、まさか自分に影響があるとは……。

ようするに、こういうコードが問題らしい。

irb(main):001:0> def hoge( block = proc ) block.call end
=> nil
irb(main):002:0> hoge do 'fuga' end
(irb):1: warning: tried to create Proc object without a block
=> "fuga"

「block = proc」を「block = Proc::new」にすることで抑制できた……けど、これでいいのか?(汗)

というわけで、この修正でcommit済み。1.6.xでも動くと思う。

Gentoo

今日捕獲したtDiaryな日記より: Gentooやってるなかのさんつったら、GentooJPの中野さんですよねぇ……うひぃ。

馬が合えば常用する気は満々なんですが、なにせ一通りインストールしたあとrebootしたら立ち上がらなくなっちゃって(こればっか)。最初っから何も表示されないから、たぶんGRUBでミスったと思うんだけど。どうもGRUBとは相性が悪い。あんなに簡単設定なのに、なんで失敗するんだろう……つくづくインストール下手だな、おれ。

こんどLILOに変えてみようと思ってるけど、ちょっと忙しくなっちゃってディストロ遍歴は休止中。Celeron 2GHzは遊休状態であります(もったいない)。


トップ 最新 追記
RSS feed