トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2002-09-26(木) 6991歩 [長年日記]

tDiary-hnf 0.6.0(2)

新版じゃなかったもよう。わはは、すまぬ。それにしても、近々またAPIが変わりそうだし、先っぽに追いつくのは大変だよね。

しかし特定の範囲の人たち(笑)には、hnfよりRDの方が嬉しいみたいだ(こことかこことか)。

Virgin Cinemasのダメっぷりをなんとかする

Virgin Cinemasのスケジュールって上映中の映画の一覧から個々の予定のページに飛ぶようになっているので、「今日の予定に合わせて何か映画を見たい」なんて場合にはあまりに使いづらい。しかもJavaScrit必須だし。もう、タコサイトの典型である。

そんなわけで、息抜きに、まとめて整形して表形式にするスクリプト「virgin」を書いてみた。PC向けのページはごちゃごちゃしていて扱いづらいので、i-mode用のページを使うことにした。「virgin ebina」で実行すると吐き出されるHTMLはこんな感じ。もうちょっとうまく整形する手はあるけど、実用上問題ないからこれでいいや。

しかし、まだ26日だというのに、28日からのスケジュールしか見られない。これじゃ明日、急に映画が見たくなったらどうしようもないではないか。携帯電話用のサイトって、当日ぎりぎりまでカバーするタイムリーさが重要なんじゃないの? やっぱVirgin(のサイト)ってダメダメ。


2002-09-25(水) 7632歩 [長年日記]

tDiary-hnf 0.6.0

hnfで書けるtDiaryの新版が出たもよう。tDiary 1.5系のnew featureである記述形式/保存形式の差し替え機能を使った最初の実装なので、プラグインするだけで無改造で使える。はず(←試してないのだ。すまぬ)。

「tDiaryはあのHTMLモドキがイマイチ」とか「今までhnsで付けてた日記があるんだよなぁ」などと躊躇していた人にはいい選択肢かと。

みずほさんはこの他に、RDで書けるtDiaryも作っているという極秘情報がある(って極秘ちゃうわ)。

「今日のリンク元」から

テーマ 作り方 site:tdiary.net」。テーマの作り方は、tDiary本体の配布パッケージに含まれています。docディレクトリの下のHOWTO-make-theme.htmlがそれ。最新版は1.5用の開設になっちゃってるけど。付属のドキュメントって、Web上ですべて読めるようにしておいた方がいいか? 今のtDiary.Netって、開発者向けの情報少ないからなー。

メガネ 2002 流行」。おれに流行のことを聞くな。つーか、メガネは流行じゃなくて自分の顔にあわせて選べよ。まったく、最近は平たいデザインのメガネばかりで困る。

検索キーワードのバラエティなら今日のなんでやねんを見なくては。おれはいつも、会社のアクセス禁止キーワードに引っかからないかとビクビクっすよ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ほそのひでとも [RDで書けるtDiaryキター━━━(゜∀゜)━━━!!!!(←ぉぃ)]

ホリー [検索のキーワード、バラエティ過ぎます。武内陶子とパンチラなんて・・。遅れましたが、いきなり削除を求めた厄介者です。そ..]


2002-09-24(火) 8126歩 [長年日記]

XREA(2)

kosakaさんの日記、先週までb72.s16.xrea.comだったのに、いつのまにかtnat.netになっているのはどういうこっちゃ? IPアドレスは同じだけど。

しかし、Cookieが原因と言われても、Cookieの何が原因なのかさっぱりだなぁ。広告を入れるとCookieが効かないのはわからなくもないけど、広告外したらCGIが動かなくなるっつーのは、根本的に何かがおかしいような。

もっとも今はまともに動いているようだけど……?

エコラン(3)

昨日は決勝が終わったらとっとと帰ってしまったんだけど、その後スギヤマさんからニュースがあり、なんと「ドリーム賞」なるものをもらったとのこと。「独創的な創意工夫のあるマシン」に送られる審査員特別賞だそうだが、どの辺に創意工夫を認められたのか気になるところ。

カブのままで一般クラスに出るための苦肉の策(==補助輪)を認められたのなら、来年からも堂々とあの仕様で出られるからいいよなぁ。なにしろ、他チームからも苦笑されてたからのぅ。

tDiary: 大改造

Test_TDiary_moduleというブランチを切って、名前空間を分離する実験中。互換性保持のためのPStoreIOを除けば、わりと簡単に分離できた感じ。新設したクラスの名前にまだイマイチ感があるが。

あとは旧TDiaryクラスが持っていたいくつかの機能を分離して別クラスにする作業なんだが。Pluginクラスはそのまま外に出せたけど、confの読み書きは、TDiaryクラスのインスタンス変数として実装していた関係で分離するのが面倒でショゲる。なんかいい手抜きの(それでいて性能が悪化しない)方法はないもんかなぁ(笑)。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

こさか [tDiaryのindex.rbは、広告を解除する前と後で変えてないのでXREA側の問題だと思います。 XREAのサポ..]

ただただし [とりあえずindex.rb付きでアンテナに入れ直しておきました]

こさか [ありがとうございます。お手数かけます。]

めし [htaccess に -------------- LayoutMerge Off LayoutIgnoreURI ..]

ただただし [そういえば、mod_layoutはいろいろ問題があるという話は聞いたことがあります]


トップ 最新 追記
RSS feed