2002-05-29(水) 8227歩 [長年日記]
■ RSA Conference
イマイチ面白くなかった。セッションと言えば「スポンサーの宣伝」と「技術の上っ面」だけだし。いまどきWebサービスの定義で30分も使うな、ボケ。その先が聞きたいんじゃ。
なんかさー、部長が「行け」って言ったイベントって外れが多いんですけど!? 明日の山口英さんのセッションは楽しみだけどさ。
2002-05-28(火) 7074歩 [長年日記]
■ スカパー
(雑誌は買わずに)週間の番組表が欲しいと思って、自作しようと考えていたのだが、その前にまずGoogleしたら、ちゃんとあった。危ない危ない、再発明してしまうところだったぜ。左フレームのURLのいじり方はわかったので(←悪党)、毎週一回、自動的にアクセスしてメールで送りつけるようなスクリプトをcronに仕込めばバッチリやね(現実的には2日に1回か)。
でも、一覧には番組名だけが出ていて内容までわからないから、我が愛するディスカバリーチャンネルの番組表はほぼ役に立たない。リンク先をたどって内容も埋め込むようなツールを作る必要はあるなぁ。……というわけで作った。実行すると標準出力に番組内容を含んだ1週間分の番組表が出る。本日の昼休みの成果。
#!/usr/bin/env ruby require 'net/http' require 'timeout' require 'nkf' HOST = 'www.sp3.com' PORT = 80 TBL_PATH = '/cgi-bin/bean.pl?rf=0&bw=0&ofs=-3&ch=321' PRG_PATH = '/EPG/program/' # if you need proxy access, set below. PROXY_HOST = nil PROXY_PORT = nil class String def euc NKF::nkf( '-e', self ) end end def get_html( path ) body = '' timeout( 10 ) do begin Net::HTTP.Proxy( PROXY_HOST, PROXY_PORT ).start( HOST, PORT ) do |http| res, = http.get( path ) body = res.body end rescue end end body.euc end def get_episode( html ) html.gsub!( /<[^>]*>/, '' ).gsub( "[\n\r]", '' ) if /エピソード:([^<]*)/ =~ html then $1 else '' end end table = '' get_html( TBL_PATH ).each do |line| next if /^<center>/ =~ line line.gsub!( / NOWRAP/, '' ) line.gsub!( / /, '' ) line.gsub!( /<BR>[^<]*/, '' ) if /<A HREF="([^"]*)">/ =~ line then episode = get_episode( get_html( PRG_PATH + $1 ) ) line.sub!( /<\/TD>/, "<BR>#{episode}</TD>" ) end table << line end puts NKF::nkf( '-Ze', table )
これを印刷しておけばよい。しかし、A4横で出すと4ページにもなってしまうという罠。
それにしても、こういうのこそWebサービスにして欲しいものだよな。
■ tDiary: Plugin Viewer
面白いもの作るよねぇ。
もっとも、どういう場面で便利なのか、イマイチ想像が及ばず(笑)。いや、便利そうだと思う人はいるので、それはかまわないのだけど。ところでプラグインのメタ情報、統一しないといけないね、やっぱ。
■ Meta Pad
おお、製品化するのか? ちょっと期待。これ、見方によっては「CPU付きディスク」という、「レンズ付きフィルム」のような逆転の発想的デバイスだと思う。こういうのは好きだ。
でも、必要な「シェル」を全部揃えると、すげぇ金がかかったりするんだろうな……。
■ UTF-8対策(2)
おお。頭いいなー。それなら記録はちゃんとされるし、将来UTF-8対応ができるようになったらきちんと表示されるようにできるもんねー。ちょっと自分の日記で試してみよう。こんな感じにしてみた。
['google\..*?[io]e=(utf|UTF)8.*', 'google検索(???)']
■ スカパー(2)
53行目、それはソースを引用するときに「\」が消えてしまったのであります。とほほ。直しておきました。
ディスカバリーチャンネルのTime Tableは、PDFですよね。ポータビリティがHTMLより劣るので、個人的には採用したくないな、ということで上のようなスクリプトになったのです。HTMLにしておいてインターネット上に置いておけば、どこからでも見られるし。もしかすると他のチャンネルにも使えるかも知れないし(←これがメインの理由かな)。それに、再放送の時は内容が省略してあったりして、あのPDFはちょっとイマイチ。
だいたい、うちのLinux環境、満足にPDFが表示できないじゃん! ……と思っていたんだけど、IRCでtakahataさめからAsumiにAcrobat Readerを入れる方法を教わったので、入れてみたらなかなかきれい。Maryの時は見られたもんじゃなかった記憶があるんだけど、ずいぶん良くなったものだ(単にフォントの入れ忘れかも知れない)。
ちなみにHEADからacrobat-reader-4.05-4k.nosrc.rpmとacrobat-reader-jpnfont-386-6k.nosrc.rpmを持ってきてビルドするだけ。
◆ Nyan2 [文字化けしていても、リファラ内容が見えた方がいいので、私もその設定を追加しました。 一部文字化けしますが、それでもい..]
◆ たむら [実はこっそり、AcrobatReader-5.05が出てるらしいっす。 http://www.ruby-lang.o..]
◆ ただただし [5.05は4用のSPECではいけないらしいっす。じきに出るでしょうけど。]
◆ にもり [確かに見にくいですよね.このチャンネルは1ヶ月まじめに見ると2ヶ月は見なくても大丈夫なのは私だけ?ワイルドディスカバ..]
◆ smbd [acrobat-reader-5.0.5 HEAD用に作ってcommitしたんですけど jpnfontにゴシックフォ..]
◆ ただただし [そうらしいっすね。いろいろ大変だなぁ]
2002-05-27(月) 6723歩 [長年日記]
◆ UmaShika [東急もSuicaにしてくれー]
◆ munemasa [@referer_tableってArrayだからgoogle検索の前にmatchさせちゃダメ?]
◆ projectd@浜松 [あれ、今日はOperaで右寄り表示が直ってる!どんなワザを使ったのだろうか?詳細キボンヌ。 まさか手編集ですか?それ..]
◆ ただただし [おっしゃる意味がイマイチよくわからないです。詳しく説明してくれます? >munemasa こっちでは何にもしてませー..]
◆ munemasa [@referer_tableのgoogle検索の前に['^http://www\.google\.(com|co\...]
Before...
◆ UmaShika [うぉ。金がかからなかったら参加したかった>RSA]
◆ きた [楽しそうでええのぉ]
◆ やまぐち [RSAカンファレンス行きたかった…]
◆ Yuyang [今日の午後から急にのどが痛くなって、我慢がならない程痛いのですが 花粉なのかなあ?他に症状はないのだけど。カモガヤだ..]
◆ yamk [RSA カンファレンス知ってたら申し込んだのにー。残念。]
◆ くわ [なんかウチの弟もそんな事いってたなぁ>目鼻喉の痒み]