トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2001-02-14(水) TROJ_HYBRIS [長年日記]

上はモンブラン、下はプリン、なーんだ。答えは高野のモンブラン・プリンでした(そのまんま……)。我が家のバレンタインはチョコではありません(おれがチョコ嫌いなので)。

あー、またウィルスだよ。1週間に数通は届くな。ほとんどがTROJ_HYBRISかその亜種。FromもToも入ってないけど、メールヘッダを見るとどのドメインから出されたかくらいはわかる。発信元のマシン名がたいていの場合「oemcomputer」なのは、吊るしのPCを買ってきて(OSはもちろんWindows)、何の変更もせずに使ってるからだ。そういう輩は、とーぜんOutlook Expressを使うという寸法だな。ったく、なんとかしろよ >Microsoft


2001-02-13(火) Netscape6、mozilla、DVDプレイヤー(2) [長年日記]

ジャックは消されちゃったんでしょうか? >Sun(の新しいCM) やっぱ、急な変化は好まれないのでしょうね(って何がだ)。

mozilla

職場のWindowsNTではNetscape6を使っているので、6.01にアップデート。そしたらPreferencesを開こうとすると落ちるようになっちゃってダメダメ。いったいいつのビルドを統合したんじゃい >Netscape

仕方がないのでこっちもmozillaに乗り換えよう。最新Milestoneの0.7でもいいけど、ここはやっぱりNightly Buildでしょう(笑)。今日の時点のビルドは2001021204。さくっとインストールして立ち上……がらない。スプラッシュウィンドウが出たまま凍りついております。まっさらから入れたhoukouは問題ないようなので、こっちの環境の問題だ。もじら組のページでいろいろ検索していたら、レジストリからなにからきれいにしないと同じような症状が出るという報告を発見。試してみたらこんどは立ち上がった。というわけで、掲示板の過去ログを漁るとよいです。

問題はNetscape6の設定を引き継いでくれなくて、その前のNetscape 4.7の設定を引き継ごうとしてくれることかな。試しにNetscape6の設定を全部コピーしてみたら、画面壊れたし。むぅ。仕方がないのでbookmark以外は手動で再設定。ま、二度とNetscapeに戻らなければOKデショ(ときどき落ちるけど……)。動作は間違いなくNetscape6より軽いと思う。あと、Ctrl+スペースでちゃんとシステムメニューが出るようになってるのが嬉しい。これでカーソルキーだけでサイズや位置を変えられるぜ。

そういえば、自宅のLinux版mozillaは入れた時から何も変えてないなぁ。こっちも最新のNightly Buildにするかな。あー、でも原稿があがるまで変なまねはしない方がいいか。

とか言いつつ、やっぱり入れちゃったりして。ProjectXを見ながら最新Nightly Build 2001021221を入れる。それにしても、今日のProjectXはまた燃える話ですなっ。Linux版のmozillaはすかっと入って問題なし。ステータスバーに出ていた変なUnknown Errorも出なくなってる。でもSide BarでBookmarkの編集ができなくなってるような。まぁいいか。こないだと同様、最小フォントサイズを小さくするのを忘れずに。

DVD

ところで先日DVDプレイヤーについて書いたら、今日になってぜんぜん別の二人の方から、Samsung DVD-618Jという製品を勧めるメールをいただく。なんでもリージョンコードを変更することができる隠し機能があるそうで、そのスジには重宝されているらしい。これができるとアメリカから安いDVDを輸入するとか、消費者としてとーぜんの権利を行使できるようになるわけで、なかなか魅力である。安いし。でも問題は、そこまでして見たいものがあるかどうかだよなー(笑)。いちおう候補に上げておこう。ヨドバシには並んでなかったと思ったけど。


2001-02-12(月) カルフール [長年日記]

ホンダのショールームにある、ASIMOの人形(等身大)がめっちゃ欲しい……。ちなみに「実物大」ではない。「等身大」。表現の違いに注意。

カルフール

ちと買うものがあってグランベリーモールへ。スターバックスでお茶したり(でも夫婦揃ってコーヒーは飲まない[笑])、ぶらぶらと雑貨を見て回ったりするには悪くない場所かも。で、歩いていける距離にあるので、やっとフランス製巨大スーパー、カルフールへ。

良い点。

  • 通路が広くてゆったりしているのはいい。最低でも2mはあるか?
  • 野菜や米の量り売りはいい。米はたくさんの種類から選んで、精米をしてもらえるし。
  • 安いものはかなり安い。肉類なんて、普通のスーパーの半分以下なんてことも珍しくない。
  • フランスっぽいのは、チーズが多いこと。プラスチックトレイにチーズの切り身が盛り合わせになっているのは刺身のようである。
  • ワインも安いね。

悪い点。

  • カートがでかすぎて、広い通路の利点が台無し。すぐ渋滞してしまう。
  • 棚が高すぎて手が届かない。
  • 珍しい輸入食材を期待して行くとがっかりする。品揃えは普通のスーパー並み。
  • 一方、あたりまえのものがなかったりして。最後まで発見できなかったもの→もずく(笑)。
  • 極端に安いもの以外はそれほど安くない。回転の悪い生鮮食料品は賞味期限近くになっても割引になってないし。
  • レジ打ちが極端に遅い。普通のスーパーの三倍の時間待たされる。「おれがやるっ」て言いそうになった。

……というわけで、40点てとこですか。わざわざ延々と渋滞に巻き込まれてまで行くものではないね。あ、名物(?)のインラインスケート店員も見なかったなぁ。混んでるときはいないのかも知れん。とにかく家族連れや犬連れが多かった。

しかし、昨日・今日と、町田・相模原生活案内日記のようになってしまった。


トップ 最新 追記
RSS feed