トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-01-06(木) [長年日記]

パーティション

4日の日記を読んだうちのメンバーから、「増設ディスクのパーティションを拡張区画にするのはDOS時代からの基本ですよ」と突っ込まれてしまった。そうか、基本なのか。そんな、直感からはずれた基本はクソ喰らえだと思うが、どうか。そもそもおれは、AT互換機を使うようになってから増設ディスクはみんなNTFSでフォーマットして、NTからしか使ったことがないから、そんな事態にお目にかかったことはないのだ。ドライブレターという悪習をひきずってることを除いて、NTはまともなOSだったよな、としみじみ思う(いや、他にもいろいろあるか[笑])。W2Kからはmountのような概念も導入されたようだし、UNIXのような単一ツリーを作ることも可能になったみたい。なんにせよ、Windows95のあたりでドライブレターなんて概念からはおさらばすべきだったのだよ、Microsoftは。バカめが。

OpFor

OpForはEasyを完了。あー、面白かった。最後の方は、全身タイツ隊にたった一人で立ち向かわなくちゃならなくて、泣きながらだったけど。ボス面に命の泉が湧いていてよかったよ、ホント。状況に応じて使う武器のチョイスが重要になるところがQuakeよりもリアルで好きなHalf Lifeなんだけど、OpForはロケットを使う場面が少なくてちょっと残念。でもHL本編よりも短くて、やってて飽きが来ないのはいいかも。とりあえずOpFor日記(笑)はここでいったん休止して(しばらくしたらDifficultモードで再チャレンジ)、コンダラ引きに戻らなくては。でも明日は、以前使っていたPentium 166MHz機の嫁入り先が決まったので掃除もしなければ。


2000-01-05(水) [長年日記]

OpFor

巨大ひとつ目ムカデをやっとのことで倒したら、こんどは全身タイツ隊の集団とチーム戦。しかも遠くから狙撃してくるヤツがいるし。でも、その建物に入ったら、ついに念願の狙撃銃をGET。うひひ、これはズームが付いているので楽しいぞ。

その後はわりと順調に進むが、暗いところに住んでる巨大な肌色のクモは手ごわい。ワープ銃だと一撃なんだけど、すぐに残弾がなくなるのがネック。でも強力な方のマシンガンの弾がわりと豊富になってきたので助かる。そのあと、水路を伝って出た先に、モンスターが延々と出続けるトンネルがあって泣く。慎重にタイミングをはかってその先の暗いトンネルに入ると、こんどは肌色クモが2〜3匹待ちかまえてるし。ここは何度もやり直して、ようやくクリア。あとでアンチョコを見てみたら、モンスターが出てくるトンネルを閉じるスイッチがあるんだって。とほほ。でも閉じずにクリアしたってことは、おれってかなりの強者?(笑)

その後、電撃モンスターの巣窟でのチーム戦。衛生兵の注射は効くぜ。なんか危ない薬打ってるみたい。そこを抜けるとHLで懐かしいダムに出る。ここもHookを使ってなんなくクリア。順調だ。また別の兵士たちとチームを組んで全身タイツ隊のいる川を渡ると、巨大な大砲がある広場に出る。ここは狙撃銃の出番。砲撃手を倒して、中の建物に入り、大砲を奪えば、破壊し放題だ〜(笑)。ってことで、今日はここまで。お、もしかして、あと2ステージで終わり? 終わったらコンダラ引きに復帰だな。


2000-01-04(火) [長年日記]

Windows 98のバカぁ

今日は、かみさんがWindows 2000 RC3を入れたいというので付き合っていたら、Windows 98に逆襲されてはまってしまい、あんまりOpForをできなかった。しくしく。

今回はもう、とことんMicrosoftのバカさ加減に呆れたね。今まで8GBのディスクを2つのパーティションに分けて(基本と拡張)使っていたところに、W2K用に13GBを買い足して増設したわけよ。W2KをCD-ROMからbootして、新しいディスクをこれまた2つのパーティションに分けて最初の区画に入れようとした。プライマリIDEのスレーブにはCD-ROMがついていて、それがE:ドライブになっていたから、これらの新しいパーティションはそれぞれF:、G:になって、W2KはF:に入れた、と。ここまでは順調。今までのC:、D:も見えている。

ひととおりW2Kをいじってみて、さて、いつものW98環境に戻ろうとrebootしたら、アプリがことごとく起動しない。よく見てみるとなんと、今までD:だったドライブがE:になり、新しく作ったF:がD:になっているではないか。CD-ROMは最後に移動してG:になっている。W9xのドライブレター順が「変だ」という話はちょくちょく聞いていたけど、これのことか。自分には関係ないと思っていたけど、こんなところでやられるとはな。ようするに、W9xではシステム上に存在する基本区画から優先的に若いドライブレターを割り当てるということだ。

まったく、ばっかじゃないの? >Microsoft 骨の髄までドライブレターに依存してるくせに、ディスクを増設するだけでそのドライブレターが変わるような仕組みにするなんて、脳みそ空っぽじゃん。しかも自社で作ってる別のOSではドライブレターの命名ルールが違うと来た日にゃぁ、呆れて物も言えんよ。Linux移行を決めて正解だったと、確信したね、今日は。

OpFor

つーわけで、今日のOpForは進捗は微小。昨日の所から少しだけ進んで、でっかいムカデのようなモンスターに阻まれている。全弾打ち尽くしてみたけど死なないので、これはHLの龍が3匹いるところと同じ、何かの装置を動かして殺すんだな。あちこちうろついてみたけど、スイッチが一ヶ所見つからない、もう寝ないと……と思ったら上の方に見えた。あそこまで昨日拾ったhookで飛ぶんだな。これは明日のお楽しみにしよう。

おバカユーザ

それにしてもなんですな。Kondaraの掲示板とかMLを見てると、おバカが多くてとほほるさんが気の毒で。まぁ、ディストリビューションにした時点である程度この手のことは予想できてたはずなので、怒る姿のどこまでがポーズなのかはわからないけど(笑)。Linux初心者の自分に照らしてみても、「わからないんだけど、どこを調べたらいいのかもわからない」というのは仕方がないと思う。でも自分の環境を何も書かないで「教えて下さい」なんて言うヤツは脳みそ使ってないのは明らかだから許されんよな。さらにたちが悪いのは自分は初心者じゃないと思い込んでいながら、何も調べずにバグだバグだと騒ぐ輩。頭悪いヤツはコンピュータ使うな(笑)。


トップ 最新 追記
RSS feed