トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2005-06-30(木) [長年日記]

言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(2)

こんにちは、モヒカン族のただただしです。ぐへへへ(←自覚はあるらしい)。

こないだの記事では案の定、最後に入れた例え話に非難が集中しているが(と覚悟した程でもなかったな。相変わらずotsuneさんにはチクチクいじめられているけど)、いいじゃん! それでも例え話が好きなんだ!(ガリレオ・ガリレイの声で)。ま、あの例え話はその直後の「技術の応用にはもっと頭を使って……」の前振りに過ぎないのだから、あそこで瞬間湯沸かし器のスイッチが入っちゃうような人は、見当違いの反応を書く前に、もうちょっと落ち着いて文章を読む習慣をつけた方がいいよ、うん。

あと、あれをマナー論だと認識している人が多かったが、元の文には「マナー」という言葉も「常識」という言葉も含まれていない。注意して排除したからだ。あれを「マナー」と言ってしまうと、「マナーや常識は時代とともに変化するものだ」という反論が成立してしまう。あれは、技術を使うときは自分の利益だけを考えるのではなく、「幸せの総量が最大になるように」考えて行動すべしという、普遍的な原則の提示だと考えて欲しい。

つまり、3つのセクションでそれぞれ以下の弊害を例示して、リンクのないTrackBackが幸せの総量を減らす方向に働くことを示したのだ:

  • 有用な情報を受け取る読者の数が減ってしまう
  • 情報ハブのページランクが上がらない
  • 受信者が無用なTrackBackを削除しなければならなくなる

あくまで「原則」だから、レアなケースでは言及リンクが不必要になるという反証をあげてもあまり意味がない。原則から外れた事例というのはどんな場合にもあるからだ(以前お返しTrackBackの記事でFriday5の例をあげた)。重要なのは、そのTrackBackがより多くの人にとってメリットになるように頭を使おう、受信者のデメリットになるようなTrackBackを送るのはよそう、という点だ。キーワードでぐぐって、見つかったウェブログにかたっぱしからTrackBackを送るつけるような、頭の悪い利用はもうやめようよ、そういう提言なのである。

追記

この記事のはてなブックマークでotsuneさんが『「モヒカン族」は説明なしで使うジャーゴンになったか!?』とコメントをつけていたけど、すでにぐぐると2番目に出てくるし、いいんじゃないの(笑)。だからと言って、tagに「モヒカン族」と入れるのはどうかと思いますが、tsupoさん。あと、まだはてなキーワードになってないのもよろしくない。誰か書くべし。

追記2

そう言えば、マイぷれすのすばやい対応にはちょっと笑った&感心した。どうせなら選択性じゃなくて、はてなみたいに一律受け付けないようにすべきだと、モヒカン的には考えますが。

このリクエストをしたユーザはたぶんこの人なんだけど、肝心のTrackBackをこの日記に打てなかったとのことで、心苦しい。こんな例は初めてなので、マイぷれす側の実装が特殊なんじゃないかと想像するが、どうだろう。

それはそれとして、一連の記事で理論武装(笑)はできたので、tDiaryでも言及リンクチェックをするフィルタの開発にとりかかろうと思う。もっとも、以前書いたようなタイムアウトの問題や、TrackBack元URLとして(いたずらで)巨大なファイルを指定されたらどうするとか、安全なシステムにするには考えなきゃいけないことは多い。ちなみに、実験台には第一tDiary.Netのみなさんになっていただく予定です;-)

tDiary: ツッコミspam対策

supercub.netの方に、aタグ抜きのURLじか打ちツッコミspamがきて、かなり大規模にやられてしまった。不覚。

そこで、樂水開発日記にあった「httpの数」を閾値にするフィルタを導入。これは賢いね! 正規表現なんかをちょっと整理して、閾値は「5」に、こんな感じ:

return false if comment.body.scan( %r|https?://| ).size > 5

第一tDiary.Netなどにも一括して導入した。閾値はもっと減らしてもいいかも知れないけど、まぁスタートとしてはこんな感じで。

本日のツッコミ(全20件) [ツッコミを入れる]
TrackBack (2005-06-30(木) 12:25)

http://www.ruminary.info/archives/26741873.html
プロスノーボーダー渡部ルミ ヒトリゴト言いっぱなし
テクノラティの件
 先ほどの私の意見を読んだ先方は、トラックバックが重複していることを気にしているんだと思ったようです。そんなものは1回でも4回でも関係ない。4回送信してしまったのはわざとじゃないことぐらいはわかります。これが100回っていうなら異常だけれど。

 多分彼女はテ

としろう (2005-06-30(木) 13:22)

「キーワードでぐぐって、見つかったウェブログにかたっぱしからTrackBackを送るつけるような、頭の悪い利用」
いやぁ、核開発したら世間の目が北に向いたのと同様に、それだけでアクセス数が増えることに気づいた人にとっては、これってすごい、おれって頭いいかもって思えたに違いない...。これには抗えない魅力があるのも事実。
でも、実はそれがただアクセス数が増えただけってことに、気づかない限りは、そんなに頭がいいわけではないのだろうけど...。みんながYahooやLivedoorなわけでないんだから、笑。

TrackBack (2005-06-30(木) 14:36)

http://www.machu.jp/diary/20050630.html#p01
まちゅダイアリー
[memo] トラックバック・モンキー
たださんが言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか、とその続きで、言及の無い TrackBack についてのデメリットを述べられている。 1年前の「お返しTrackBack」はやめようと同様に、主張は論理的で分かりやすい。 んじゃ、なんで言及の無い TrackBack が無くならな..

Yukke (2005-06-30(木) 15:44)

そうだそうだー!と賛同。ただ、、、
Googleランクトップにいるページにトラックバックを送りまくればSEOですごい効果があるし、アクセス増えればうっかりさんも迷い込むから、トラックバック乞食はなかなか無くならないと思います。
世の中にはトラックバックありがとうございました。とか反応しちゃう人もいるので、さらに長い戦いになりそうです。

としろう (2005-06-30(木) 17:07)

「SEOですごい効果」ってのが曲者で...。たしかに母集団が多くなると(トリビアの泉によると2000以上?)、どこで買っても同じ日用雑貨の販売なんかには効果はあるんでしょうけど。
個人的な感覚では、アクセス数が10倍違っても売れない物は売れないみたいな気もするので、それでアクセス乞食と言われてまで、人としての尊厳を捨てる価値はないように思われるのですが、苦笑。そこまで商人の心意気はなくなったのかぁ〜っていうか、「すごい効果」に振り回されているのは素人さんに思われ〜。

TrackBack (2005-06-30(木) 19:06)

http://shugo.net/jit/20050630.html#p02
Journal InTime
[tDiary] 「httpの数」を閾値にするフィルタ

実はやまださんがすでに以前に公開されていたようです>「httpの数」を閾値にするフィルタ。http://arika.org/diary/20050415#p03

TrackBack (2005-06-30(木) 23:48)

http://hxxk.jp/2005/06/30/2344
hxxk.jp
典型的な言及リンクの無い無差別トラックバックの実例と、どのようなトラックバックが多くの人にメリットをもたらすかの指標
「レアなケースでは言及リンクが不必要になるという反証をあげてもあまり意味がない」というのは自分でも思っていたことで、トラックバックの受信者、およびトラックバックを目にする人のメリットになるようなトラックバックを送るべきという主張には全面的に同意です。

matchy (2005-07-01(金) 09:49)

はじめまして。pingbackの場合は言及リンクの確認が推奨されてるみたいですね。
http://lowlife.jp/yasusii/stories/7.html
tDiaryのpingbackプラグインはそこまでしていないようですね。Anti Referer Spam Pluginと組み合わせてなんとかできそうな気もするんですが、ナゼかウチの環境でAnti Referer Spam Pluginがうまく動かないので頓挫してますが...(苦笑)

ただただし (2005-07-01(金) 12:55)

そもそもpingback最大の問題点は、その普及率の低さ……

TrackBack (2005-07-01(金) 16:36)

http://ch.kitaguni.tv/u/116/weblog/0000237029.html
highbiscus
Trackbackの要件は「返信性」
 Trackbackの定義について、モヒカン族の間ではコンセンサスは当然ほぼできてて、そのあたりの議論は2003年あたりで終わった感で居たが、どうもITゴロさんがちゃんとTrackbackとは何か?という部分はしょって啓蒙し

matchy (2005-07-01(金) 16:57)

いやいや、pingbackが推奨してんだからtackbackもそうしてイカン理由はねーだろというつもりでした。
pingback、たまに実装されてるサイトに送るとその普及率の低さからか、不具合のある場合が多かったりして,.,

TrackBack (2005-07-01(金) 18:45)

http://d.hatena.ne.jp/tsupo/20050701/1120210436
活動メモ 2nd season
[hoge]モヒカン族
 名指しされてしまったよtagに「モヒカン族」と入れるのはどうかと思いますが、tsupoさん。言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(2)ううむ。いまが旬の「モヒカン族」をタグとして使うのが面白いのに。ちなみに、del.icio.us の方は [http://del.icio.us/tsupo/TadaTadashi..

TrackBack (2005-07-01(金) 21:22)

http://ore.to/%7Egekka/2005/07/20050701_212211.php
gekka blog
アクセス乞食とアクセス守銭奴
個人的な議論についてはmixi内でしちゃったし、いろいろな議論はすでにあるので、あんまり指摘されてないような点をちらほらと。 ただのにっき(2005-06-28) 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか 6/28の記事についてまとめと、「んー」って部分。 このリンク関係..

TrackBack (2005-07-03(日) 23:53)

http://sho.tdiary.net/20050703.html#p03
ただのにっき
tDiary: TrackBack spam対策フィルタ linkcheck.rb
というわけで、とりあえず単純な実装のものを作って、contrib/filter/linkcheck.rbとして入れておいた。もちろん、予告どおり第一tDiary.Netにも導入。 こういうフィルタは、適用ポリシーのゆる〜いのからキビシー!!のまで幅があると思うが、今回はかなり緩めで、こんな感..

TrackBack (2005-07-05(火) 10:13)

http://taka.no32.tk/diary/20050704.html#p02
32nd diary
[Diary] ツッコミspam対策
そういえば,ボクも同じタイプのフィルタを書いていた.
return false if comment.body.split('https?://').size > 4

というものです.ほとんど同じですな.
scanのほうが意味的な自然な気がするので直しておこう...

TrackBack (2005-07-06(水) 03:36)

http://pon-s.tea-nifty.com/blog/2005/07/happy_trackback.html
ぽんすブログ
ハッピー・トラックバック
【トラックバックでハッピィになろう!】 うーん、すごい見出しだ。(照れ笑い) ハッピー・トラックバッ

TrackBack (2005-07-07(木) 03:28)

http://www.mypress.jp/v2_writers/reiko_kato/story/?story_id=1109536
[晴]晴れの日もある
続・リンクとトラックバックはセットで
先月末から、ここマイぷれすで、リンクのないTrackBackを受け付けない設定が選択できるようになった。私の主張が受け入れられた、というほどでもなかろうが、実装に当たってきっかけにはなったかも知れない

Reiko Kato (2005-07-07(木) 03:30)

今回はちゃんとトラックバックが受け入れられたようですね。ご心配をおかけしました。

ただただし (2005-07-07(木) 09:25)

安心しました:-)

TrackBack (2005-07-22(金) 23:25)

http://memo.officebrook.net/20050722.html#p01
めも
[tDiary] ツッコミspam
ツッコミの通知メールが2通も来て、おぉ初めてつっこまれた、と思ってメールを見たら、なにやら英文で怪しげなリンクだらけ、、、 spam ってやつみたい、、、 初めてのツッコミが spam って、、、、_| ̄|○ とりあえずそのツッコミは非表示にして、今後のために対策をし..


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed