トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2002-04-12(金) 4401歩 [長年日記]

Re: レビュー

あー、やっぱり、tDiaryファンが大挙しておしかけている……。ちぇ、リンクしないで一人でこっそり楽しんでいればよかった(笑)。

こういうレビューにはテクニックがあって、第一原則は「まず褒めること」。あってもなくても(なくても?)、とにかく良い点を見つけてきて、最初に褒める。何も知らずに読む人はそれで興味を惹かれるし、多少は知っていて対象に好意を持っている人に反感を持たれることもない。けなすことから始めるとこれらのすべて反応が逆になるので、最後まで読んでもらえる可能性が減ってしまう。レビュー対象だけでなく、レビューをする人にとっても損な手法なのだ。せっかく書くからには、読み手を引きつけないと。

第二原則は「建設的な批判をすること」。「あれがダメ」という書き方でなく、「こうすれば良くなる」という書き方をする。できれば具体的に。対象がフリーソフトウェアの場合は特に重要な原則だ。建設的な批判は開発促進につながるからね。

これらの原則はモノだけでなく、人を評価するときにも効き目がある……なんてことを、うちの会社では管理職研修で教えるのである。もっと早く教えるべきだと思うが。ボーイスカウトなら高校生でも知ってる。

tDiary: URL自動リンク化

本文中のURLをリンクにしないのは、わざとだっけ? どこかに書いてあるなら誰か見つけて(笑)。ちなみに、できないことはない。たとえば、引用符で囲まれていないURLはタグの外にあると見なしてリンク化しちゃうとか。まぁ、「基本的にHTML」という文法に、これ以上なにかを持ち込むのは躊躇してしまうのは確かだけど。

それにしてもそのMacのツールは便利そう!! 似たようなものが他の環境にあってもいいのに。そういえば、KDEにはクリップボードの管理をするソフトが入っているようなんだけど、いまだに使い方がよくわからない。

おっと、Windowsにも補助ツールがあるそうだ。ケチケチしないでリンクしてあげなよ(笑)。やっぱ、「入力支援」と呼ぶからにはこういうツールを使うことを指すべきではないのか。

tDiaryの意味

去年の3月28日、この日記にtDiaryの名前が初登場した時に、意味について書いてあるな。最古の文献だ。ちなみにこの時点ではまだ1行も書かれていない。

そういえば、これを探していて、4月20日でtDiaty満一歳ということが判明。まだ1年だよ。いろいろ注文されたって、全部できるわけないやんけ。

tar.gz

tar.gzでしか配布していないのは。別に理由はないが、だからと言ってLZHにはならないと思う。たしか圧縮方式が特許絡みでグレーだったのではないか。ちなみに本当にWindowsユーザ向けに優しい配布形態を選ぶなら、いまならCABだろうな。他にツールいらないし(おれには作れないけど)

まぁ、全OS向けのパッケージを用意していないフリーソフトウェアを非難するより、あらゆるパッケージを展開できない圧縮展開ツールの方を非難する方が正しい方向だと思う。そもそも、なんでわざわざDLLを別配布にしてるのか理解できんのだ、おれは。

ドキュメント

ドキュメントの不足は、自ら書くことで補ってくれてもいいです:-) というお約束はとりあえずしておくとして。

こういうモノのドキュメント作成には3段階ある。最初はなによりインストール&操作マニュアル。つまりとりあえず使うためのもの。tDiaryではdoc/README.htmlがそれにあたる。内容的にはとりあえず十分なはずだ。これで不足してるとしたら、個々に指摘してもらわないとわからない。なにせ多くの環境ではまずRubyを使えるようにするというハードルがあるから、それを乗り越えた人には難しいことなんて書いてないはずである(笑)。

第二レベルは、プログラムインタフェースに関するドキュメント。つまり、より深く使う人のためのマニュアル。tDiaryの場合はテーマとプラグインがそれにあたる。これは1.4で整備された。

shakaさんが欲しいと書いている「ファイル一覧とかファイル構成」は、それより先、tDiary自身をハックしたい人向けの情報だ。単に使いたい人に必須の情報でもないし、オフィシャルな拡張機能を使うために必要な情報でもない。あれば好奇心を満たせるという程度のもの。だからこの部分で初心者がひっかかることはあり得ない。だいたい、開発ペースが非常に高い状態にあるフリーソフトウェアでこの手の情報をフォローアップするのは無理と相場が決まっている。内容がすぐに陳腐化するから。

現在これらの(不足している?)情報が必要な人はRubyのプログラミングができる人なので、わざわざ解説しなくても自分で理解できているのが現状。で、そんなものをわざわざ自分で書くくらいなら、ちゃんとお金もらって書籍にします(笑)。

なんだか今日は

完全にtDiary日記だな。実際は読書をしたり、#tDiaryでmomonga国際化の算段をしたり(謎)、tさめとWindows NT 3.51を礼賛したり(?)をして過ごしていたのであった。ここだけ本当の日記。

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]
しんちゃん (2002-04-12(金) 23:01)

FAQにあったきがする

ただただし (2002-04-12(金) 23:23)

あれはちょっと違う気がする

(2002-04-12(金) 23:50)

ども。本文中のURLを自動でリンクにしない理由は、以前うちでおたずねしたときに、http://landscape.tdiary.net/20020320.html#c03こういうお返事を頂きましたよ。

しんちゃん (2002-04-13(土) 00:11)

自由度を上げるため?
FAQの回答にはなんて書けばいいのだろう?

NT (2002-04-13(土) 02:08)

ChangeLog には
2001.04.23 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
        * 0.9.0
        * create and local release.
とあるので、4/23 が誕生日だと思っていました。

たむら (2002-04-13(土) 02:16)

まだ、一歳にもなってなかったのか>tDiary 。みんなに育まれてスクスク大きくなってるのかしら。(笑 たださんの機能のバランス感覚とユーザーコミュニティの成果でしょうね。って、これじゃ Ruby礼賛と同じだな。

akr (2002-04-13(土) 07:42)

gzip の圧縮アルゴリズムは lha のが元になっているということはご存知でしょうか。
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/compression/zlib.html

天仙娘々 (2002-04-13(土) 09:43)

lzhでもなんでもいいのだけど、解凍後、ディレクトリがでてくるか、ファイルが散らばるかの方が大きいと思います。
windows系だと、後者ばっかりなので、linux上で解凍すると偉いことになるんですよねー

こ〜りん (2002-04-13(土) 10:14)

>本文中のURLをリンクに
これって、何度も話題に上がったけど、結局実装しなかったし、
どっかに理由が述べられてたような記憶があったのですが、
ふ〜む。見つかりませんねえ?勘違いかな?

Toki (2002-04-13(土) 13:23)

おいらが覚えてるのはこの記述です。
http://www.tdiary.net/cgi-bin/rubbs/support?top=135
<自動リンクしない


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed