2002-03-28(木) 7921歩 [長年日記]
■ ポーランド戦
だから以前から、「市川を出せ」って言ってただろ? >トルシエ ええ選手や。
■ tDiary: 最近のcommit
CVSが公開されてるから、毎日書くこともないかと。
■ 以前から必要を感じていた、プラグインに渡す任意のオプションをtdiary.confで指定できるようにする機能。@optionsというHashをtdiary.conf内で使えるように。これはそのままプラグインに渡るので、ユーザごとに異なるオプションを.confで指定できるようになった。もともとはyasqueezeプラグインのために導入したのだけど、書影プラグインにも使ってみた。これは後述。
それからindex.rb、update.rb内で$:にtDiaryインストールパスを挿入。以前はパスを指定してtdiary.rbをrequireしていたんだけど、昨日のerb調査で別のところのerbが読み込まれてしまってハマるという苦情があったため。つーか、おれもはまったし(笑)。
あと、過去に何回かトラブル報告があった、@data_pathにインストールディレクトリを指定すると無限ループするというアレ、真面目に取り組んだ。禁止という方向で、エラーを出す。
他に、ツッコミでみょーに長い名前を使われると、ツッコミメールが悲惨なことになるという問題に対処。メールの方は強制的に短くカットしてしまうことに。まぁ、実用上は問題ない。
■ 先日どれが最新かわからないと書いた書影プラグイン、daiさんがまとめてくれたので追加。ありがたい。ただ、daiバージョンではアソシエイトIDをグローバル変数にしていたんだけど、これはmod_rubyで複数ユーザという環境ではまずいので、@options['amazon.aid']を使うように変更。それから、メソッド名は他のプラグインに合わせてisbn_image_leftのような形式を正式にした。aliasしただけなので以前のも使える。あと、imgタグのclass属性が「imgleft」から「left」等に変わってるという非互換があるので、テーマを修正する必要アリ。
絵日記プラグインですが。やるならむしろ、更新フォームから呼ばれるコールバック系プラグインを実装した方がきれいかな。ただ、その恩恵を受けるプラグインが絵日記だけというのが悔しい。挿入場所も吟味したいし。他に活用アイデアがあれば、実装しなくもないんだけど。更新フォームなら重くなる心配はないしね。
■ tDiary: 本日のハンティング
Whole Plumです。最近、設置に苦労する人が増えているので、裾野の広がりを感じる。fail safeを高めなくては。
■ mozilla 0.9.9
ふと思い立って、Windows版を入れてみる。うーん、聞きしに勝るひどさだな、こりゃ。この日記の、h1右下に出るクローバーのイメージが左端に重なって出ている、イメージアンカーは表示されたりされなかったり、なぜか半分だけ表示されたり。他の部分は問題ないので、スタイルシートのイメージ適用部分だけ問題なんじゃないかと思われ。これってPNGだけなんだっけ? 試しにNightlyにしてみるも改善せず。
BugzillaやBugzilla.jpを見てみても、多すぎてどれが該当するのかわかんないし(笑)。こんなヘビーなのは間違いなく報告済みだと思うんだけど……みんなそう考えてたりして……。どうすりゃいい?
■ ふふん。色数を落とすとOKなんだな。いちおうテーマの方をインデックスカラーの128色まで落として対応してしまったが(そもそもフルカラー必要なデザインではないし)、根本的な解決ではない。
出頭しました(笑)。その節は(って昨日ですが)お世話になりました。perlでのcgi設置経験があればtDiaryも十分設置可能だとは思いますが、ふつうのPCユーザーにはまだ敷居が高いかもですね。っていうか、tar.gzファイルを解凍するWindowsツールってあるのだろうか。
tar.gzは、WinZipなんかはふつーにほどけますけどね。まぁ、Windowsで展開してftpで設置するのはかなり困難なのは確かでしょう
あ、そうか。Winzip持ってたのに使わなかった。あとBasic認証と、文字コード(EUC)と、ディレクトリの絶対指定と、はじめての人はひっかかりそうな関所が3つもあって。前にそういうの扱ったことがあれば見当がつくんでしょうけどね。今回新たに、無限ループの症状を体験できたのが個人的には面白かったです(回線不良と間違えてました)。
ども、裾野の先っぽの住人です。
解凍だけならeoがお手軽かと。僕はLhasaの代わりに使ってます。
http://member.nifty.ne.jp/beambitious/
色数を落とすとOKって私、だいぶ前に日記に書いた気がする。(笑)
そうそう、それをぼんやり覚えてたんだけど、あの時は再現環境がなかったからさ
Windows環境です。
解凍には「解凍レンジ」を使ってます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094501.html
>c4, c7 解凍ツールのご紹介ありがとうございます。tDiaryのバージョンアップには、早速使わせていただきたいと思います。(解凍だけのためにシェルアカウントつかって送って戻してた)
> tar.gz の解凍
Lhaplus ってのも良いと思いますよ。お手軽で
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
>c9 emoさんも、ありがとうございます。私も他人にはそれ推めてました。(って自分のマシンには入れわすれていた矛盾。)
解凍するソフトウェアは好き好きかもですね。ただ、dllを使うソフトウェアを利用している方は http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/lib/caldix.htm がお勧めです。
>c11 けんさん、ご紹介ありがとうございます。そうなんです、折角ツール落としてきても、「DLLがない」って言われて使えない場合ちょっと大変だったんですよね。
ところで、今までご紹介いただいたツールをhttp://tcnweb.ne.jp/~quasar/spiral/?date=20020331にも集めました。以後、解凍ツール紹介はこっちにつっこんでいただけませんでしょうか。月も変わってよそさまのところだと見落としてもいけませんし。