トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2022-10-05(水) [長年日記]

グスタフ、開腹手術をうけてサイボーグになる

[写真]手術後のグスタフ。まだ麻酔が抜けきってないので弱々しく鳴くていどの反応

一昨日入院して点滴をうけていたグスタフだが、血液の数値は悪くなる一方なので、本日手術となった。多忙な中、なんとか手術時間をねじ込んでくれてありがたい。あと、こういうときに病院に行ったりきたりできる仕事でほんと良かった。こればっかりはコロナ禍に感謝するしかない。まぁ、家でPCに向かっていても、手術中は気になって仕事にならないんだけど。

夕方、ぼちぼち麻酔が切れてきたタイミングを見計らって面会へ。といっても多少痩せたとはいえまだまだ巨猫なグスタフのこと、麻酔の抜けは悪いので、声をかけても「ふにゃ~」と弱々しく鳴く程度でまだなんとも言えない。

手術自体は成功だし、評判のいい病院なのでそこは安心だ。けっきょく、右の腎臓は摘出、左の尿管も(細い猫の尿管を切ってつないでもまたすぐ詰まるので)バイパス用のサブシステムを埋め込んで人工的な尿路を設けた。サイボーグになってしまったか、グスタフよ……。

腎臓の腫瘍が悪性かどうかは組織検査を待たなければいけないし、サブシステムも少ないながらも拒否反応を起こす猫もいるそうなので、まだまだ予断は許さないが、それでも根本的な手は打てたのでだいぶ安堵した。

Tags: gustav

2022-10-03(月) [長年日記]

グスタフ、歯石を取りに行って重病が見つかる

[写真]入院中のグスタフ。手術前なので気は弱っているけどまだ元気

夏に口内炎ができて病院に行った際、また歯石が溜まってきているから秋になったら歯石除去手術にしましょう、といって予約を入れてあったグスタフ。今日がその日なので普通にキャリーに押し込んで病院に連れて行き、預けて帰ってきたのだが。麻酔前の検査結果が良くないのですぐに来てくれとの連絡をうけて慌てて飛んで行ったら:

  • 血液検査の結果が非常に悪いので、超音波で腎臓をみてみた
  • 右の腎臓に大きな腫瘍がある。悪性かどうかはわからない
  • 左の尿管が詰まっている。おそらく結石

という診断。ようは両方の腎臓がほとんど機能していない。このまま麻酔をかけていたら命がなかったとのこと。血液検査から超音波診断にまわした担当の先生、グッジョブすぎるんだけど……!命の恩人や!

論理的に考えて、腫瘍はだいぶ前から育っているだろう、一方で結石はここ1、2日のことではないか。でなければ先月末の血液検査でもっと悪い値が出ているはず。つまり、すごくいいタイミングで入院したことになる。数日遅れてたら急性腎不全で死んでたかも知れん。とにかく運がいいぞ、グスタフ。

そんなわけで急遽、開腹手術を見据えた入院に切り替え。しばらく点滴で結石が流れないか期待しつつ、日程があくのを待つ。数日か、はたまた数週間か。一命はとりとめたものの、まったく予断を許さない状況。

写真は翌日、見舞いにいった際のグスタフ。点滴が入っているので慣れないエリザベスカラーに不満げで、気弱にはなっているものの、まぁまぁ元気。

Tags: gustav

2022-10-01(土) [長年日記]

美笹深宇宙探査用地上局特別公開へ行ってきた

[写真]美笹54m

美笹深宇宙探査用地上局*1の特別公開があるというのので抽選に申し込んだのが9月のこと。その後倍率3倍以上みたいな話も聞こえてきて、まぁ無理だろうと思っていたら午後の部にあたってしまった。

バイクを手放してからすっかりアンテナを訪ね歩くこともできなくなっていたけど、これは行かねばなりません。四輪で。どうせ佐久市に行くなら臼田64mにも寄らねばならんので、朝6時に出発。

[写真]臼田64m

今週は3日も物理出社していたのでだいぶ疲れていたし、無理せずSAのたびに休憩しながら走っていたら、臼田に着いたのは昼近くになっていた。いつぶりだろう、作りかけの美笹を見に行った2018年以来か。ご無沙汰しております、あいかわらずお美しい。

今回、いつものようにデジイチ持って行ったけど、Pixel5aの広角カメラが歪みはあるものの周辺の雰囲気まで写し取ってくれていい感じなのに気づいた。いつものレンズだと(敷地が十分広くないこともあって)けっこうギリギリだもんなぁ。広角レンズ欲しい……。

そんなこんなでいい時間になったので美笹へGO。ちなみに最短距離を結ぶ林道は、今日の客が美笹→臼田へ移動することを見越して一方通行にされていたので、国道まで出てぐるっと回るのでけっこう時間がかかる。まぁ、走りなれた道である。

正門を通りすぎて普通に見学者用駐車場に入れてから向かったら、敷地内に今日のイベント用の駐車場ができていてがっくり。まぁ、どっちにしろ敷地外に出ないと引きの写真は撮れないからいいんだけどさ。

実際に運用されている美笹54m、臼田と違って背面が覆われているから無骨さが失われているんだけど、主鏡の温度管理のために中でファンが回っているから、けっこうな音が出る。主鏡側面はその排気用のパンチングメタルで覆われていたり。Az軸には雪よけのカバーがついていて車輪が見えなくなってるとか、臼田が巨大建造物っぽいとすると、美笹はマシーンっぽさが強いな。現代のアンテナって感じだ。

なんといっても「新品」はいいわー。白いペイントも染みひとつないし、キャットウォークや階段も金属光沢が残ってる。こんな大きな新型アンテナを(予算とって)作ってくれてほんま、JAXAのみなさん、ありがとうございます。

[写真]戦利品

屋外講演会を片耳で聞きつつ、1Hほど滞在して離脱。帰りもゆっくり関越道を走って帰った。さすがに軽で500kmは疲れるね……。戦利品は、両アンテナのアンテナカードと、クリアファイル。両面に「USUDA64」「MISASA54」と書かれたクリアファイル、これはなかなか良いものでは?

Tags: parabola

*1 長い。宇宙クラスタ内だと「みさささん」で通るのに。なお、個人的に美笹は若い(?)ので「みささちゃん」と呼んでいる。


トップ 最新 追記
RSS feed