2016-04-02(土) [長年日記]
■ 川崎 1-1 鹿島@等々力陸上競技場
ちょうど桜が満開だったけど、いまにも降り出しそうな空でだいぶ寒く、わりとつらい観戦だった。これで勝ってればまた違ったんだけど。
いや、いつもなら「引き分けなら御の字」とか言うところだが、今日のカードは前節終了時点で1、2位対決である。3位の浦和が昨日勝ってしまったので、今日勝たないと首位陥落。というわけで約24000人の観客。もしかしたらメインスタンド改修後で最大級の入りだったのではないか。
基本的に攻められっぱなしでシュート数もかなり差を付けられて、どっちが攻撃型サッカーのチームなんだという感じだったが、1失点に抑えられたのはラッキーだったかな。というかその1失点がひどいミスからなので、あんまりDFが貢献してる感じはうけない。柏から獲得したブラジル人DFは、上から下までよく走って、フィットしてくれば活躍してくれそうな気がする。
2016-04-01(金) [長年日記]
■ シンデレラガールズのエイプリルフールがすごかった
昨今はたいして面白くもない嘘ニュースやジョーク企画を義務的にやってる企業ばかりになって、正直この日はネットは見ないで過ごしたいほど。業界的に面白かったのもせいぜいLinux Kernelへleftpadシステムコールを追加しようという提案くらいか。
そんなわけで、そもそもそんな日が来ることも忘れて、寝る前にふとデレステを開いたら、まさかのこれですよ(笑)。いやー、完全に不意打ちだったというのを差し引いてもこれはいい。ちひろの場合、765プロの小鳥さんみたいに堂々と歌うのはちょっと違うよなーと思っていたので*1、夢のなかの出来事にしちゃったのも上手いし、「お願い! シンデレラ」の歌詞に合わせて「夢は夢のままで……」とか言わせてみたりして(これがあとで効いてくるとは「夢」にも思わず)、とにかくサービスとして秀逸。
モバマスの方でも何かやってると聞こえてきたものの、なんか「長すぎる」なんてよくわからない評判も見かけたのでこれは翌朝以降にみようと思って就寝。ま、どうせいつものダイスdeシンデレラみたいなミニゲームでしょ。
……で、翌日になったらなんか「公式がノベマスをやった」とか大騒ぎなわけですよ。「シンデレラパーティ~ドリームステアウェイ~」ってデレパかい(笑)。やたら長いらしいので昼休みに時間作ってみてみたらまぁ、本当に30分以上取られた。取られたけど、たしかにすごい。ちゃんとBAD ENDもあるノベルゲーム。いろんな作品へのオマージュを感じ取れる作りのせいか、人それぞれ「Fateに似てる」だの「これは龍騎」だのと言い合っていて、Twitterではたいそう盛り上がってるのだ。
ただ、バトルロワイヤル的なシナリオはそんなに重要じゃないのかなと思った。これは最後に美穂が幸せな虚構と厳しい現実のどちらを選ぶかという選択の物語なので、どっちかというと映画「マトリックス」の変奏曲だ。赤か青、どっちのピルを選ぶかという。虚構に暮らすキャラクターたちが、虚構に生きるか現実に生きるかを選択するという設定が、ちょうど両者の汽水域での楽しみを提供しているアイマスというコンテンツをメタにあらわしていて実に面白い。
なによりすごいと思ったのが、サイドストーリーを最後までみると、ちひろが「プロデューサー」に語りかけてくるのだ。この「世界」のちひろにはプロデューサーという存在はいなかったはず。だとすると語りかけている相手はそもそも「どの」プロデューサーなのか。美穂が選びとった「現実」に生まれるであろう、ゲーム世界のプロデューサーなのか? それともさらにそのメタ的存在であるゲームプレイヤーである我々プロデューサーのことなのか?
そんなアイマスらしい、虚構と現実がメタメタに入り混じった複雑な状況に思いを馳せてしまうなか、PCの片隅で延々と自動クリックをされていた茜ちゃんメーカー*2はこんな感じに宇宙を茜で埋め尽くしていたのだった:
けっきょく今年のエイプリルフールもアイマスにしてやられたという話。
2016-03-31(木) [長年日記]
■ 音楽用耳栓(ear protector)を買ってみた
こないだ「音楽を楽しむために耳を守れ!! ライヴハウスでイヤー・プロテクターの販売を開始!ーー装着してみた対談掲載」という記事を読んでちょっと怖くなったので、音楽用の耳栓というものを買ってみた。記事内で紹介されてるライブハウスで売ってるのと同じヤツ:
Safe Ears 音楽用イヤープロテクター THUNDERPLUGS(サンダープラグス) ブリスター 耳栓
バナナズ(Bananaz)
(no price)
まぁ、よく行くアイマスのライブなんてクラブやライブハウスのような大音量でやってるわけではないので、そんなに怖いものでもないと思うのだが、人の耳元で「ここは大声大会の会場か」かと思うような奇声を張り上げる大馬鹿者はどうしても排除できないのでね。もともと左耳が少し悪くて、大きな音がするとビリビリしたりすることもあるし。
試しに装着してみて、上からヘッドフォンで大きめの音を流してみた感じだと、当然ながらすこしくぐもった感じにはなるものの、高音が聞こえなくなるなんてこともなく、おおむねバランスが保たれたままで遮音されてる気がする。むしろ中音がはっきりする感じ。こればっかりは現場で使ってみないとわからないかも知れないけど。ちょうど今週末はミリオンの博多公演(LV)なので実戦投入してみよう。
ちなみに上の記事をわさますのmassrに貼って耳栓を買おうかなとつぶやいてみたら、他のメンバもつられてわらわらと買いに走って、それもみんな違う製品を買うものだから、いつかどこかで品評会ができるかも知れん(笑)。