2012-09-16(日) [長年日記]
■ なければ作る。Wassrの代わりになる「Massr」開発中
先月発表になったWassr閉鎖。その後、代替サービスを探していくつものSNSを試用したもののどれもしっくりとせず、こうなったら自分たちで作るしかあるめぇよ、ということに。
とはいえ本格的なSNSが欲しいわけではない。主として鍵付きユーザで構成される我々の使い方は、端的に言えば「クローズドな掲示板」なわけで、そこにWassr風のイイネ機能がついていればよい(ただしイイネは最重要機能である)。
話がそんな流れになったので、とりあえずGitHubにリポジトリを作り(名前はMini Wassrの意味で「Massr」)、WikiでAPIやDBの設計をざっくりと書いておいたら……
なんだかんだでコードやらパッチやらドキュメントやら、あとマスコットキャラまで集まって、そこそこ動く状態に。FOSSって、多くのばあい個人プロジェクトとして始まって、あるていど出来上がったところで公開されてからプロジェクト化するのが基本だけど、何もないところからいきなりプロジェクトにしちゃってもなんとかなるんだな。まぁ今回、メインプログラマは実質的にえちょさん1人なので混乱が少なかったというのもあるし。おれも(ようやく)Twitter Bootstrapの勉強ができてよかった。
Wassr閉鎖まであと半月を切ってしまったが、これでようやく受け皿ができそうだ。
2012-09-15(土) [長年日記]
■ 開発環境をVirtualBoxに移行 / 自分用環境セットアップ手順
仕事で仮想環境をたくさん使うようになってとりあえずVirtualBoxに載せているのだけど、カスタマイズも柔軟でわりといい感じなので自宅の開発環境もVirtualBoxにしてしまうことにした*1。以前VirtualPCを入れたときにもVirtualBoxのがいいんじゃない? 的なツッコミがあったこともあり。
導入自体に面倒なことはないので省略。よくできてるね、VirtualBox。ネットワークアダプタは外向けにNAT(eth0)、内向けにHost only(eth1)を設定する。その後、いつものようにDebianサーバを構築。WebサーバとSSHサーバとしてセットアップ後の、とりあえず開発できる環境になるまでのステップを自分用にメモ。
Debianインストール直後のrootで:
# apt-get install sudo vim zsh screen git keychain autoconf bison zlib1g-dev libssl-dev g++ libxslt1-dev libxml2-dev libreadline-dev libyaml-dev # visudo ...
自分のアカウントでログイン(bash)して、sshなんかの鍵設定をしてから:
$ mkdir [共有フォルダ] $ sudo mount -t vboxsf [共有名] [共有フォルダ] $ git clone git@bitbucket.org:tdtds/dotfiles.git # dotfiles復旧(非公開リポジトリ) $ for f in ~/src/dotfiles/*; do ln -s $f .`basename $f`; done $ chsh # => /usr/bin/zsh
これでzsh、screenの使い慣れた環境へ復帰。vim関連:
% git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim (=> vim上で「:NeoBundleInstall」)
最後にrbenvでruby 1.9.3と2.0.0-devをインストール(参照: Ruby 2.0を使ってみたくなったので今さらながらrbenvを導入)し、あともろもろ:
% rbenv global 1.9.3-p194 % gem install pry bundle
*1 最大の懸念材料は最近やたらとFOSSに敵対的なOracleがホストしているという点である。
■ 川崎 2-2 鹿島@等々力陸上競技場
あいかわらず風間兄弟は絶好のチャンスでトラップミスをしてくれたり、誰もいない謎の場所にパスを出してくれたりしているわけだが、それでも引き続きスタメン起用なわけで、これで腐らない控え選手がいたら風間監督の人心掌握術はたいしたものだと思うわけです(棒)。
でもまー、引き分けは御の字だったかなー。前半の2失点にしても「ジェシがいればこんなことには……」的な展開だったし、もっと取られていてもおかしくなかった(もっと取っていてもおかしくない場面も多かったけど)。というわけで選手起用にはたいへん不満が残る状況で降格圏内が視野に入ってきたわけで、そろそろ本気出してもらわないと。
2012-09-12(水) [長年日記]
■ ストリートビューにパラボラアンテナが登場
住宅地へのストリートビュー侵入には引き続き反対だが、こういう方向性は良いと思うね。
ということで「宇宙の日記念 JAXAと未来館がストリートビューに登場」にあるように、臼田宇宙空間観測所や内之浦宇宙空間観測所を含むJAXAの施設のいくつかがストリートビューで見られるようになった。とくに、なかなか行けない遠方のパラボラアンテナが見られるのは嬉しいね。めでたい。
めでたい……んだけど、実際みてみるとこんな感じなわけですよ:
なんでディッシュが上を向いてるんだよ!!! 主鏡の内側が見えないんじゃ、感動も半分じゃないの。天気もさぁ、雲が切れるまで待つとかさぁ。もうちょっとこだわりのある人に撮影して欲しかったです……。