2011-09-25(日) [長年日記]
■ BOOKSCANを利用してみた(1)
すでにKindleでしか本を読む気がおきない自分の中では、本を紙のままで後生大事に保管しておく必然性はもはやない。自炊代行業もこの先どうなるか不透明なこともあり、蔵書の電子化はできるかぎり進めておいた方がよさそうだ。ということでまずは文庫から、どんどん電子化してしまうことにした。
自炊代行業者の選択をする上で、条件は以下:
- 原本を破棄してくれる
- そこそこ早いレスポンス
- キンコーズと同じ程度にリーズナブルなコスト
業者に「複製」をさせる気はない。単なる「データ変換」でなければならないから、原本の破棄は必須。すぐに読みたい本もあるから、納期まで何ヶ月も待つのはなし。あとはキンコーズの100円/cmの断裁料に遜色のない料金。
そんな感じで絞っていくと、けっきょく最大手であるBOOKSCANしか残らないのであった。まぁ、予想はできたことだけど。
原本破棄は徹底している(と謳っている)し、プレミアム会員になれば1週間以内の納品が約束される。問題はコストなのだけど、
- 約10,000円/月で50冊まで
- 断裁、スキャン、OCR化に加えて一括ダウンロードなどのサポートが充実
「1冊」の上限は350ページで、それを超えると200ページごとに「1冊」と勘定される。文庫の小説がまた微妙に350ページを超えていることが多くて、絶妙に悔しい思いをすることが少なくないのが難点。ちなみに本棚から適当に抽出したところ、今回は28冊で「50冊相当」になった。けっこう少ない。Amazonの小箱で十分まかなえる量だ。写真は大きさの比較のために猫(7kg)を横に置いておきました。
これに宅配便の送料(だいたい1,000円?)を加えると、350~400円/冊のコストになる。キンコーズよりはだいぶ高い。が、キンコーズで断裁するとその後のスキャン他もろもろの作業は自力なわけで、ScanSnap S1500ならまだしもS1300な我が家の環境ではそうとうな手間が省けると思えば、まぁ許容範囲かなぁ。BOOKSCANにはいわゆる「Kindlize」の無料サービスもあるので(完成度は「?」だが)、手間を省くという意味では十分にペイできている。もっともこの先、書庫の文庫本をぜんぶ電子化するのに数万円投入すると考えると、ちょっと躊躇してしまうコストではある。
明日には荷物がむこうに着くはずなので、その後の経過は追って。