トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2009-08-13(木) [長年日記]

「Wassr→Twitter」をやめて「Twitter→Wassr」にしてみた

いわゆる「ミニブログ」はWassrとTwitterを使っているんだけど、メインはWassrで、Wassrでのつぶやきはtwitterfeedを使ってTwitterにも流していた。この日記のfeedも同様にTwitterに流している。

もっともこのやり方には不都合があって、

  • twitterfeedの巡回頻度が最短でも30分に1回。これだとタイミングがかなりずれる
  • Wassrには非公開な人がけっこういるのに、そういう人との会話(もちろんおれの側だけ)が流れてしまう

ということで、ちょっとツールをでっちあげて、この流れを逆にした。これで、

  • 自分でcronを回せるので、頻度は自在。現在は5分にしているけど、もうちょっと短くしてもいいかも
  • Twitterでの会話は「@」が含まれているかどうかで判別できるので、Wassr転送時には除外すればよい

TweetDeckのおかげでTwitterの流れも追いやすくなったし、なんといってもiPhone用クライアントが豊富なTwitterの方がポストはしやすいので*1、このやり方がストレスなくていいのではないかと予想。しばらくこれで運用してみる。

Tags: twitter wassr

*1 Wassrは軽量なクライアントがなかなか登場しないし、Web版は妙に重いので、iPhoneでの利用がけっこう厳しい。


2009-08-12(水) [長年日記]

普通の海外旅行に組み込めそうなパラボラアンテナを探す

秋から冬のどこかで、旅行に行こうと考えているんだけど、もし海外に行くなら土地土地のパラボラアンテナが見たいよねぇ……と(おれが)希望したので、どこのアンテナなら旅行に組み込めそうか調べてみた。

アメリカ合衆国

北米のアンテナで一番見たいのはやはりVLA。25mアンテナがたくさん林立する眺めはさぞかし絶景だろう。「コンタクト」こっごもできるし。でも、アリゾナ砂漠の真ん中なんだよなぁ。交通の便はそうとう悪そう。

少し(?)東へ向かうとDSN Goldstone局がある。ここも魅力的だけど、さらに田舎……というか、デスバレーの南かよ。そんなにも田舎に作らなくてもいいじゃんねぇ。

オーストラリア

オーストラリアはなんといってもParkes。ちょうどアポロ11号の月面着陸から40周年なので、その模様を中継したこのアンテナを見に行くには絶好のタイミングだ。オーストラリアの南東には、他にキャンベラのDSNなんかもあるので、いっしょに回れたらお得な感じ。

ただ、ここもだいぶ田舎なんだよねぇ。

スペイン

実はスペインにはけっこうアンテナがある。目玉はマドリッドのDSNだが、マドリッド中心からはかなり離れた山中か? 他にも南部には30m級もあるけど、こっちもだいぶ山奥っぽいなぁ。

英国

ヨーロッパなら、イギリスに渡ってLovell Telescope 76mの独特な形状を目に焼き付けておきたいところ。いつなくなるかわからんし。地図で見る限り、田舎には違いないけど、それほど人里離れているわけでもなさそう。鉄道(?)がそばを通っているので、けっこうアクセスいいのかな?


うーむ、どこもハードル高そうだなぁ。そりゃ、この狭い日本でさえ、なかなかたどりつけないような場所にあるのが普通だし、土地が余ってる国だったら、人里離れた場所に作るよねぇ。

それより、最大のネックはガイド抜きで大丈夫なのかという点だったりする(笑)。思えばすばる見学がなんとかなったのは、日本の施設で日本人のガイドがついていてくれたからだもんなー。ここが一番ハードル高いよ。

なお、利用した地図は自作の世界のパラボラアンテナでした。

Tags: parabola
本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [写真のキャプションを頼りに探してみました。 ドイツ南部のRaistingという町にあるErdfunkstelleとい..]

ただただし [ちなみにレトロなんてとんでもなくて、あのデザインはかなり新しいと思います。]

takayama [偶然見付けたのですが、これっぽくないですか。 http://www.panoramio.com/photo/6144..]

yuichiroh [オランダの風車を思わせるような胴体部分がボテッとしたプロポーションだし、お皿も分厚いので、レトロなアンテナだと思い込..]

ただただし [> takayama タイトルがRaistingなので、まさにそれです。 > yuichiroh ディッシュが分..]

zunda [Ammerseeの近くなんですね!あんなところにあったのかあ。この湖の東側のAndechsというところの修道院は自家..]


2009-08-09(日) [長年日記]

広瀬香美にテーマソングを作ってもらうためには

こうすればいいの……?*1

tDiary新ロゴ(うそ)

*1 Pico - Alphabetを使用。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

yamk [「幸せのヒダイアリー」 ♪ツッコミ~は~ 鋭く 短く 愛を~込めてぇ~]

こ~りん [まずは、使ってもらわないとダメなんじゃないかなー。 難題だ。]


トップ 最新 追記
RSS feed