トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2009-04-07(火) [長年日記]

モニタの下に台を作った

Appleサマが足元がすっきりした液晶モニタを製品化して以来(かどうかは知らないが)、最近のモニタの台座はたいていフラットになっているものだと思っていたが、ウチのBenQ E2400は前に向かって傾いているのであった。まぁ、安いしな。

台座が手前に傾いているの図 モニタの下というのはなにげに有効に使いたいスペースなので、こういう形になっていると何も置けない。フィギュアとかも倒れちゃうわけです。いや、フィギュアなんて置かないけどさ。

またレゴに頼るの図 というわけで、レゴで簡単な足を作り(レゴは万能すぐる)、

できあがりの図 ハンズでぴったりの大きさにアクリル板を切ってもらって載せた。これでちょっとした小物置き場ができた。いや、フィギュアは置かないけど。

Tags: lego
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

えちょ [うちにねんぷち真君が一人あまっているのですが・・・]

ただただし [いや知ってるけどwww]

coke [背面の壁に穴をあけられるなら、 VESAの短いモニタアームなんかをつかうとスッキリしまっせ。]

ただただし [自宅だからその気になれば穴もあけられるんだけど、24インチワイドをぶら下げられるだけの強度はないと思う……。VESA..]

coke [自重が心配なら、机固定で上に腕が伸びるタイプもありまっせ(しつこい)]

ただただし [残念ながら机の後端は壁に埋め込まれているので……さすがに机に穴は空けたくないし。]


2009-04-06(月) [長年日記]

マウスを買い換えた

Laser Mouse 6000 モニタが黒になって、これでPC本体、キーボードを含めて黒化が進んだので、マウスも黒くすることに。どういうわけか黒のレフティマウスは会社で使っているので、自宅では白モデルなんだな。これも親指があたる部分の汚れがひどいので、お払い箱に。

それにしても、欲しいマウスがない。というか、選択の幅がない。

  • ワイヤレス(特にBluetooth)はWireless Mouse 8000で懲りた
  • Logicool製品はMX-610Lで懲りた
  • 小さいマウスは嫌い
  • 左手用マウスはほぼ絶滅しているので左右対称しか選べない

つまり「ワイヤードで大きめの左右対称モデル」を探すしかないわけだが、これがほとんどないんだな。最近はノート向けに小型化が進んでいるし、「左右対称かなー?」と思って見てみるとお尻がちょこっと左に曲がっていたりして、ぜんぜん上の条件に当てはまる製品がない。メーカーの人はなんとかしてください。

というわけで、ちょっと(かなり?)デザインはダサいけど、Microsoft Laser Mouse 6000に。大きさは申し分ないし、Microsoftなら品質もいいはずだ。

付属CD-ROMなど無視して最新のIntelliPoint 6.3を入れ、まったく指が届かない位置にあるサイドボタン(このデザインは相当ひどい)を無効にして使っている。以前はダメだったiTunesのスクロールも動くようになったし、とりあえず快適なので良し。

マイクロソフト レーザー マウス Laser Mouse 6000 C6W-00005
-
マイクロソフト
(no price)

Tags: mouse
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

にじむ [わたしも職場で使っているコクヨレフティマウスが汚れが取れなくて「わたしの手が汚いみたいじゃないか!」と気に病んでおり..]

ただただし [親指があたる部分ですよね。 まぁ、レフティマウスはまだ買えるので、とっとと買い換えろということかも知れません、製品存..]


2009-04-05(日) [長年日記]

相模女子大の百年桜を見に行ってきた

百年桜
桜の絨毯

例年は近所の小学校とか、東林間病院の桜をぶらぶら見る程度なんだけど、今年は相模女子大に潜入して*1、百年桜を見てきた。いやー、こんなに近所にあったのに知らんかったが、見事なものでした。来年も見に行こう。

それにしても、自分がXactiで撮った桜と、かみさんがGR-Digital IIで撮った桜が別物すぎて笑うしかない。Xactiの静止画はほんとにショボい。ここに載せたのは自前のだけど、Picasaで相当いじってコレだもんな。というかそもそも、新しいモニタのキャリブレーションが決まらなくて色がおかしいので、他の環境でどう見えるのかさっぱりわからないという。

*1 正門の受付で記帳すると潜入させてくれます←それは潜入と言わない。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ブチャ猫 [桜の絨毯、綺麗ですね~。]


トップ 最新 追記
RSS feed