2008-08-12(火) [長年日記]
■ たまには毎日新聞にも良い記者がいることを思い出してあげてください
ちょっと時間があったので、ここしばらくチェックしていなかった毎日新聞関連の記事を少し追いかけた。佐々木俊尚の記事はオモロイな、やっぱ。
いま現在表面化している毎日新聞の(主流派の)体質については弁護のしようもないけれど、佐々木俊尚が言う「ガバナンスの欠如による良い面」も忘れたくない。
個人的にすぐに思い出すのは、永山悦子記者だ。3年前のはやぶさタッチダウンの時には、オールドメディアに対する偏見を払拭するすばらしい報道をしてくれた*1。ググってみるとまだ科学部で、最近は医療関連の記事を書いているようだ。あとで追いかけて読んでみよう。
そういえば2002年の雪印の不祥事のときも雪印がなくなると困る人の話を書いた。そこそこ大きな企業ともなれば当然良い面も悪い面も持ち合わせているわけで、悪い面ばかりが強調されて「潰れて当然」なんて流れになるネットの暴走はいつもながらひどいと思う。
そんなわけで、ちょっとバランスをとる記事くらい書いておくべきだと思ったのであった。おれは毎日新聞の科学部がなくなることを希望しない。がんばれ、毎日新聞(の中の良識派の人たち)。
*1 リンク先にある記事がことごとく404になってるあたりがダメダメだけどなぁ。
2008-08-09(土) [長年日記]
■ 宇宙研公開日
夏休み恒例、JAXA相模原キャンパス一般公開だったので行ってきた(→昨年の様子)。
かみさんが最近習っているポルトガル語の先生が、実は宇宙研にいる留学生で、惑星探査用のロボットを作っているというので見に行ったのだった(けど写真はピンボケだったので掲載せず[笑])。留学生大変だなぁ。
ロボットは今年は屋外で動かす予定だったのが、午後からの夕立で屋内に移動した直後で調整中だったので、動作しているところは見学できず。車輪タイプだけじゃなくて、多足(というかウニ型?)ロボットが増えていたので面白そうだったんだけど。
そんなわけで、「はやぶさ」ネタにはさほど変化なし、「かぐや」の最新情報はそこそこ面白く、科学衛星グループは相変わらず気合いの入ったプレゼン……というあたりを確認して、軽く流して帰ってきた。また来年行こう。
2008-08-07(木) [長年日記]
■ TwitterからWassrへ乗り換え、だいたい完了
先進ユーザの口車に乗せられてTwitterのフォローを調子に乗って500人くらいに増やしてみたらまったく追いかけられなくなり、慌てて減らしはじめてみたものの、なんだか空しくなったので、Twitterは放置することに(えー)。
乗り換え先のWassrではフォローしてない人からのレスもチェックしやすいので、フォローは主にニコマス界隈に絞って50名程度。これくらいならまったり追いかけられてよろしい。「favorite」相当の「イイネ」機能は名前がいいので使っていて楽しいし、Yet Another TwitterとしてWassrはスジがいいと思うな。もうちょっと機能を絞り込んだ方がいいと思わなくもないけど。
「機能が多すぎる」と感じるのは、専用クライアント選びをしている時だ。全機能を実装しているクライアントがないので、何を使っても満足できない。Twitterを完全にシャットダウンするのも気が引けるので、マルチポストできるもの……という条件でわさわさとSabotterを使ってみたが、わさわさは(機能的にはイイ線いってるのに)不安定でどうにもならないし*1、SabotterはどちらかというとTwitterも同時に使うヘビーユーザ向きで合わなかった*2。
仕方がないのでマルチポストは諦めてtwitterfeedにWassrのfeedを食わせて流すことに。30分に1回、5発言までという制約はつくけど、普通に使ってれば十分だろうし、ケータイからpostしてもちゃんと流れるのはいい。レスだけ単体で流れちゃったりするけど気にしない方向で。Plagger使えよという話もあるが。
そうなるとクライアントは好きなのを使えるわけで、逆に多機能性は捨てて、シンプルで軽く、キーボードフレンドリーな(重要)Twit4WSを常駐させて新着チェック、フル機能はWebで使うことにした。
Wassrは今日から(制限つきで)サブアカ取ってもいいことになったので、TwitterにあってWassrにない便利botでも書きたいところやね。@idolmasterとか(そこか)。そういえばtwitterfeed相当のサービスも欲しいなぁ。
◆ 鰤 [毎日新聞にも良い記者がいることには同感です。そういう方は他紙に転職してご活躍していただきたいと存じます。実際、全国紙..]
◆ KAKERU1986 [確かにいると思いますよ。 それは、会社ですから間違いだって起こすと思います。 で、それで潰れて言いかというと、それだ..]
◆ ただただし [>鰤さん 現存する優秀な記者には、転職という道もありでしょう。しかし、その優秀な記者を育てた場は毎日新聞にあることを..]
◆ うみねこ [>鰤さん たとえそれが他の企業組織への移籍であるにせよフリーランスになるにせよ、転職したからといって従前と同じ分野で..]