2008-04-05(土) [長年日記]
■ 川崎 0-1 京都@等々力競技場
どうも、一人で見に来ると負けるような気がするんだよね。存在感皆無の柳沢に決められるとは……。
たしかに京都はかなり強かった。こないだ勝った千葉より倍くらい強かった。そもそもボールをなかなか奪えなかったし。でも、それ以前に出だしからリズムが悪かった。
明らかに最盛期より調子が落ちてるジュニーニョを、ばか正直にスタメンに入れなくてもいいんじゃないか。足元がおぼつかなくて、何度もボールを奪われるなんて、まともな状態とは思えない。にも関わらず、チームは相変わらず「パスの出し先がないときはとりあえずジュニーニョを頼る」という悪いセオリーにはまってるし。
千葉戦が良かったのは、ジュニーニョがいない穴をみんなで埋めようとがんばったからだよな。札幌戦がジュニーニョ入りで勝てたのは単に札幌が弱すぎただけだし、にも関わらず2点しか入れられなかったのはやっぱりジュニーニョが不調だからだろう。無理して90分使い続けるのだけはジュニーニョのためにもならないよ、セッキー。
■ 今朝からGmailへメールが転送できてなかった
午前中ずーっとにPCの前にいて(何をしていたかは言うに及ばず)、「そういえばぜんぜんメールが来ないなぁ」と思い、spamフォルダを見てみたら、5時すぎからぱったり来ていない。メールアドレスを公開しているとわかるが、spamは年中無休でとめどなく到着するので、数時間に渡って1通も来ないなんてことありえない。spamは一種のheartbeatとして使えるのだ。
慌てて転送元のspc.gr.jpサーバを見てみると、Gmailに転送する段でこんなエラーが:
postfix/smtp[16761]: 0C8FB8EEA4: to=<tadatadashi@gmail.com>, relay=none, delay=171, status=deferred (Host or domain name not found. Name service error for name=gmail.com type=MX: Host not found, try again)
MXが見つからないだって? でもdigコマンドで探してみると、ちゃんと見つかってる。なんだこれ?
ググってみたけど同じ問題に遭ってる人は見つからなかったので、こっちの問題だよなぁ? でもそんな時間には何も変えてないし。上流の問題だろうか?
その後、spamの流れは11時ごろに回復したが(嬉しくない)、同様のエラーは断続的に発生していて、まともなメールはまだ詰まっているもよう。いちおうキューに溜まって再配送しているようだから、いずれ流れるとは思うけど……。
もし急ぎの用件がある人は、sho@spc.gr.jpじゃなくてtadatadashi@gmail.comに送ったほうが確実です。
2008-04-04(金) [長年日記]
■ mixi2gmail.rbを導入
yoosee作のmixi2gmail.rbの新しいのが公開されていたので、試してみた。
WILLCOMを解約して以降、W-ZERO3は自宅のWiFi経由でのみネットワークに接続して使っていたんだが、せいぜいスケジュールをGoogle Calendarと同期したり(POsync)、Mixiの巡回をしたり(MZ3i)する程度なので、とっとと別なものに置き換えてしまいたいと思っていたのだ。
カレンダーはケータイで見られるからなんとかなる。あとはたまにMixiの日記をチェックできればW-ZERO3を捨てられるのになぁ……という状況だったので、メールで読めるようになればちょうどいい。もちろん「それPla」とか「それPra」でどうにでもなる話だけど、あれはセットアップが面倒だからのぅ。
もっともmixi2gmail.rbも何もない状態から動かそうとしたらけっこう大変で(笑)、なんだかんだでけっこういじることになってしまった。パッチを送っておいたので、いずれ取り込まれるはず(2008-04-07追記:パッチが取り込まれた)。なんかyooseeのコードはいじり易かったな。自分の書き方に似てるんだろうか。これで3タブ同盟員なら言うことないんだが……。
で、コイツを定期的に動かそうと思ってハタと気づく。いまおれ、24H稼動してるマシンを持ってない。自宅サーバはないし、職場のPCも最近はエコなんちゃらで電源落として帰らないと叱られるのだ。
というわけで、何ヶ月も借りっぱなしでほったらかしのsakuraのレンタルサーバに仕込んだ。まさかWebサーバとして使う前に、cronサーバとして活用する羽目になるとは。